プロジェクト‐ノート:大学/大学テンプレート (日本国内)/過去ログ1
テンプレートについて
[編集]改めて見直してみました。現在の大学関連項目における問題点なども整理しております。ご確認いただきまして、語威厳をお願いいたします。 -- 秋の虹 2005年8月8日 (月) 04:11 (UTC)
- 試しに今回作成したテンプレートを利用して東洋大学を改訂してみました。ご確認頂き、議論が深められればと思います。 --秋の虹 2005年8月8日 (月) 08:15 (UTC)
- 早稲田大学も改訂してみました。歴史が古くOBも多く排出している巨大大学だとこうなるという事例です。ご覧下さい。 -- 秋の虹 2005年8月9日 (火) 04:24 (UTC)
- 慶應義塾大学を改訂しました。早稲田大学とは違った内容が含まれているのでこれも参考になると思います。 -- 秋の虹 2005年8月10日 (水) 09:26 (UTC)
節構成について
[編集]「概要」の節が第3レベル(=== ○○ ===)にあるのは、ほかの分野の記事と比較して違和感があるのですが、第2レベル(== ○○ ==)ではいけないのでしょうか?--YuTanaka 2005年10月22日 (土) 15:13 (UTC)
- 概観という項目自体をどうするか検討しないといけないと感じています。この項目があると自己の大学がいかに素晴らしいかを語る場所となってしまい、中には大学間で紛争となってしまった記事もあります。大まかな内容から細かい内容へという百科事典の特性を考えるとあったほうがいいのは確かなのですが、概要は概観に含まれている他の3項目で代用するということではだめでしょうか?--秋の虹 2005年10月24日 (月) 09:20 (UTC)
- 概要はできればあった方が百科事典としては望ましいと個人的には考えていますが、一方で有名大学を中心に議論になりやすいというのも事実と認識しています。とりあえず、「概観」にある「概要」については、節名を変えてみます。--YuTanaka 2005年10月24日 (月) 13:20 (UTC)
- これは素晴らしいですね!この説明なら良いと思います。例となっている文は少し寝かせて手を入れていけばもっとわかりやすくなりそうです。この原案に賛成いたします。--秋の虹 2005年10月24日 (月) 14:02 (UTC)
記載できない項目について
[編集]別科や専攻科のように設置されていない場合やCOEのように採択されていない場合はその項目を記述することができません。その場合はどうするかに関して討議をしたいと思います。--秋の虹 2005年10月26日 (水) 03:20 (UTC)
- まず私の意見ですが、すべての項目を残しておくべきであると考えます。その項目が書かれていないのか、それとも存在せずに書いていないのかを明確にしておく必要があると思います。これは他の大学と内容を比較する点でも必要なことです。また、後から編集する人が項目を書くために調べなおすという手間も省けます。--秋の虹 2005年10月26日 (水) 03:26 (UTC)
- そのばあい、大見出しを作らずに文章で一言触れる程度にとどめてはどうでしょう。yhr 2005年10月26日 (水) 14:00 (UTC)
- 節に分けずに節の項目を文章化するということですか?なるほど確かにそれはいいやり方だと思います。「大学院、専攻科、別科は設置していない」「21世紀COEプログラム、私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない」と一言だけ触れればわかりやすいですね。--秋の虹 2005年10月27日 (木) 05:18 (UTC)
- ええ、まさにそんな感じです。yhr 2005年10月27日 (木) 15:24 (UTC)
- 節に分けずに節の項目を文章化するということですか?なるほど確かにそれはいいやり方だと思います。「大学院、専攻科、別科は設置していない」「21世紀COEプログラム、私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない」と一言だけ触れればわかりやすいですね。--秋の虹 2005年10月27日 (木) 05:18 (UTC)
- そのばあい、大見出しを作らずに文章で一言触れる程度にとどめてはどうでしょう。yhr 2005年10月26日 (水) 14:00 (UTC)
「無い」場合、それを明文化しておくと、その後「ある」ようになったとき「誤った記述」になってしまいます。また小さな大学では「あれもない、これもない」と列挙することになって、あまり見よいものではありません。ですから下のように、コメントアウト(非表示)で記録しておいてはいかがでしょうか?(市町村のテンプレートはおおむねそういう扱いをしています)
<!-- ====COE==== *○○年○月現在採択無し -->
もちろん、特筆すべき理由があって「○○は無いが、その代わり□□がある」という場合は本文中もしくはセクションを切って記述してよいと思います。--miya 2005年12月8日 (木) 04:22 (UTC)
- ああ、それの方が節をそのまま復活できるので良さそうですね。専攻科などにも適用できそうです。皆様いかがでしようか。--秋の虹 2005年12月8日 (木) 16:04 (UTC)
大学群等掲載可否問題について
[編集]ノート:明治大学での議論を見ていただけるとわかると思うのですが、個別大学記事に対するいわゆる大学群と呼ばれるグループに関する記述をどのような形で載せるべきなのか統一された基準を作成すべきだと思います。当初は、いきなり投票提案という形にしようかと思っていたのですが、いろいろ考えるうちに、投票前に煮詰めておくべき問題が多いように感じられたのでとりあえずここで問題提起だけをしてみたいと思います。
この問題に関して、まず一番議論が起こりやすいのは、入学偏差値などを基準として受験産業や高等学校における進路指導の現場で用いられると思われるMARCHや日東駒専等の用語に付いてだと思われます。現在は、関連項目のところに、歴史的に法的区分などの根拠があるものや、現実の大学連合、あるいは大学スポーツのリーグに基づくもの等とともに関連項目の欄に列挙されるだけという状態であると思います。
僕自身として、このような列挙形式の掲載自体があまり好きではなく、どこかに文章として記述すべきだと思っているのですが、それはとりあえず横に置くこととして、実際に列挙する形で記載するにあたってもいくつかの問題があるように思われます。
まず、どの範囲の大学群までならば掲載が許されるのかということが問題となります。この問題について、個別大学記事ごとに議論をするのはナンセンスだと思います。これに関しては一番安易な方法は大学群の記事に掲載されているものならばオーケーとし、個別の大学群の掲載可否についてはノート:大学群での議論をもとに判断するというものです。
ただ、僕の個人的考えとして、MARCHや日東駒専のような語を大学個別記事に掲載するのはどちらかというと好ましくないと考えています。理由としては、偏差値などによるグルーピングは長期的には変化する可能性が大きいこと、学部学科によって実際の学生の入学字の学歴には幅があること、入ってからの学生生活などにはほとんど影響がないグルーピングであることなどです(卒業後の学歴差別などに影響する可能性はありますけど)。進学指導などの現場以外ではほとんど影響力をもたないこれらの語の掲載は行わないという方向性も考えるに値するものであると思います。
あと、大学郡の掲載に際して、関連項目として取り上げるのではなく「歴史上の観点によるもの」、「大学間協定」、「所属する大学スポーツリーグ」など個別に取り上げるべきなのかもしれません。yhr 2005年10月29日 (土) 11:56 (UTC)
- 私自身はこの用語は掲載すべきであると考えています。大学への入学に受験という制度が用いられている以上、こうした用語は避けて通れないと考えています。司法試験の状況など出口に関して記載をするのであれば入り口に関してもしっかりとした記載の必要があって、初めて百科事典だと思います。ただ、何でもかんでも載せればいいというわけではなく、独立した記事が出来ているものに関してのみ、掲載すればいいでしょう。その大学に関する記載がなされているのに独立した記事への言及がないのもまた不自然だと思います。また、関連項目ではなく、本文中に記載をするというのも同意いたします。
- さらに大学群に関しては一律に判断すべきです。「制度によるもの」、「大学間協定」に関してはきちんとしたバックボーンがありますから除外するとして、それ以外は一律とすべきです。もし、大学群に関する言及はしないということになった場合には、「東京六大学野球連盟に所属している」ことは記しても良いが、「東京六大学に分類される」というのは記述してはいけないというのが中立的観点から求められると考えます。同様に早慶戦に関して簡単に書くのは良いが早慶は使用禁止となります。早慶戦はスポーツの制度ですが、早慶というのは大学群だからです。
- 私はこのように考えます。皆様から幅広くご意見を頂ければ幸いです。--秋の虹 2005年10月29日 (土) 12:27 (UTC)
大学群の大学記事への記載に関する投票の提案
[編集]- どうも進展が見られないので以下の内容で提案し直しておきます。
- 問題は何か?
- 大学群を各大学の記事へ掲載することが中立的観点から問題があるかどうか。ただし、大学群の記事中、以下の節に記されている大学群は除く。
- 「2 日本教育史上の共通点に基づくもの」は法律的な制度であるから除外
- 「3 地理的なつながりによるもの 」はあくまで地理条件によるものであるから除外
- 「4 大学連合」は協定などが存在しているため、大学記事から外すことは出来ないから除外
- 含まれるものは以下の通り
- 「5 大学スポーツによるもの」
- 大学群の意味合いで使うことのみ投票の対象として含む。(「○○大学は東京六大学野球連盟に加盟している」は大学スポーツリーグの加盟状況なのでこの投票の対象範囲外、「○○大学は東京六大学の一つである」は大学群なのでこの投票の対象範囲内)
- 「6 大学受験期に使用され始めたもの」
- 「7 その他のカテゴリー」
- 「5 大学スポーツによるもの」
- 大学群を各大学の記事へ掲載することが中立的観点から問題があるかどうか。ただし、大学群の記事中、以下の節に記されている大学群は除く。
- 選択肢の候補は?
- 1.中立的観点から問題があるので掲載しない。
- 2.中立的観点から問題がないので掲載する。
- 選択肢が三つ以上ある時、回答者は複数の選択肢を選択できるのか?
- 選択肢は、掲載するか否かのみなので複数の選択肢はない
- 投票の終了日時は?
- 開始から一週間とする。
- 投票結果の集計方法は?
- 以下の条件を付けるものとする。
- 投票者に必要な資格
- 本投票が提起された日である2005年11月06日を勘案して、 2005年10月06日00:00 (UTC)までに基本名前空間を50回以上編集し、且つ1か月以上活動歴のあるログインユーザのみ一票の資格を持つ。ただし、多重アカウントからの投票は厳禁。疑いのある物は無効とする。
- 投票成立の要件
- どちらかの多数を占めた選択肢。賛否同数の時は「掲載しない」ものとする。
- 議論の要約、各意見を簡潔に並べたもの、あるいは、その他の投票前に論点がわかるもの、は用意するのか?
- 現時点までのノートでの議論を参照するものとする。
以上です。資格などは以前から行われている投票のルールを参考にしました。なお、同文を発端となったノート:明治大学にも張っております。--秋の虹 2005年11月5日 (土) 17:59 (UTC)
- 特に異論がないので/投票へ移行いたします。--秋の虹 2005年11月13日 (日) 02:36 (UTC)
人物一覧について
[編集]人物一覧は基準まで作成していますが、大学記事の状況を見るとこの部分が大きな要因になっていると思われる編集合戦が多く存在しています。また、大学にとっては著名人が卒業したという事実は百科事典の記載内容としては必要なものではないと思います。さらに著名人とは何処から何処までを指すのかも不明確であり、しっかりとした基準がありません。こうした状況を考えるとこの際、大学記事中の著名人節および○○大学の人物一覧は削除した方がよいと思われます。皆様のご意見をお寄せ下さい。--秋の虹 2005年12月10日 (土) 17:38 (UTC)
- ものすごく主観的で恐縮なのですが、出身者はともあれ、著名な現職教職員、著名な名誉教授の記載は、あっても良いかと思います。--YuTanaka 2005年12月10日 (土) 17:43 (UTC)
- その「著名」という基準を何処で取るかということが大変に問題になると思います。ノーベル賞を取らないと著名ではないのか、それともマスメディアに出ていれば著名なのか、はたまたベストセラーを出していたら著名なのか。「著名」の基準が明確にならないと「その人は著名ではない」「いや、この人は著名だ」という編集合戦が必ず発生します。それを考えるといっそのこと大学関係の人物一覧は丸ごと削除した方がよいと思うのですがいかがでしょうか。
- ただし、ここでいう大学関係の人物一覧には歴代の学長・総長一覧は含んでいません。これは明らかに限定でき、編集合戦にはなり得ないので残存でよいと思います。--秋の虹 2005年12月10日 (土) 17:49 (UTC)
- 提起より約10日間を経ていますが今のところ反対意見をいただいておりません。本テンプレート案は査読依頼へ出しており、多くのWikipediaユーザが議論すべき内容であると知ることのできる状況にありますが、反対がない状況ですので、テンプレート案からはいったん削除いたしました。提起した日より20日を経ても明確かつ問題点を解決できる提案がない場合には大学記事から人物一覧を削除するということで結論とさせて頂きます。また、同時に「○○大学の人物一覧」に関しても本テンプレートにおける議論を元に削除依頼を実施いたしますのでよろしくお願いいたします。--秋の虹 2005年12月20日 (火) 08:17 (UTC)
- 議論を待ちましたがご意見はありませんでしたので確定といたします。--秋の虹 2005年12月30日 (金) 17:27 (UTC)
- すでに作成されている「○○大学の人物一覧」に関しては別途慎重に検討した方がよいと考えました。提案文章をまとめた上で井戸端にて提起したいと考えております。大学記事中の人物一覧に関しては本ノートの議論を元にまずはコメントアウトで処理をしたいと考えています。--秋の虹 2006年1月6日 (金) 16:21 (UTC)
- 今更ですが(というかこの議論そのものの存在に気付かなかった)、著名人は掲載すべきだと思います。どこまでを著名人と考えるのかという基準は確かに難しいところですけど、少なくともWikipediaで記事になっている人物あれば問題は無い筈。この考えでいくと、Wikiで記事になっている人物が著名人ということになりますが、人物の記事って基本的にそうですよね?--Passion2004 2006年1月27日 (金) 23:32 (UTC)
- ノート:中央大学の人物一覧において大学の人物一覧記事自体に関する議論が行われておりますので議論分散防止のため、そちらにお願いします。--秋の虹 2006年1月28日 (土) 04:21 (UTC)
- 今更ですが(というかこの議論そのものの存在に気付かなかった)、著名人は掲載すべきだと思います。どこまでを著名人と考えるのかという基準は確かに難しいところですけど、少なくともWikipediaで記事になっている人物あれば問題は無い筈。この考えでいくと、Wikiで記事になっている人物が著名人ということになりますが、人物の記事って基本的にそうですよね?--Passion2004 2006年1月27日 (金) 23:32 (UTC)
- すでに作成されている「○○大学の人物一覧」に関しては別途慎重に検討した方がよいと考えました。提案文章をまとめた上で井戸端にて提起したいと考えております。大学記事中の人物一覧に関しては本ノートの議論を元にまずはコメントアウトで処理をしたいと考えています。--秋の虹 2006年1月6日 (金) 16:21 (UTC)
ノート:中央大学の人物一覧での議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事について移動されましたので、そちらへお願いします。--miya 2006年1月31日 (火) 23:13 (UTC)
節と説明文の追加
[編集]説明文と節の追加を提案します。具体的には以下の内容です。
== Wiki関係他プロジェクトリンク == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※Wikipedia以外の姉妹プロジェクトへのリンクはここでまとめる。 具体的な姉妹プロジェクトは[[メインページ]]参照。 </div> == 関連項目 == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※大学に関する関連項目は原則として本文中にリンクする。 関連項目は原則として使用しない。たとえば何かの説明をするために 創立者の出身地を紹介する必要がある場合には必要とする項目へ記載 する。本文では説明できないが関連項目として他の記事にリンクをす る必要がある場合には事前にノートで理由とともに提案を行い、同意 が得られた場合にのみ掲載できる。 </div> <nowiki>[[Category:○○県の大学|○○]]</nowiki> <nowiki>{{univ-stub}}</nowiki>
皆様のご意見をお願いいたします。--秋の虹 2006年1月6日 (金) 16:13(UTC)
- 特に反対意見がありませんでしたので採用といたします。--秋の虹 2006年1月14日 (土) 05:54 (UTC)
節と説明文の追加 (2)
[編集]Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準が確定したことを受けて、「対外関係」節の後、「社会との関わり」節の前に説明文と節の追加することを提案します。具体的には以下の内容です。
== 大学関係者組織 == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。 「大学関係者で組織される諸組織」の定義と範囲については [[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護 者組織・学生組織の記事独立基準]]参照。ただし、学生自治 会は「学生生活」節で、出版関係組織など大学本部が自ら掌 握している組織は「附属機関」節で、それぞれ解説する。 なお、[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織 ・保護者組織・学生組織の記事独立基準|この基準]]で範囲外 となっている組織については次節「社会との関わり」において 解説するが、その際は「社会との関わり」節の掲載基準に適 合していることを条件とする。また、範囲外の組織であり、 かつ別記事において解説されている組織に関しては「関連項 目」節でリンクを行う。 </div> *○○大学の同窓会は「××会」と称し… *○○大学には生活協同組合があるが、この生活協同組合は△△という点で特殊であり… *○○大学には保護者組織があり…
皆様のご意見をお願いいたします。--秋の虹 2006年1月26日 (木) 03:25 (UTC)
- 特に反対意見がありませんでしたのでテンプレートへ反映させました。--秋の虹 2006年2月2日 (木) 07:51 (UTC)
Category:音楽大学などのカテゴリについて
[編集]Category:音楽大学などのカテゴリを作る必要はあるのでしょうか???Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校との関係もあるので。--H.L.LEE 2006年1月31日 (火) 18:53 (UTC)
設立者別のカテゴリ
[編集]- 検索のためにも有効だと思いますが、問題は量。特に私立大学は膨大になる。--H.L.LEE 2006年1月31日 (火) 19:08 (UTC)
- (コメント)category:日本の私立大学は作成されておりませんし、作成の提案もされていません。もし新たに作成するという事になればcategory:日本の私立大学のサブカテゴリとしてcategory:東日本の私立大学・category:西日本の私立大学を設定すれば良いだけなのではないでしょうか?それでも膨大であれば、地方別・都道府県別でも良いと思います。--222.148.149.7 2006年1月31日 (火) 19:23 (UTC)
- 地方別・都道府県別はだめです。すでにCategory:宮城県の大学のようなXX県の大学というものがあります。--H.L.LEE 2006年1月31日 (火) 19:28 (UTC)
- 確かに都道府県別は不適切ですね、勉強不足でした。ただ地方別(おおまかに分けてcategory:北海道地方の私立大学・category:東北地方の私立大学・category:関東地方の私立大学・category:中部地方の私立大学・category:近畿地方の私立大学・category:中国・四国地方の私立大学・category:九州・沖縄地方の私立大学)については問題ないと思われます。--222.148.149.7 2006年1月31日 (火) 19:45 (UTC)
- (コメント)日本の各地方にキャンパスが点在しているような大学もありそうですが、その場合、キャンパスのある地方全部にカテゴライズするのでしょうか?--miya 2006年1月31日 (火) 23:13 (UTC)
- (コメント)自分としては、「本部所在地」の1つだけで構わないと思います。--222.148.149.7 2006年2月1日 (水) 08:46 (UTC)
- (コメント)地方別ですと関東地方が膨大な量になります。また都道府県別とたいした違いはありません。また、絶対にキャンパスのある所在地を入れる人が出ます。そうするとやっかいなので私立大学のカテゴリを作るならば五十音がもっとも適切だと思いますがいかがでしょうか。--秋の虹 2006年2月10日 (金) 04:18 (UTC)
- 宗教系の大学のカテゴリーも提案します。
- 私立大学カテゴリー
- 仏教系大学カテゴリー
- キリスト教系カテゴリー
- 神道系大学カテゴリー
- 私立大学カテゴリー
- というのを作って、私立大学のうち、宗教系はそちらのカテゴリーに入れて、その他の私立大学は私立大学カテゴリー内にいれたらどうでしょうか?--mochi 2006年2月4日 (土) 08:43 (UTC)
- Category:ミッション系大学、Category:仏教系大学はすでにあります。神道系大学カテゴリーはありません。--H.L.LEE 2006年2月4日 (土) 08:53 (UTC)
- 情報ありがとうございます。Category:神道系大学も作ろうと思います。--mochi 2006年2月4日 (土) 09:00 (UTC)
- 宗教系の大学のカテゴリーも提案します。
- 本件ですが、新興宗教系のカテゴリも出来るのでしょうか。宗教別というのはかなり難しい問題をはらんでいるような気がします。廃止したほうがよいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。もし、必要だということであれば新興宗教などキリスト教や仏教に属さない大学をどうするかなどの明確な基準を設けるべきと考えますのでよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年2月10日 (金) 04:18 (UTC)
- そうこうしているうちにCategory:佐賀県の短期大学のようなXX県の短期大学のようなサブカテゴリが作られているが、本カテゴリは井戸端で問題になり、過去に削除されたことがあるためWikipedia:削除依頼/60.44.193.99さんの制作したCategory、50音別か地方ごとのカテゴリーを作る必要があります。--H.L.LEE 2006年2月12日 (日) 01:46 (UTC)
議論が止まっておりますので、以下の提案をしておきます。
- 宗教系カテゴリは廃止する
- 新興宗教など様々な宗派ごとにカテゴリが作成される可能性があるが、どの宗教なら作成して良く、どの宗教なら作成してはならないかという基準が明確にならない。また、キリスト教系でもプロテスタントとカトリックは一緒にはならないと思うが、そうすると仏教の諸宗派も別にしなければならなくなり、統一した基準作りが難しい。
- 現在の設置者別カテゴリは作成する、具体的には「日本の国立大学」「日本の公立大学」「日本の私立大学」
- 私立には株式会社立なども含むこととし、五十音のカテゴリとする。
- 特殊な設置状況にある大学に関してもカテゴリを作成する、具体的には「日本の大学院大学」「日本の株式会社立大学」「日本の組合立大学」「日本の大学校」
- これらはそれぞれ国立大学などのカテゴリに入りますが、それ以外にも別途カテゴリを分けた方が一覧性が良くなると考えます。
- 放送大学だけはCategory:日本の大学へ入れ、あとは全て日本の大学のサブカテゴリとする
- 放送大学は本部所在地はあるものの原則として日本全国で受信される放送を通じて教育する特殊な設立経緯を持つ大学となっているので都道府県別や設置者別に含むのはそぐわないと考えます。
- 以上です。特殊な設置状況はもしかしたら他にもあるかもしれないのでご指摘ください。あと特殊とまではいえませんが、Category:通信教育部設置大学のような通信教育部を持つ大学もカテゴリがあった方が良さそうな気もしています。通信教育は設置している大学が少なく、カテゴリとして作成する意味はありそうです。またカテゴリへ分類できる基準も明確です。いかがでしょうか。--秋の虹 2006年2月24日 (金) 01:24 (UTC)
- (コメント)いつの間にか、Category:日本の私立大学が作成されていた事を報告しておきます。--ECLIPSE 2006年2月25日 (土) 06:08 (UTC)
- 特に反対意見がないようでしたら以下のようにします。
- 作成するカテゴリ
- 今後設立されたものが増えたときに作成するカテゴリ
- 削除するカテゴリ
- まとめますと以上の通りです。ご意見をお願いします。--秋の虹 2006年3月8日 (水) 14:15 (UTC)
- (コメント)提案に賛成です。1つだけお聞きしたいのですが、「株式会社立大学」に入る大学としては具体的にはどういったものがあるのでしょうか?--ECLIPSE 2006年3月8日 (水) 16:15 (UTC)
- デジタルハリウッド大学やLEC東京リーガルマインド大学などが株式会社立大学です。構造改革特区によって設立できることとなりました。今後増えると考えられている設立形態です。--秋の虹 2006年3月8日 (水) 16:20 (UTC)
日本では国立大学が大きな位置を占めますが、諸外国の大学制度はそもそもキリスト教を中心に発展しています。日本でも仏教の修行を発展させた形の大学が多くあり、宗教別カテゴリというのは意義があります。カテゴリ分けに困る宗教系大学(天理大学あたりでしょうか)は、Category:宗教系大学をつくるなどしておけば問題無いと思います。--mochi 2006年3月13日 (月) 03:43 (UTC)
- その基準で行くとミッション系は廃止して、宗教系大学の下にサブカテゴリとしてキリスト教系・仏教系を作るのが良さそうです。さらにサブカテゴリに入る大学が10以上であるならば宗教系大学の下に新しいサブカテゴリを作成して良いという基準も設けたいところです。この基準で行くと神道系は現時点では廃止となります。また、設立母体がそれぞれの宗教に大きく関与しているか大学自身が公的に認めている場合以外は追加しないというルールも必要です。設立者がキリスト教信者あるいは仏教徒であっても現在では宗教系ではないという主張をしている大学もありますのでそういう大学は外すべきでしょう。
- 以上、これらで反対がなければ前回の提案と併せてカテゴリの整備をいたします。--秋の虹 2006年3月13日 (月) 04:55 (UTC)
- ミッション系とするよりもキリスト教系としたほうがいいというのには同意します。キリスト教系であっても布教に関する取り組みには濃淡が感じられますし。それから、10以上という閾値は必要でしょうか?神道系大学カテゴリは有用だと思いますが。
- 〇〇教系と見なす基準については、秋の虹さんの提案で概ね賛成ですが、「設立者がキリスト教信者あるいは仏教徒であっても現在では宗教系ではないという主張をしている大学」この点についてはちょっと具体例を教えていただかないと、ちょっと判断できません。--mochi 2006年3月13日 (月) 15:06 (UTC)
- Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ内の記事数では20~200という数字が目安として提示されています。また、同時に10に満たない場合には作らない方が良いともあります。大学記事の場合、20としてしまうと少ないおそれがありますので10に満たない、のほうを採用してここでは10と提案しております。さらに「その時点で記事数が少なくても、将来を見据えこのカテゴリはあってしかるべき、という判断はあり得ます。」という部分を採用して今後増加するであろう株式会社立はいまからカテゴリを作っておくことを提案しました。また、神道系は現在2大学のみで今後増加する可能性が少ないため、将来を見据えてもこの基準には満たないと判断しました。さらに2大学でカテゴリをつくって良いということになると新興宗教の中には複数の大学・短期大学を持つ宗派もあるため、カテゴリの乱立合戦に陥る可能性があります。神道系は2つでも作って良いがそれ以外は作ってはならないということになると論争の元です。神道系を作らなければならない合理的かつ神道系大学に詳しくない人でも理解できる何らかの理由が提示され、さらにコミュニティの合意を得ることが出来れば反対はいたしませんが、現時点では神道系カテゴリに関しては前述の理由より反対です。
- また、○○系ではないという大学の代表例は東洋大学でしょうか。創立者は仏教寺院のこどもで当初は仏教よりですが、母体の創立時から宗教に偏らずに哲学を教授するということを学是としていたようです。インド哲学科があることから仏教図書館協会東地区相互利用に加盟しているようですが、大学側は仏教系の大学ではないとしています。他にもいくつかあったはずです。--秋の虹 2006年3月14日 (火) 01:17 (UTC)
- 『ミッション系とするよりもキリスト教系としたほうがいいというのには同意します。』に関してのあくまで参考なんですが、日本ではミッション系=キリスト教系と(誤解も含めて)捉える傾向がありますが、本来はキリスト教系以外でも、宗教系学校は全てミッション・スクールなんですよね。--陸奥守 2006年3月14日 (火) 01:43 (UTC)
本日まで待ちましたが特に反対はありませんでしたので以下のようにするということで合意形成といたします。
- Category:日本の国立大学(作成済み)
- Category:日本の公立大学(作成済み)
- Category:日本の私立大学(作成済み)
- Category:日本の大学院大学
- Category:日本の株式会社立大学
- Category:日本の大学校(作成済み)
- Category:日本の宗教系大学
- 削除するカテゴリ
--秋の虹2006年3月24日 (金) 15:19 (UTC)
Category:音楽大学のようなカテゴリ
[編集]- (コメント)まず、「必要でないのではないか」とされる理由から伺いたいと思います。(もちろんその理由は、1:コミュニティで不要という結論が出た。2:唯一の投稿者から白紙化の依頼が出た。3:Wikipedia:カテゴリの方針に反する。4:その他ウィキペディアの方針や公序良俗に反する。のいずれかに当てはまる物でなければならないと考えられます)私見としては、「あってもなくても良いなら、極力残すべき」という判断基準があるわけですが、できればそれを覆すだけの理由の提示を願います。--222.148.149.7 2006年1月31日 (火) 19:23 (UTC)
- (コメント)かならずしも反対というわけではないのですが、「音楽大学」ではないが「音楽学部」のある大学は含まれないのでしょうか?--miya 2006年1月31日 (火) 23:13 (UTC)
- (コメント)Category:商業大学は題目から問題。(この名称を使うのは大阪商業大学のみ)商科大学のほうがよく使われます。222.148.149.7さんはWikipedia:削除依頼/Category:日本の商業大学のなかで
- (コメント) 定義にもあるとおり、このカテゴリに入る条件は「商業系の専門大学」である事です。もちろん、その系統の学部を持つ総合大学は含まれていません(極端な例:東京経済大学は法学部も有するため、Category:日本の商業大学には含まれない)。--222.148.149.7 2006年1月31日 (火) 18:21 (UTC)
と書いていますが、この基準で分類すると商学部を利用して検索した結果、該当する大学は横浜商科大学、小樽商科大学(社会情報学科があるから含まれるかどうか。)、高千穂大学の3校(岡山商科大学は商科がついていますが法学部、経済学部が含まれるので除外。)経営学部を利用して調べた結果中京学院大学、岐阜経済大学(経済学部がある。)大阪商業大学、東京富士大学、産能大学の5校で8つぐらいしか分類ができないでしょう。医科大学も問題でしょう。国立の医科大学は4校(これは統合が進んだため)、公立が5校、私立が17校です。 Miyaさんが指摘しているようにはCategory:音楽大学には音楽学部のある大学をどうすべきなのでしょうか?-H.L.LEE 2006年2月1日 (水) 07:27 (UTC)
- (コメント)現状では音楽大学のみという事になていますが、一度幅広く議論される事が望ましいと思います。なお、「商業大学」と「商科大学」については自分も「商科大学」の方が名称として適切であるように感じます。ただし、それであれば改名や移動の提案をするべきであって、削除に同意するという事とは根本的に違います。--222.148.149.7 2006年2月1日 (水) 10:01 (UTC)
- (コメント)この場合は改名や移動の提案をして議論の上移動した後、残骸は削除依頼で処理することになっています。(複数の人の履歴がある場合)--H.L.LEE 2006年2月1日 (水) 10:35 (UTC)
- 削除依頼に出されていますが、一覧記事化すればカテゴリを排除してよいという理由ではカテゴリ削除に賛成できません(というか上述の通り削除の条件を満たせない)。これ以外の理由があるのであれば利用者:秋の虹さんに説明していただきたく。基本的には全て反対ですが、カテゴリを整理して再整備するというのであればよろしいかと。
- --JUD 2006年2月3日 (金) 05:52 (UTC)
- 音楽大学に関しては、事実上の音大のみを載せ、音楽学部を持つ総合大学は音楽学部へ移動でいいのではないかと。ただ、芸大は扱いが難しいですね。--JUD 2006年2月3日 (金) 08:06 (UTC)
- 「音楽大学」のカテゴリを消そうとしている人がいるが、利便性を損ねるのみ。音楽大学のカテゴリ基準が曖昧という人もいるが音楽学部のある大学を通常音楽関係者の間では音楽大学、音大という。音楽学部のある大学=音楽大学という基準で何ら混乱を招かない。音楽学部は経済学部や工学部と違い数が少ない点でも音楽学部のある大学=音楽大学・音大という基準に問題はない。元に戻すべき。KINU 2006年2月3日 (金) 14:17 (UTC)
分類の問題ですね。
- 音楽大学で調べてみました。XX音楽大学というのは10校です。ほかの大学は東京芸術大学のように美術学部(またはこれに類するもの)設置しているようです。この重複をどうするかが問題。Category:芸術大学にする手もあり。--H.L.LEE 2006年2月3日 (金) 14:42 (UTC)
- Category:芸術大学にしても、結局サブカテゴリで音大・美大が必要になってるくるのは必然かと。そうなった場合も含めて考えた方がよろしいでしょう。それと、調べた結果音楽大学が10校だというのは、当然王立音大とかウィーン国立音大は入ってないわけですよね。「国内外を問わず音楽大学」というカテゴリはむしろ「国内の大学」カテゴリよりもよっぽど有用と思いますが。--JUD 2006年2月4日 (土) 03:16 (UTC)
- 確かに、学郡別のカテゴリの場合は、日本国内に限る必要はないかもしれませんね。--ECLIPSE(元222.148.149.7)2006年2月5日 (日) 18:21 (UTC)
- Category:芸術大学にしても、結局サブカテゴリで音大・美大が必要になってるくるのは必然かと。そうなった場合も含めて考えた方がよろしいでしょう。それと、調べた結果音楽大学が10校だというのは、当然王立音大とかウィーン国立音大は入ってないわけですよね。「国内外を問わず音楽大学」というカテゴリはむしろ「国内の大学」カテゴリよりもよっぽど有用と思いますが。--JUD 2006年2月4日 (土) 03:16 (UTC)
- 音楽大学で調べてみました。XX音楽大学というのは10校です。ほかの大学は東京芸術大学のように美術学部(またはこれに類するもの)設置しているようです。この重複をどうするかが問題。Category:芸術大学にする手もあり。--H.L.LEE 2006年2月3日 (金) 14:42 (UTC)
- Category:商業大学はカテゴリ名が不適当。仮に商科大学に変更したとしても岡山商科大学(法学部がある)のように入らないケースが出てくるため。
- Category:医科大学は国立大学の場合統合により、たいていの大学が大学の学部として存在するため。実質、私立のためのカテゴリと見てよい。
- Category:工業大学は工業大学の名前がついていても、東京工業大学(理学部がある)大同工業大学(情報学部がある)のように入らないケースが出てくるため。
まだ作られていませんが
- Category:教育大学 大抵の国立大学が大学の学部として設けているため不可。
- Category:法科大学 大抵の大学が大学の学部として設けているため不可。
--H.L.LEE 2006年2月3日 (金) 06:51 (UTC)
- 工業大学。大同工業大学の情報学部は広範な工学とみなすのでは? 東京工大の場合は、理学部があろうがなかろうが工業大学です。工学部でない学部があるからといって工業大学でないというのはおかしいのではないかと。これは同様のケース全てに当てはまります。
- 医科大学。総合大学の医学部に関しては特に意見はないのですが、私大のためのカテゴリというのはどういった意味なのか説明願いたく。私大だとダメなんでしたっけ?
- それとカテゴリが廃墟化されて困ったので一覧を見に行ったら、一覧内で大学が五十音順に並んでました。これ使いづらいですね、分類と五十音順に項目名を並べるのはカテゴリに任せて、一覧はもうちょっと細かい説明や並びに特化したほうが利便性が高いと思いますがいかがでしょう。
--JUD 2006年2月3日 (金) 08:06 (UTC)
- H.L.LEE氏は繰り返し「私立」と述べておられますが、これでは「私立大学が多いからカテゴリを認めない」というように主張しているようにしか受け取れませんが、そうなのですか? そこを確認したく。--JUD 2006年2月4日 (土) 03:16 (UTC)
- H.L.LEE氏は
- Category:教育大学 大抵の国立大学が大学の学部として設けているため不可
- と言ってられますが、なぜ大抵の国立大学が大学の学部として設けているとカテゴリーとして不可なのでしょうか? あと、
- Category:法科大学 大抵の大学が大学の学部として設けているため不可。
- そうとは思いません。あるのは総合大学だけでしょう。それと、公立の医科大学は8校あります。--Continent [話] 2006年2月5日 (日) 08:08 (UTC)
- これらは明確な基準は出来ないでしょう。ですから廃止を提案しました。もしどうしても必要だということでしたら「○○医科大学」「○○音楽大学」などと現在でも付いている大学のみカテゴライズして、そうでない大学はカテゴリ化するべきではないと思います。あるいはCategory:法学部なども考えてみました。これらは最近の学部名称自由化?の流れでよくわからない名称の学部が増えているので難しいかもしれませんが、Category:医科大学などよりはより基準が明確になると思います。--秋の虹 2006年2月10日 (金) 04:18 (UTC)
- ↑段落に直させていただきました。
- ところでカテゴライズの基準については今までそうやって運用してきたと覚えているのですが・・・。何か勘違いしておられる可能性があるので一応おさらいしておきますが、カテゴリの存在を否定する場合は「必要か必要でないか」ではなくて「有用か有用でないか」で判断すべきものと。一覧と同じです。
- 後半で、なぜCategory:法学部とCategory:医科大学を比較してるのかちょっと説明いただけませんでしょうか。ちなみにそれはcat:法学部とcat:法科大を比較したとしてもそれは同じで、学部と大学を比較することに意味があるとは思えません。「音学部のカテゴリがあるから音大のカテゴリは不要だ」とか、「一覧があるからカテゴリは不要だ」とか、ガイドラインに従う限り不可解といわざるを得ません。一覧はカテゴリの代わりにはなり得ませんので。
- さらに、上で私が述べている通り、大学関連の各種一覧はそのほとんどが五十音順に何の説明もなく並んでおり、カテゴリでできることをわざわざ一覧で作っている状態です。これでは赤リンクを増やすだけ、メンテナンスの手間が増えるだけで一覧の有意な使い方ではありません。こんな状態では、逆に一覧のほうが存在価値が低くなってしまっている状態であると言わざるを得ません。
- --JUD 2006年2月10日 (金) 05:29 (UTC)
- 私の視点は「明確な基準が出来るかどうか」にあります。例えば「法科大学」というカテゴリの場合、どういった大学がカテゴライズされるのでしょうか。法学部のある大学は全て法科大学に入るのでしょうか、それとも法学部のみの単科大学が入るのでしょうか、あるいは「○○法科大学」という名称を持つ大学のみ入るのでしょうか。そうしたことを前回書いたつもりでした。
- どんな基準でも良いのですが、誰かが記事をカテゴリへ追加したときに「ああこの記事はこの基準に従えばそのカテゴリに入るよね」とコミュニティ全体が同意できるような状態にしておく必要があります。それにはコミュニティ全体の同意の取れるNPOVな基準が必要です。明確な基準が設けられなければ当初は有用であると考えていたカテゴリも目的外の記事が入り込んで全く意味のないカテゴリになります。なぜならば基準がない以上、それぞれが好き勝手に解釈して追加することを防げないからです。防ぐことが出来なければたとえいまは有用であってもそのうち有用ではなくなり、それを有用に戻そうとすると必ず編集合戦と基準がないことによる論争が発生します。それであれば明確な基準が出来ないものは削除しておくのが妥当であると考えます。
- こうしたカテゴリが必要であると考えるのであれば、皆さんがそれぞれこのカテゴリにはこうしたものを入れるという基準案を提示しあって、それを元にすりあわせを実施するのがよいでしょう。今のままでは議論は先に進まないと思います。
- なお、私はいろいろと考えに考えて結局NPOVかつ明確かつコミュニティ全体の同意が取れる基準を考え出せませんでしたので提示することは出来ません。大変申し訳ないのですがよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年2月14日 (火) 08:55 (UTC)
- Category:日本の社会科学系大学、Category:日本の理工系大学というような、もう少し大まかな分類ではどうでしょうか。他分野を含む大学もあると思いますが、設立の理念や経緯などが基準になると思います。一覧記事で補足説明を加えるのとどちらが良いのかはわかりません。Jazzy 2006年2月23日 (木) 13:32 (UTC)
- 第二次世界大戦前に旧制大学・旧制専門学校として発足した大学は設立時の内容によって分類は可能かもしれません。ただ、そうすると現在の設置内容と適合しなくなるので非常に難しいと思います。設立時の理念などを重視した分類とするのであればCategory:蘭学塾やCategory:師範学校、Category:聖書教育、Category:仏教教育などとなるのがよいのかもしれませんが、私はいまいちしっくり来ません。もし、こうした分類をどうしても作る必要があるのでしたら単科大学(類似系統であっても2以上の学部を設置している大学は除く)のカテゴリにするのが一番座りはよいでしょう。ただ、こうした単科大学のカテゴリを作ると今度はCategory:総合大学というカテゴリが作成され、この大学が入るかはいらないかで編集合戦が発生するおそれが極めて高いと思います。
- 私としては改めてこのカテゴリ群に関しては削除を提案致します。これだけ皆さんが検討してもまとまらないのですからNPOVで客観的な基準を設定することは無理なのだと思います。いかがでしょうか。--秋の虹 2006年2月24日 (金) 01:07 (UTC)
- Category:日本の社会科学系大学、Category:日本の理工系大学というような、もう少し大まかな分類ではどうでしょうか。他分野を含む大学もあると思いますが、設立の理念や経緯などが基準になると思います。一覧記事で補足説明を加えるのとどちらが良いのかはわかりません。Jazzy 2006年2月23日 (木) 13:32 (UTC)
- ずっと不思議に思っていたのですが、このカテゴリに対する議論に国外の大学が入ってこないのはなぜでしょう? たとえばcat:音楽大学とか?
- --JUD 2006年2月10日 (金) 05:29 (UTC)
- 返答が特にないのですが今一度提案いたします。商業大学などのカテゴリの廃止を提案いたします。理由は前述の通りです。ご意見をお願いいたします。--秋の虹 2006年3月8日 (水) 15:43 (UTC)
- Category:商業大学は名称に問題があることと(上で説明がしてある)、カテゴリーにいれる学校の定義が問題になる。
- Category:医科大学は統合が進んで医科大学の名称を使用する大学が激減したため。
のほうがよいかもしれません。--H.L.LEE 2006年3月8日 (水) 16:20 (UTC)
特に私の削除提案に反対はありませんでした。初回の提案からだいぶ日が経っていることもありますので、削除といたします。--秋の虹 2006年3月14日 (火) 09:12 (UTC)
- Category:音楽大学については、単科としての音楽大学及び音楽学部等のある大学を入れれば明確な基準になると思いますが、いかがでしょうか。あと上でも時々言われているとおり、国内に限る必要も無いと思います。全ての学部についてカテゴリーを作るのは好ましくないと思いますけど、「音大」という言葉は知れ渡ってますし、音大というカテゴリーは有用だと思います。--Etoa 2006年3月17日 (金) 03:17 (UTC)
- 音楽大学が認めれるのでしたら法学部のみの単科大学と法学部のある大学を含んだ法科大学というカテゴリや医学部のみの単科大学と医学部のある大学を含んだ医科大学、薬学部のみの単科大学と薬学部のある大学を含んだ薬科大学、歯学部のみの単科大学と歯学部のある大学を含んだ歯科大学などのようにカテゴリが学部ごとにどんどん増殖することになります。音大という言葉が知れ渡っているということですが、「医大」「薬科大」「歯大」なども知れ渡っていますよね。そのように突き詰めていくとその基準ではNPOVとはいえないと思います。ぜひともカテゴリとして音楽大学だけが認められる客観的でNPOVな基準をご提示ください。大変申し訳ないのですが、現状ではここまでの議論を覆す内容にはなっていません。--秋の虹 2006年3月17日 (金) 08:39 (UTC)
- 一晩寝かして改めて考えてみましたが、自分の上の意見は主観が入っていて突き詰めかたが足りなかったようです。よけいなところをかき混ぜてしまい、失礼しました。--Etoa 2006年3月18日 (土) 01:49 (UTC)
節と説明文の追加 (3)
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてにおいて大学記事には人物一覧を掲載しないことが再度確定致しました。また、同ページにおいて「○○大学の人物一覧」は存続方向で意見が集約されつつあります。こうした現状を受けてテンプレートの配置に関して変更を提案致します。
現状の配列は
- 1.5 学生生活
- 1.5.1 部活動・クラブ活動・サークル活動
- 1.5.2 学園祭
- 1.5.3 スポーツ
- 1.6 施設
- 1.6.1 キャンパス
- 1.6.2 学生食堂
- 1.6.3 講堂
- 1.6.4 学生会館
- 1.6.5 寮
- 1.7 対外関係
- 1.7.1 他大学との協定
- 1.7.2 姉妹校
- 1.7.3 関係校
- 1.7.4 系列校
- 1.8 大学関係者組織
- 1.9 社会との関わり
- 1.10 附属学校
- 1.11 公式サイト
- 1.12 Wiki関係他プロジェクトリンク
- 1.13 関連項目
となっています。これを以下のように修正、更に人物一覧に関するリンク箇所を作成します。
- 1.5 学生生活
- 1.5.1 部活動・クラブ活動・サークル活動
- 1.5.2 学園祭
- 1.5.3 スポーツ
- 1.6 大学関係者と組織
- 1.6.1 大学関係者組織
- 1.6.2 大学関係者一覧
- 1.7 施設
- 1.7.1 キャンパス
- 1.7.2 学生食堂
- 1.7.3 講堂
- 1.7.4 学生会館
- 1.7.5 寮
- 1.8 対外関係
- 1.8.1 他大学との協定
- 1.8.2 姉妹校
- 1.8.3 関係校
- 1.8.4 系列校
- 1.9 社会との関わり
- 1.10 附属学校
- 1.11 Wiki関係他プロジェクトリンク
- 1.12 関連項目
- 1.13 公式サイト
具体的には以下のようになります。
== 学生生活 == <div style="background-color: #f0f0f0"> 学生生活について記載する。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込む。 </div> === 部活動・クラブ活動・サークル活動 === ○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。 各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、 学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切 な節名とする。 </div> === 学園祭 === 学園祭は「○○祭」と呼ばれ… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立て てもよい。またキャンパスによって学園祭が別途開催されている 場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。 </div> === スポーツ === ○○というスポーツが強く○年連続優勝… ○○大学野球連盟に加盟している。 ○○地区大学ラグビー連盟に加盟している。 <div style="background-color: #f0f0f0"> ※学生スポーツの詳細はこの節でまとめる。部活動の一環として 行われているものが多い場合は、その中に織り込むことも可能で ある。所属連盟に関してはここで記す。 </div> == 大学関係者と組織 == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。 </div> === 大学関係者組織 === <div style="background-color: #f0f0f0"> ※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。 「大学関係者で組織される諸組織」の定義と範囲については[[Wiki pedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生 組織の記事独立基準]]参照。ただし、学生自治会は「学生生活」節 で、出版関係組織など大学本部が自ら掌握している組織は「附属機 関」節で、それぞれ解説する。なお、[[Wikipedia:ウィキプロジェ クト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準| この基準]]で範囲外となっている組織については次節「社会との関 わり」において解説するが、その際は「社会との関わり」節の掲載 基準に適合していることを条件とする。また、範囲外の組織であり、 かつ別記事において解説されている組織に関しては「関連項目」節 でリンクを行う。 </div> *○○大学の同窓会は「××会」と称し… *○○大学には生活協同組合があるが、この生活協同組合は△△という点で特殊であり… *○○大学には保護者組織があり… === 大学関係者一覧 === <div style="background-color: #f0f0f0"> ※大学関係者の一覧は[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大 学/人物一覧記事について]]で協議されたように大学の記事自体には 挿入せず別に記事を作成する。ここでは、人物一覧記事へのリンクを 列挙する。なお、大学の人物一覧記事に関しては[[Wikipedia:ウィキ プロジェクト 大学/人物一覧記事について]]の基準に従うこと。 </div> *○○大学の人物一覧 == 施設 == === キャンパス === *○○キャンパス :○○学部、大学院○○学研究科 :○○線○○駅 :○○キャンパス内には○○の木が多く植えられているがこれは… *××キャンパス :××学部、大学院××学研究科、××研究センター :××線××駅 :○○号館は○○県の歴史的建造物に指定され… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※各キャンパスの特徴や概要はこの節にまとめる。 </div> === 学生食堂 === ○○大学の学生食堂(学食)は… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※学食に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値 を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、 この節にまとめる。 </div> === 講堂 === ○○大学のホールは… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※講堂やホールに関する特記事項がある場合は、歴史的にどの ような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述 可能な場合、この節にまとめる。 </div> === 学生会館 === ○○大学には学生会館があり… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※学生会館に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのよう な価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能 な場合、この節にまとめる。 </div> === 寮 === ○○大学の寮は… <div style="background-color: #f0f0f0"> ※学生寮などが設置されている場合には、歴史的にどのような 価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な 場合、この節にまとめる。 </div> <div style="background-color: #f0f0f0"> ※そのほか、大学の施設に関する特記事項がある場合は、歴史 的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるよ うに記述可能な場合、この節にまとめる。大学施設を独立した 記事とする場合には別途設定されている基準に従う。 </div> == 対外関係 == === 他大学との協定 === <div style="background-color: #f0f0f0"> ※他の大学と何らかの文章による調印のなされた協定が締結さ れている場合にはこちらの項目に列挙する。 </div> === 姉妹校 === *○○大学 === 関係校 === *○○大学 === 系列校 === *○○大学 <div style="background-color: #f0f0f0"> ※姉妹校・関係校・系列校は大学あるいは設置者が正式に発表 しているものをその表現で扱う。創立者が同一など歴史的に関 係があるとしても大学あるいは設置者が正式にその事実を明確 に発表していないものは掲載しない。たとえ地方公共団体やマ スメディアが記事として取り上げていた内容であっても大学が 正式に公表していない事例は掲載しない。 </div> == 社会との関わり == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※これまでの節で言及されず、かつ特記する事象がある場合、 この節を設ける。 </div> <div style="background-color: #f0f0f0"> ※この節で取り扱う内容は、歴史的にどのような価値を持つの かがその大学をほとんど知らない人にも理解でき、かつ、学外 で取り上げられた事象とする。具体的には *政治・経済・国際関係・戦争 *哲学・科学・教育・学芸文化 *文学・音楽・芸術・スポーツ *社会通念・制度・宗教・地域社会 等とその大学がどのように関わったかという事例が考えられる。 </div> <div style="background-color: #f0f0f0"> ※当該大学にとって不名誉な内容であってもそれが社会的に大 きな意味を持つ場合には、その事象が大学とどのように関わり、 社会的・歴史的にどのような意義を持ち、さらにWikipediaを利 用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能で ある。逆に大学にとって広報したい名誉な内容についてもその 事象が大学とどのように関わり、Wikipediaで掲載しておく必要 性を社会的・歴史的な意義をきちんと明示しながらWikipediaを 利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能 である。 </div> xxxx年に発生した○○事件は… == 附属学校 == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※学校教育法上、それそれの学校と大学は、別々の1つの学校 である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは 簡便な記述に留める。 </div> *○○大学附属小学校 *○○大学附属中学校 *○○大学附属高等学校 *○○大学附属○○専門学校 == Wiki関係他プロジェクトリンク == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※Wikipedia以外の姉妹プロジェクトへのリンクはここでまと める。具体的な姉妹プロジェクトはメインページ参照。 </div> == 関連項目 == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※大学に関する関連項目は原則として本文中にリンクする。 関連項目は原則として使用しない。たとえば何かの説明をする ために創立者の出身地を紹介する必要がある場合には必要とす る項目へ記載する。本文では説明できないが関連項目として他の 記事にリンクをする必要がある場合には事前にノートで理由と ともに提案を行い、同意が得られた場合にのみ掲載できる。 </div> == 公式サイト == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※ここには大学の公式サイトのみ入れる。校友会・保護者会・ 教職員組合・学生自治会などのサイトは入れない。通常、大学 公式サイトは1ドメインになっているはずだが、何らかの理由で 大学公式サイトが複数のドメインに分かれている場合は、その 理由や背景が関係者以外にも判るように明記した上で追加する ことが可能である。 </div> * ○○大学
皆様のご意見をお願いいたします。--秋の虹 2006年2月10日 (金) 01:08 (UTC)
節と説明文の追加 (4)
[編集]公式サイト説の下に以下の内容を追加することを提案いたします。
== 参考文献 == <div style="background-color: #f0f0f0"> ※記事を書く上で参考とした文献はここでまとめる。文献の提 示がない場合はコメントアウトとしておく。 </div>
以上です。皆様のご意見をお願いいたします。--秋の虹 2006年2月18日 (土) 17:14 (UTC)
Category:短期大学のサブカテゴリについて
[編集]上記カテゴリ下に「○○県の短期大学」というようなサブカテゴリが新設されていますが、短期大学の一覧によれば、短期大学の数が20を超えるのは北海道、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県くらいしかなく、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ内の記事数に合致しないように思います(閾値を10に下げても、15都道府県程度しか合致しなさそうです)。どちらかで、サブカテゴリ設置について合意がなされたのでしょうか?(私がざっと探した範囲では見つかりませんでしたが)ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授願います。--スゥ 2006年2月10日 (金) 11:29 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)での議論なしに行われたものです。「関東地方の短期大学」にすべきですね。--H.L.LEE 2006年2月11日 (土) 02:17 (UTC)
- H.L.LEEさん、ありがとうございます。さらに調べてみたのですが、都道府県ごとの短期大学カテゴリは、かつて一度削除されたようですね(削除依頼/60.44.193.99さんの制作したCategory)。H.L.LEEさんのおっしゃるように地方ごとに分けるなら十分カテゴリとして機能しそうですが、Category:短期大学を分割するかどうか、といった点から議論が必要ではないでしょうか?--スゥ 2006年2月11日 (土) 04:31 (UTC)
それらのカテゴリは、[[Category:◯◯県の教育]]のサブカテゴリとして作られたようです。本来でしたら、それが正しいありかたでありますが、上記のような理由で削除されていて、いままた削除依頼が出ている以上、私は、その上位カテゴリであるCategory:短期大学を、[[Category:◯◯県の教育]]のサブカテゴリにしたのです。ところが、今度はカテゴリの構成が滅茶苦茶だということでリバートされてしまいました。こういう時はどうすればよいのですか。--17.255.252.10 2006年2月24日 (金) 10:36 (UTC)
出来ましたら本件は節ごと、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)へ移動、カテゴリの構成に関して討議したいと考えますがいかがでしょうか?--秋の虹 2006年2月24日 (金) 10:42 (UTC)
- 移動しました。今後とも討議をよろしくお願いします。--Seibuabina 2006年2月24日 (金) 11:09 (UTC)
短期大学のカテゴリに関して、以下の提案をいたします。
- Category:日本の大学の対象に短期大学も含むことにする。
- Category:日本の大学の下にCategory:日本の短期大学を新設する。
- Category:日本の大学下にある各サブカテゴリ(日本の大学院大学など明らかに短期大学が入らないものは除く)も短期大学を対象とする。
- 現在のCategory:短期大学は短期大学の記事をまとめるカテゴリとして存続させる。
短期大学は数が少なく、更に今後減少が見込まれるため、都道府県別のカテゴリを作成するほどではありません。しかし、短期大学全体のみでは索引としては不便な面が多いと考えます。そこで、日本の~に含めることでそれぞれの短期大学を大学と同様に扱えばよいのではないかと考えました。
また、現在の短期大学カテゴリは短期大学士などの記事を分類するカテゴリにすることを想定しています。さらに日本以外の国に短期大学もしくはそれに類似した制度があるようならそれらの翻訳記事なども網羅することが可能だと思います。
皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年4月4日 (火) 07:33 (UTC)
- 今の短期大学カテゴリの不足部分をカバーできるようになって良いのではないかと思います--トマ 2006年4月7日 (金) 07:50 (UTC)
- 不慣れでよくわからないんですけど「反対意見がないようなので~云々」とか書いてシメてしまっていいのでしょうか?とりあえず4月24日24:00までに意見される方がいないようでしたら統合作業に入りますね。--トマ 2006年4月17日 (月) 08:33 (UTC)
- はい、問題ないと思います。かなり長期間待っていますので反対意見があれば付いていると思われます。--秋の虹 2006年4月17日 (月) 10:19 (UTC)
- では上記の時刻をもって作業に入ります。--トマ 2006年4月18日 (火) 14:11 (UTC)
- 現段階で記事のあるものは全て追加しました。--トマ 2006年4月26日 (水) 15:10 (UTC)
大学テンプレート(海外版)
[編集]「大学テンプレート (日本国内) 」だけでなく、英語版のように海外の大学にも共通して使用できるテンプレート「大学テンプレート」の作成を依頼します。219.37.104.10 2006年2月25日 (土) 12:27 (UTC)
拝見しました。しかし具体的なテンプレートの使い方(何をどう張ればよいのか)がわからないので、よかったら参考としてハーバード大学やオックスフォード大学の記事を試しに編集して下さる方求めます。よろしくお願いします。またテンプレートを使った参考の記事があればそれでもいいです。219.37.104.10 2006年3月1日 (水) 14:21 (UTC)
- 日本国外版のテンプレートは記載があるとおり、英語版Wikipediaの翻訳です。ですから、翻訳の方法に乗っ取って他国語版(英語版が一番良いでしょう)のテンプレート化されている記事を219.37.104.10さんが日本語版へ翻訳して下されば自然と使い方が判ると思います。--秋の虹 2006年3月2日 (木) 01:11 (UTC)
要するに「大学テンプレート (日本国内)」のようなテンプレートは「大学テンプレート (日本国外)」ではまだ作られていないのですね?219.37.104.10 2006年3月2日 (木) 11:24 (UTC)
日本国外に関しては、他国語版(現状では英語版と中国語版)で作られない限り、あれ以上詳しいテンプレートが作成されることはありません。もし、中国語版で詳細なテンプレートが定められた場合には「大学テンプレート (日本国外)」と「大学テンプレート (China)」が出来るかもしれませんが。日本国内に関しては様々な経緯があってあのような詳細なテンプレートが定められていますが、国外に関しては英語版などから翻訳をする際に問題が発生するため、テンプレートが分離しています。そのため、日本国外の大学に関しては英語版のテンプレートを翻訳する形でWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国外)がつくられています。つまり「まだ作られていない」のではなく「もう作られている」のです。おわかり頂けましたでしょうか。判らない場合には何がどのように判らないのかを書いて頂ければ適切なご説明が出来ると思います。--秋の虹 2006年3月2日 (木) 12:32 (UTC)
- 例えば「{大学}」みたいなテンプレートは無いわけですよね?試しに自分なりにオックスフォード大学とハーバード大学を編集してみたんですけどこんな感じでいいんですか?219.37.104.10 2006年3月3日 (金) 11:06 (UTC)
違います。Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国外)にテンプレートがありますのでそれを利用して下さい。{{大学}}は国内向けに作られているものです。{{大学}}をイメージして記事を書くのではなくWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国外)を使用して下さい。--秋の虹 2006年3月3日 (金) 14:24 (UTC)
- 「大学テンプレート (日本国内)」と「大学テンプレート (日本国外)」はどうしてデザイン(背景色とか)を変えているんですか?正直、閲覧者にとってはデザイン統一されていた方が見易いと思うし、執筆者にとっても使い分けは面倒だと思いますけど。219.37.104.10 2006年3月4日 (土) 02:48 (UTC)
- 何度も申し上げておりますがご理解頂けないようですので判りやすくまとめてみますね。
- 「大学テンプレート (日本国外)」は英語版Wikipediaの翻訳である
- 「大学テンプレート (日本国外)」は中国語版Wikipediaでも採用されている
- Wikipediaは英語版から翻訳してくることが多いので今後他国語版のテンプレートは英語版が基本となる可能性が高い
- 日本語版でも特に国内外関係なく以前はこのテンプレートを使用していた
- しかし、日本語版において日本国内の大学を記述するに当たって日本語版特有の様々な問題が発生した
- そのため止む得ず日本語版においてはテンプレートを分離して日本国内の大学記事に関しては厳しい制約をかけることにした
- これ以上はもう説明いたしませんがこのような経緯がありますのでご協力下さい。もし、どうしても納得いかないようでしたらログインユーザとなり、投票を実施するなどの方法をとってコミュニティの合意をとって下さい。以上です。--秋の虹 2006年3月4日 (土) 10:33 (UTC)
- 何度も申し上げておりますがご理解頂けないようですので判りやすくまとめてみますね。
大学に関するテンプレートについて
[編集]大学に関するテンプレートがいろいろと作られています。現在私が把握しているテンプレートはTemplate:東京六大学野球連盟とTemplate:東都大学野球連盟です。これらに関してですが、全大学スポーツで作られてしまっては困るという意見があると思います。また、一部の大学協定に関するテンプレートを作ろうという動きもありました。外国語版ではアイヴィー・リーグのテンプレートが作れているという事例もあります。 これらの経緯をふまえた上で、日本語版では大学関係記事は大変に荒らしに遭いやすく、これらのテンプレートが必須とは思えないことから以下の提案をいたします。
- 大学スポーツ連盟や旧制の大学制度、大学協定に関するテンプレートは使用しない。
- 大学群のテンプレートは大学群自体を大学記事に掲載しないことになっているので使用しない。
皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年3月3日 (金) 05:22 (UTC)
- 両者とも賛成です。いかにあるスポーツのリーグや分野で有名であっても、ある競技についてはOKで他はダメだという基準が決められないですし、大学記事に唐突に運動部の競技団体のテンプレートがあるのは奇異な感じを受けます。加えて、色んなスポーツの連盟テンプレートが張られると大学(自体の)記事としてはもはや論外なものになる可能性がありますので、曖昧な情況にしておくより明確な基準として禁止した方が将来的な混乱防止にもいいと思います。また大学群のテンプレートについては前提となる規制事項があるので、当然かと思います。(大学間協定については、正直言って、かまわないような気がしますけど。或いは構想段階は禁止で正規に実現されてるもののみOKとか。)
- アイヴィー・リーグがよくて、東京六大学がだめだというのは正直言って線引きが個人的にも困難ですが、観点によっては、野球連盟から生まれた東京六大学はOKで、同じ野球の東都や、いまや形骸化した古い関西六大学はダメという方がもっと線引きが難しくなり複雑ではあります。大学群にある名称が使用禁止になっているという前提が覆せない以上は、日本語版では一律禁止にするしかないように思えます。他にその用語の記事を調べることが出来なくなるわけではないので一律禁止でいいのではないでしょうか。
- アイヴィー・リーグに関してもテンプレートに関しては日本語版では一律禁止ということでよいと思います。もう少し意見を待って反対がなければこれらのテンプレートは削除依頼を出します。--秋の虹 2006年3月8日 (水) 13:40 (UTC)
- すみません。議論としてではなく、わからないので確認なんですが、上で言っている削除依頼するテンプレートとは、Template:東京六大学野球連盟やTemplate:東都大学野球連盟そのものの事ですか?大学記事テンプレートとしての使用ルール上のことではないのですか?前者だとすると、そもそもTemplate:東京六大学野球連盟やTemplate:東都大学野球連盟は、一プロジェクト内の都合だけで削除できるようなしろものなんでしょうか?--陸奥守 2006年3月8日 (水) 19:52 (UTC)
- アイヴィー・リーグに関してもテンプレートに関しては日本語版では一律禁止ということでよいと思います。もう少し意見を待って反対がなければこれらのテンプレートは削除依頼を出します。--秋の虹 2006年3月8日 (水) 13:40 (UTC)
- ここでいう削除は大学記事内からテンプレートを差し込むための記述(例えば{{東京六大学野球連盟}})を削除するということです。テンプレート自体に関しては別の記事で使われる可能性もありますので、個々のテンプレートにおいて削除議論をするべきでしょう。--秋の虹 2006年3月10日 (金) 00:54 (UTC)
- 特に反対がなかったので削除で確定といたします。--秋の虹 2006年3月18日 (土) 15:45 (UTC)
- 京都府南部の、私立大学が行っている、京都21大学に関するテンプレートを、貼り付けるのはいかがでしょう。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)(talk|action)2006年4月4日(火)06:25(UTC)
- 大学関係の協定になりますのでここまでの合意では不可ということになります。
- なお、大学間の広域協定は多数存在しており、それらを全て張っていると大学によっては10以上の協定テンプレートが発生することになります。--秋の虹 2006年4月4日 (火) 06:53 (UTC)
- 京都21大学物語を作成しました(三菱さんのテンプレートを改名して作成)。各大学に「京都21大学物語に加盟している」の1文を追加してリンクしてやってください。--Tamago915 2006年4月4日 (火) 09:52 (UTC)
- 内容を確認致しましたが、東京12大学広報連絡協議会の例を考えると記事名は組織の正式名称である京都私立大学入試広報連絡会として、その愛称であることを書くのが良さそうです。よろしければ京都私立大学入試広報連絡会への移動お願い致します。その上で他大学との協定節に「*[[京都私立大学入試広報連絡会|京都21大学物語]]加盟」とするのがよいと思います。--秋の虹 2006年4月4日 (火) 11:29 (UTC)
“Template:大学”およびテンプレート冒頭部について
[編集]“Template:大学”およびテンプレート冒頭部について提案があります。現状の“Template:大学”には、以下の問題点があると思います。
- データ表の項目を省略できない。
- 「キャンパス」の項目に改行を使用できない
創立年、略称、スクールカラーなどは必ずしも存在しているわけではないので、省略が不可能であると使用できない場合があります。また、データ表内に「キャンパス1(~~)、キャンパス2(~~)」のように続けて書くのは少々不恰好であるように思います。キャンパスが本部所在地と同一の一箇所しかない場合、「~に本部を置く○立大学である。 …… キャンパスは~にある。」と冒頭に入るのは不自然かもしれません。
これらの問題点を、秋田県立大学に“Template:大学”を適用した例で示すと、次のようになります。
───例ここから───
秋田県立大学
大学設置 | 1999年 |
---|---|
創立 | [[{{{創立年}}}]] |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 秋田県 |
学長 | 鈴木昭憲 |
本部所在地 | 秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-7 |
キャンパス | 秋田(秋田県秋田市) 本荘(秋田県由利本荘市) 大潟(秋田県南秋田郡大潟村) |
学部 | システム科学技術学部 生物資源科学部 |
研究科 | システム科学技術研究科 生物資源科学研究科 |
ウェブ サイト |
秋田県立大学公式サイト |
秋田県立大学(あきたけんりつだいがく、英称:Akita Prefectural University)は、秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-7に本部を置く公立大学である。[[{{{創立年}}}]]に創立、1999年に大学が設置された。キャンパスは秋田(秋田県秋田市)
本荘(秋田県由利本荘市)
大潟(秋田県南秋田郡大潟村)にある。大学スポーツなどで使用されている大学の略称は{{{大学の略称}}}。スクールカラーは{{{スクールカラー}}}。
───例ここまで───
以上の問題点を回避するために、テンプレート冒頭部を2005年11月5日 (土) 15:13 (UTC) 以前の版の形式に戻すことを提案します。また、穴埋め形式のように拘束が強すぎるテンプレートは使用しにくく感じることも補足的な理由として挙げられます。--Kirishima 2006年3月8日 (水) 15:51 (UTC)
- これは大学記事の冒頭文を巡って編集合戦となる事例が多数存在しているため、全て共通化するためにとっているやむを得ない処置です。当初はかなり限定した冒頭文をテンプレートとしていましたがノート:京都大学にあるように百科事典としてある程度の概略は冒頭で解説するべきであるという意見を受けて改訂したものとなります。
- 同じように小規模大学の実例としては徳島文理大学や神田外語大学、静岡県立大学を見て頂ければきちんとすっきりした形に収まっていることがお判り頂けるかと思います。
- 創立年は大学の母体組織ができた年になりますので秋田県立大学の事務組織がいつできたかを記入すれば解決します。判らない場合には暫定的に設置念を入れればよいでしょう。キャンパスについても改行せずに「、」で区切れば解決します。また略称に関しては必ず何らかの略称が使われているはずです。私がいま軽く検索しただけでも「秋田県立大」「秋田県大」さらに秋田県内では「県立大」というものが使われていることが判りました。さらにスクールカラーに関しては制定がない場合には「特に制定無し」などと入れればきちんとはいる文章にしております。これらをふまえて例を当ててみましょう。
───例ここから───
秋田県立大学(あきたけんりつだいがく、英称:Akita Prefectural University)は、秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-7に本部を置く公立大学である。1999年に創立、1999年に大学が設置された。キャンパスは秋田(秋田県秋田市)、本荘(秋田県由利本荘市)、大潟(秋田県南秋田郡大潟村)にある。大学スポーツなどで使用されている大学の略称は対外的には秋田県立大や秋田県大を使用、ただし秋田県内では県大と略されることも多い。スクールカラーは制定無し。
───例ここまで───
- 私もできる限り自由度の高いテンプレートを模索していたのですが、本当に残念なことに自由度が高いとそれを逆手にとらえて好き勝手してしまうことが多いのでだんだん制約が強くなり現在のスタイルになりました。もちろんいままで発生してきた様々な問題点を全てクリアすることのできる何か良いアイデアがあればこれに固執するものではありませんので、ぜひとも今後ともよろしくお願いいたします。
- 追記.例示されたものを見てテンプレート大学の句読点を若干変更してみました。--秋の虹 2006年3月8日 (水) 16:14 (UTC)
- 上の修正例ですが、やはり「1999年に創立、1999年に大学が設置された」というのには強い違和感があります。徳島文理大学のように母体となった学校があればよいのですが、現在の大学の事務組織の成立年を創立年とするのには違和感があります。
- 略称についても、スポーツが盛んな大学については現行のとおり「大学スポーツなどで使用されている大学の略称は~」と記述するのが分かりやすくて良いですが、上の例のような場合だと「大学スポーツなどで使用されている」といった記述は違和感があります。
- 同様に、「スクールカラーは~」というのはスクールカラーが制定されている大学のための記述であると感じます。スクールカラーが制定されていない大学の記事で、「スクールカラーは制定なし」などと書かれている記事はテンプレート適用記事以外見当たりません。
- 「キャンパス」の項目についても、「学部」、「研究科」のように改行した方が整って見え、「キャンパス」のみ読点で区切って続けて書くというのは、“仕様上仕方なく”という感が否めません。
- 以上のように、各大学記事によってそれぞれの実情があり、それぞれに適合した冒頭文を記述できるようにした方が良いと思います。
- これらの問題点を許容してTemplateを採用する理由として挙げられた編集合戦の防止についてですが、冒頭部をTemplateで固定しても、編集合戦の舞台が「概観」以降に移動するだけであると思われます(「概観」に「○○地方随一の基幹総合大学であり…」などと記述され、それを巡って編集合戦になるなど可能性が挙げられる)。また、その大学記事にそぐわない記述を強制されることによって逆に軋轢が生じることも考えられます。よって、冒頭部の編集合戦を抑える方法としては、「概観」以降のように記述内容について助言を設けるのが良いと思います。ウィキプロジェクトはあくまで指針ですから、編集合戦を抑えることに寄与するのはこの程度が限界であると思います。--Kirishima 2006年3月8日 (水) 18:25 (UTC)
- 本プロジェクトにおいて、確定している基準およびテンプレートは大学記事を編集する際に必ず参照しなければならない重要な指針とすることが既にコミュニティの合意事項となっています。テンプレート冒頭にも「この内容に準拠するように」と書かれています。また、概観以降に関しても編集合戦になりやすい部分に関しては全て制約がはめられています。これらは全て、ここまでに発生した大学記事における編集合戦や様々な荒らし行為が明確な基準が無く、さらにそれを強制的に適用させる合意がなかったために発生してしまったという反省を受けて討議・合意されたものです。よって、大学記事は今後全てこのテンプレートを充てて、このテンプレートの制約下で編集されることになります。例として挙げられている内容もこのプロジェクトにおいて確定した基準から見てどうであるかが判断されますので「編集合戦」にはなり得ません。片方が基準を適用するための編集でもう片方は合意の取れた基準を無視する「荒らし」です。ここまで基準外の内容が編集されたこともありますが、これの基準を元にどのように表記すればよいかを議論することで編集合戦にはならなりつつあります。それでもなお、編集合戦が起こった場合にはこのプロジェクトとテンプレートで合意されている基準からみてどうなのかということになります。その際に基準がなければこのプロジェクトへ移動して討議を行い、コミュニティの合意を形成した上で新たな基準として適用されることになります。
- 冒頭部分の文章ですがここに強制力を持たせるというのは既に一度コミュニティの合意事項となっているので前述している問題点をクリアできる画期的な良い方策がない限りは、自由に書くということは反対です。さらに百科事典である以上、ある程度各大学記事の冒頭は統一するべきです。更に各大学の記事でバラバラに記述してしまうともう一つの指針である「大学記事同士が比較できるようにする」という視点が忘れ去られることにもつながりかねません。そこで反対致します。
- ただ、冒頭文がわかりにくいという意見が出たのも事実ですので、以下のように改訂することを提案致します。
- {{{大学名}}}({{{ふりがな}}}、英称:{{{英称}}})は、{{{本部所在地}}}に本部を置く[[日本]]の[[大学]]である。{{{大学名}}}は[[{{{大学設置年}}}]]に設置され、大学の種別は[[{{{学校種別}}}大学]]、{{{代表者役職}}}は[[{{{代表者}}}]]である。[[大学の略称]]は{{{大学の略称}}}。
- --秋の虹 2006年3月10日 (金) 01:30 (UTC)
- 提案されたように改訂されるならば、私が今回述べた問題点の一部ついてはクリアされるので、とりあえずその改訂については賛成しておきます。その上で少し意見を述べます。
- 「大学記事を編集する際に必ず参照しなければならない」「強制的に適用させる合意」などと仰っていますが、ウィキプロジェクトのガイドラインより、ウィキプロジェクトにそのような強制力を付与することは出来ないと思われます。ウィキプロジェクトのガイドラインに強制力がなく無視すると考えるならば、当ウィキプロジェクトに強制力を持たせるのは道理に合いません。
- また、この論議の本質とはあまり関係ありませんが、「例として挙げられている内容もこのプロジェクトにおいて確定した基準から見てどうであるかが判断されますので『編集合戦』にはなり得ません。片方が基準を適用するための編集でもう片方は合意の取れた基準を無視する『荒らし』です」という表現が正しいと仮定すると、冒頭部が穴埋め形式でなくても「編集合戦」は起こりえません。--Kirishima 2006年3月10日 (金) 12:27 (UTC)
- それではしばらく様子を見て、特に反対がなければ冒頭文は提案通りにいたします。その他の意見に関しては本プロジェクトで交わされた過去のノートや各大学記事のノートをじっくりと読んで頂ければ、なぜコミュニティ全体としてこの方針で合意を得られたのかがご理解頂けると思います。なお、私の述べた内容は私一人の意見ではなく、コミュニティの合意が形成されている内容であるということもあわせてご理解頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。--秋の虹 2006年3月10日 (金) 14:17 (UTC)
- 反対はありませんでしたので確定しました。なお、張られたテンプレート部分については今後の編集のことを考え、一部修正致します。--秋の虹 2006年3月18日 (土) 15:58 (UTC)
- それではしばらく様子を見て、特に反対がなければ冒頭文は提案通りにいたします。その他の意見に関しては本プロジェクトで交わされた過去のノートや各大学記事のノートをじっくりと読んで頂ければ、なぜコミュニティ全体としてこの方針で合意を得られたのかがご理解頂けると思います。なお、私の述べた内容は私一人の意見ではなく、コミュニティの合意が形成されている内容であるということもあわせてご理解頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。--秋の虹 2006年3月10日 (金) 14:17 (UTC)
テンプレート冒頭部について (2)
[編集]「{{{大学名}}}は[[{{{大学設置年}}}]]に設置され、大学の種別は[[{{{学校種別}}}大学]]、{{{代表者役職}}}は[[{{{代表者}}}]]である。」についてですが、文章として読みづらいです。
- 「{{{大学名}}}は…」で始まっていますが、この前の一文も同じ「{{{大学名}}}({{{ふりがな}}}、英称:{{{英称}}})は…」で始まっており、同じものを指しているのは自明。このような場合、日本語では主語を省略しないと冗長になる。
- 設置年、大学の種別、代表者ついての記述を一文にする意味がわからない。これらは別個の情報であり、際だって関連性を持つとは思えない。文を切るべき。
- 代表者については可変事項である(Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないを参照)。しかも総長・理事長・学長など色々な種別があり、それぞれの大学によって意味合いは異なる。冒頭文でなく、例えばデータ表に書いておけば良いのではないか。
以上を踏まえて推敲し、次のようにすることを提案します。 {{{大学名}}}({{{ふりがな}}}、英称:{{{英称}}})は、[[日本]]の[[{{{学校種別}}}大学]]。{{{本部所在地}}}に本部を置く。[[{{{大学設置年}}}]]に[[大学]]設置。[[大学の略称]]は{{{大学の略称}}}。 また、冒頭文をテンプレートに適合させる場合、既存の情報でテンプレート外のものについては単に削除するのではなく、当面は冒頭文以外の場所へ記事内移動することで対処すべきであると考えます。そうしないと、結果的に理由もなく情報をスポイルしてしまうことにつながりかねません。--Aloha-vodka 2006年3月19日 (日) 04:12 (UTC)
- 文を着るべきであるなどの提案は同意致します。ただし、そこまで短くなってしまうと以前ノート:京都大学で提示された提案と適合しない側面が出てきます。長々とするべきとは思いませんが、それではあまりにも短くなりすぎると思います。また、学長や総長は任期があり、毎年変わるという類のモノではありません。Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないでいう内容とは違うと思います。どちらかというと同指針は例えば司法試験の順位であったり、国家公務員試験の合格者数であったり、毎年変わる内容を指していると見るべきでしょう。また、大学の学長や総長は改選されると新聞などのマスメディアで報道される内容です。さらに誰が学長・総長かというのは大学を説明する上で必要な情報です。これらをふまえて改定案を提示致します。
- {{{大学名}}}({{{ふりがな}}}、英称:{{{英称}}})は、{{{本部所在地}}}に本部を置く[[{{{大学設置年}}}]]に設置された[[日本]]の[[大学]]である。大学の種別は[[{{{学校種別}}}大学]]となっている。また、{{{代表者役職}}}は[[{{{代表者}}}]]である。[[大学の略称]]は{{{大学の略称}}}。
- --秋の虹 2006年3月19日 (日) 09:41 (UTC)
- 文を切り過ぎてもつなげ過ぎても読みにくいので、次のような感じでどうでしょうか。代表者については、単独記事を作るほど重要な人物でないことも多いので、リンクを外しておいても良いかと思います。(リンクしたい場合のみ「代表者=[[○○]]」と代入)
- {{{大学名}}}({{{ふりがな}}}、英称:{{{英称}}})は、{{{本部所在地}}}に本部を置く[[日本]]の[[{{{学校種別}}}大学]]である。[[{{{大学設置年}}}]]に設置された。[[大学の略称]]は{{{大学の略称}}}。{{{代表者役職}}}は{{{代表者}}}である。
- --Kirishima 2006年3月19日 (日) 11:49 (UTC)
- 秋の虹さんの2006年3月19日 (日) 09:41 (UTC)の案は不適切であると考えます。
- 本部所在地、大学設置年を一文にする意味が分からない。理由は前掲。
- 「…となっている。」「また、…」の語句はここでは不要。読んでいて冗長に感じる。同じ内容を伝えるのであれば可能な限り簡潔な記述にすべき。
- Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないでいう内容が、“毎年変わる内容”のみを指すというのは曲解。確かに代表者は毎年変わるわけではないが、一定期間を経ると「必ず」変わる(Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないでは“…五十年後に読む人のことを考えてみて下さい”とあるが、それだけの期間に代表者が変わらない大学はあり得ない)。従って、代表者について記述するのであれば着任時期や任期にも触れなければならなくなるが、現状ではそこまでテンプレート化するのは困難であると思われる。
- 代表者について。総長を置く大学については、総長職は学長職と理事長職を合わせた役職であるのが通例である。また、学長職・理事長職が別々の大学については、総長職は置いていないのが通例である。さらに、学長の方が理事長より権力を持つ大学もあれば、その逆の大学もある。つまり、代表者の持つ意味合いというのは大学によってまちまちなのが実情である。個々の大学によって事情が異なるものを、冒頭文としてテンプレート化し全ての大学記事に一律に適用させるべきかどうかは疑問。冒頭文以外の箇所で触れるべきではないか。
- さらに、秋の虹さんの意見について次の疑問点があります。
- “文を切るべきであるなどの提案は同意致します”とありますが、「など」という言葉を使われると、何に同意で何に不同意なのか不明瞭になります。明示して頂けるようにお願いいたします。
- “ノート:京都大学で提示された提案”というのも、具体的にどれを指しているのか不明瞭です。はっきり箇所ないし内容を示して頂けるようお願いいたします。
- ノートで引用をする場合、具体的にどの箇所を指しているのか明確に示して頂かないと議論が拡散してしまいます。御配慮ください。
- …と、下書きしている間にKirishimaさんの案が出されました。この案は洗練されていると思いますので、代表者ついての記述をテンプレートから外すことを条件に同意させていただきます。--Aloha-vodka 2006年3月19日 (日) 13:31 (UTC)
- Kirishimaさんの文章はすっきりしていますね。代表者を外さないということであれば、原文そのままで賛成致します。--秋の虹 2006年3月19日 (日) 14:09 (UTC)
まず、私が認識した御貴殿の主張を整理します。
- 一定期間を経ると確実に変わる学長・総長はWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないと照らしあわせて問題があるので冒頭には掲載しない
- 大学によって権力を持つのが学長ではなく理事長の場合がある。だから冒頭には掲載しない。
これに対して、私は以下のように反論させて頂きます。
- 学長は大学という教育機関の代表者であり、研究機関の代表である。多くの大学では教員による選挙を経て選出しており、大学の学長・総長の交代は新聞でも報道される。そのためまず前提として代表者である学長・総長は必要な情報であるといえる。さらにWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないでは「表現」を問題としているのであり、「内容」を制限しているわけではない。さらに定型化された冒頭文で掲載することは本プロジェクトで合意形成済みである「大学記事同士が比較できるようにする」という視点でも重要であると考える。よって冒頭にテンプレートとして掲載するべきである。
- 教育機関として、また研究機関としての大学という組織の代表者は原則として学長である。理事長が「権力を持つ」などということは法令上ない。個々の大学の「実情」はどうであれ、法令上の代表者を冒頭に掲載することが問題とは思えない。
以上です。前段でも書いているとおり、文章の表現と必要な場合のみ代表者名にリンクをするという提案には賛成致しますので、Kirishimaさんの文章をそのままテンプレートにある現在の冒頭文章と差し替えることに賛成致します。--秋の虹 2006年3月20日 (月) 00:38 (UTC)
- 私の見解は、2006年3月19日 (日) 04:12 (UTC)及び2006年3月19日 (日) 13:31 (UTC) で述べたものと変わらないので、以下補足いたします。
- 代表者について記述するのであれば、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに鑑み、着任時期や任期に言及する必要がある。しかるに、それらについて記述している記事は、現状ではほとんどない。着任時期や任期を含めた上で代表者について記述すること自体には反対するものではないが、このような現状では、冒頭文としてテンプレート化するのは時期尚早である。
- 法令について。国立大学の場合、国立大学法人法11条により、代表者は学長であると解釈できる。他方、私立大学においては、私立学校法37条により、代表者は理事長と理事であり、それぞれ権限が認められている。私立大学の学長は、同法38条の規定により理事でなければならないが、理事長である必要はない(一般に、理事長と学長を兼ねている者は“総長”と呼ばれる。)。法令の面からも代表者については多様であると言える。「大学記事同士が比較できるようにする」という視点は理解できるが、“{{{代表者役職}}}は{{{代表者}}}である。”という形で単純に述べるだけでは不十分であり、十全な比較とは言えない。
- 以上の問題が解決するまでは、データ表で対応するのが良いと思います。
- また、秋の虹さんの2006年3月20日 (月) 00:38 (UTC)の発言は“法令上の代表者は原則として学長”と読み取れますが、何の法令を典拠としたのか明示して頂けるようお願いいたします。--Aloha-vodka 2006年3月26日 (日) 16:38 (UTC)
- まず私立学校法37条は「学校法人」の代表者に関して定めたものであり、大学という組織に関して定めた法律ではないことをまずご確認ください。
- 大学という教育・研究機関では公立・国立に関しては教育公務員特例法第3条によって「学長の採用のための選考は、人格が高潔で、学識が優れ、かつ、教育行政に関し識見を有する者について、評議会(評議会を置かない大学にあつては、教授会。以下同じ。)の議に基づき学長の定める基準により、評議会が行う。」と定められています。これは国立・公立の教育機関に適用される法律ですが、かつて名城大学で教授人事を巡る裁判が発生した際には教授会の人事権を学校法人理事会から独立したものとして認めるなど、私立大学でも事実上教育公務員特例法の精神が適用される状況となっています。さらに東大ポポロ事件において最高裁判所の判決では「大学における学問の自由を保障するために、伝統的に大学の自治が認められている。この自治は、とくに大学の教授その他の研究者の人事に関して認められ、大学の学長、教授その他の研究者が大学の自主的判断に基づいて選任される。」という判例文が出ています。このような法令・判例を精査すれば大学という教育・研究組織の代表者は学長であると考えるのが自然であると考えます。
- 繰り返しになりますが、どのような人物を学長として選任しているのかということは大学という組織を説明する上では重要な事項であると考えます。私はWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないが学長の名前を書くかどうかに該当する基準と考えられません。
- しかし、そこまで強硬に学長なんぞ載せる意味はないということでしたら平行線を辿るばかりですし、冒頭文の改訂がいつまでも出来ませんので、削除もやむ無しと考えます。改定案に関しては、具体的には
- {{{大学名}}}({{{ふりがな}}}、英称:{{{英称}}})は、{{{本部所在地}}}に本部を置く[[日本]]の[[{{{学校種別}}}大学]]である。[[{{{大学設置年}}}]]に設置された。[[大学の略称]]は{{{大学の略称}}}。
- となります。さらに冒頭文を削除するということでしたら、私は大学記事自体から学長などの記述を削除するべきであると考えます。なぜならば今回の主張は学長が誰かということは遷移するデータであって古くなる表現であるということが通るためです。冒頭文での掲載が出来ないのでしたら本文も同じ理由で掲載してはならないと考えます。
- よって、学長・総長・理事長の記載は一括で削除を提案致します。反対がなければ冒頭文・テンプレート・データシートから削除することといたします。ご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年3月27日 (月) 02:41 (UTC)
- 秋の虹さんが挙げた法的根拠は、代表者が何者かという話の根拠となりうるのか疑問も残りますが、議論が脇にそれてしまいそうなのでコメントは控えます。
- 私の主張について誤解があるようなので、再度補足いたします。私は代表者についての記述自体が不要とか、記述するなとか言っているわけではありません。大学の説明の中でそういう記述があってもいいでしょう。ただ、ここはテンプレートについて合意を形成する場なので、私は記述するか否かという問題ではなく、今、テンプレート化するか否かについて考えてきたつもりです。着任時期などのデータが揃っているとは言えない今の段階では、テンプレート化することは時期尚早ではないかということです。よって、ある程度の数の記事においてデータが整備されるのを待って、その後テンプレート化することには反対はしません。逆に今“{{{代表者役職}}}は[[{{{代表者}}}]]である。”のような形でテンプレート化してしまうと、今後時期的な事柄に触れようとする時、どこに書けばよいのかわからなくなるので反対します。
- 本件については疑問点が多くあったので長々と書かせて頂きましたが、私もいつまでも平行線では不毛であると考えます。“代表者について記述することに自体に反対はしないが、時期的データが揃っていない段階では、当面、テンプレート化しない”ということを以て、私の主張には区切りを付けたいと思います。--Aloha-vodka 2006年3月27日 (月) 13:16 (UTC)
- 削除する理由が当初から大きく変化してしまっているようですね。「代表者については可変事項である(Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないを参照)。しかも総長・理事長・学長など色々な種別があり、それぞれの大学によって意味合いは異なる。冒頭文でなく、例えばデータ表に書いておけば良いのではないか。」などとおっしゃらずに今の「着任時期などのデータが揃っているとは言えない今の段階では、テンプレート化することは時期尚早ではないかということです。」という提案理由でしたら賛成できたのでこのような無駄な時間を費やすことはなかったでしょう。今後ははじめからきちんと理由を明示して頂ければ幸いです。
- なお、冒頭で記載できないのであれば本文でも記載できないと考えるのが自然でしょうから全面的に削除を提案しました。また、本日確認したところ、大学の人物一覧において大学記事本文に置いても学長一覧などは載せないということで賛成多数となりました。現職については投票内容に入っていませんが、現職だけ載せるのもおかしな話ですから投票結果をふまえて、改めて学長・総長・理事長に関しては(たとえ任期や就任時期が明確でも)一切掲載しないということを提案致します。--秋の虹 2006年3月27日 (月) 13:56 (UTC)
そもそも、
「代表者の持つ意味合いというのは大学によってまちまちなのが実情である。個々の大学によって事情が異なるものを、冒頭文としてテンプレート化し全ての大学記事に一律に適用させるべきかどうかは疑問。冒頭文以外の箇所で触れるべきではないか」(aloha-vodka氏のコメントを引用)
といった理由で「{{{代表者役職}}}は{{{代表者}}}である」のように一律に冒頭に記述することの是非について論議していたはずです。記事全体から代表者を削除するというのは飛躍し過ぎではないでしょうか。
現職の代表者については大学の情報として記述しても自然ですし、記事本文ならば各大学の実情にあった柔軟な記述が可能ですので、記事本文から削除する必要なないと思います。--Kirishima 2006年3月27日 (月) 18:30 (UTC)
- 冒頭にテンプレートとしては載せられないが本文は良いのであるという理論構成は、大変申し訳ないのですが、私の能力では理解が出来ず、議論参加者に大変ご迷惑をおかけしております。しかし、何とかまとめられるようにここまでの皆さんのご意見をと私の意見、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてでの合意内容をふまえて以下の提案をいたします。これは今回問題となっている現職だけではなく、代表職全体に関しての提案となっていますことをお含み置きください。
- 歴代学長・総長はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてにおいて、大学記事本文にも掲載しないという合意が形成されたため、一切掲載しない。
- 現職学長・総長に関してもWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてにおける合意を尊重して原則として掲載しない。そのため、テンプレート表中およびテンプレート本文からも削除する。
- ただし、現職の学長・総長を掲載しなければその大学に関して説明が出来ないという場合には、事前にノートで合意を形成、さらに就任年月及び任期を明確にした上で、歴史的・社会的な経緯をふまえながら関係者以外でも掲載されている理由がよく理解できるように本文中のその理由と関係の深い節中において記述する。
- 以上です。--秋の虹 2006年3月28日 (火) 01:16 (UTC)
- 現職学長・総長に関しては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてにおいて合意が形成されていないかと思います(むしろ現職については可という前提で論議しているようにも見えます)。ノート:人物一覧記事についてからこちらに人を呼ぶか、ノート:人物一覧記事についてで直接行うかなどの方法で、現職学長・総長に関しては別に再度審議した方が良いかと思います。
- 確認ですが、柔軟な記述が出来ないというテンプレート自体の問題に目を瞑れば、冒頭に代表者を記述することについて私は特に反対しておりません。--Kirishima 2006年3月29日 (水) 03:16 (UTC)
- ではとりあえず冒頭文からは削除という件だけは確定としたいと思いますので皆様のご意見をお願いします。--秋の虹 2006年3月29日 (水) 04:10 (UTC)
- 反対がありませんでしたので確定といたします。--秋の虹 2006年4月8日 (土) 09:01 (UTC)
学長・総長の記載について
[編集]節を分けました。
テンプレート冒頭に大学という組織の代表者を掲載するかどうかという議論を行っていた際に代表者はいずれ退任するのだからWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに適合するので掲載には就任時期と任期が必要という提起がありました。
Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに適合するかどうかはさておき、確かに就任時期と任期は必要な情報であると考えます。現職以外の歴代代表者に関しては大学記事本文にも掲載しないということで既にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてにおいて合意形成が行われております。
そのため、ここで検討するべきは現職に関してどうするかという点になります。提案内容をふまえた上で私は改めて以下の提案をいたします。
- 現職学長・総長に関しては原則として大学記事には掲載しない。そのため、テンプレート表中およびテンプレート本文からも削除する。
- ただし、現職の学長・総長を掲載しなければその大学に関して説明が出来ないという場合には、事前にノートで合意を形成、さらに就任年月及び任期を明確にした上で、歴史的・社会的な経緯をふまえながら関係者以外でも掲載されている理由がよく理解できるように本文中のその理由と関係の深い節中において記述する。
現在の代表者が任期を満了した後もそのまま記載され続けるとまさにWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに適合してしまいますから、そうしたことがないように原則掲載不可としています。しかし、なんかの社会的な理由で掲載しなければならない場合を考慮して掲載できる条件を定めました。その際、任期と就任時期は必ず明記することでWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに適合するというご意見にも配慮しています。
以上、皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年3月29日 (水) 04:10 (UTC)
- Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないは時に依存した表現について、相対的な表現ではなく絶対的な表現で記述すべきだという指針であると思います。時とともに変わるデータについても、あまりにも短い間隔で変わるものを記述するのは望ましくありませんが、ウィキペディアは紙製の百科事典ではないのですから、大学の学長・総長程度の変化の速さなら編集で対応できると思います。よって、学長・総長を記述することは不適切でなく、現状のまま記述するのが望ましいと考えます。もちろん、任期等が分かるのであればそれを記述するのも良いでしょう。--Kirishima 2006年3月29日 (水) 08:10 (UTC)
- それであれば冒頭にテンプレートとして掲載するの問題ありませんよね。交代が発生した場合にはテンプレート内にある人物を書き換えるだけですから十分編集で対応できます。大変申し訳ないのですが、固定されたテンプレートに記載するのは問題があるのに本文で書いても問題ないという御主張の理由をもっとわかりやすく書いて頂けませんでしょうか。テンプレートは任期などがないからだめで、本文は任期が無くても良いというのではなんだか狐に包まれた感じがいたします。私のような読解力や理解力がないものもWikipediaでは編集に携わっておりますので、そういうものでも理解できるようにわかりやすくご説明をお願い致します。--秋の虹 2006年3月29日 (水) 08:39 (UTC)
- 私の発言を読み返していただければ分かると思いますが、テンプレートで冒頭に代表者を記述することに反対したことは一度もありません。「柔軟な記述が出来ないというテンプレート自体の問題に目を瞑れば」というのは、冒頭文が穴埋め式であること自体には反対であるという立場を確認しただけであって、テンプレートで冒頭に代表者を記述することに反対したのではありません。また、冒頭文が穴埋め式であること自体については一度論議が終わっているので、現時点では強く主張して論議を再開する気はありません。--Kirishima 2006年3月29日 (水) 11:53 (UTC)
- そうすると結局何故本文に記載しても良いのかが判らないままですね。穴埋め式であっても「学長は○○○○(****年就任)」などのように記せば全く問題ないわけです。申し訳ないのですが冒頭穴埋め式では任期が必要だが本文では任期がいらないということがきちんと説明されていませんので、私の提案を覆す反論とはなっていないと考えます。--秋の虹 2006年3月29日 (水) 13:52 (UTC)
- 本当に私の発言を読み返していただけたのでしょうか。話がかみ合いません。「冒頭穴埋め式では任期が必要だが本文では任期がいらない」のようなことを主張したことは一度もありません。他の方の意見と混同されていませんか?分かりやすいように私の意見を箇条書きいたしましょう。
- 任期の記述の有無にかかわらず、代表者を記載しても問題はない。
- よって、冒頭であろうが、本文であろうが、どこに代表者を記載しても問題はない。
- ゆえに、代表者を全消去という話になるのはおかしい。
- これが今回の意見です。さらに、3月28日 01:16 (UTC) の時点であなたは既に何か勘違いされているように思われるので、3月27日 18:30 (UTC) の私の発言のみについて追加で説明しますと、
- aloha-vodka氏と(私とではない)冒頭文について論議していたようだが、途中から論点がずれている。その時点までの論議から「全削除」という結論になるのはおかしい。(1段落目)
- 記事から代表者を削除する必要はない。(2段落目)
- という意味です。
- また、テンプレート自体が云々の話は、理解できないのであれば無視していただいてかまいませんが、
- 現時点では穴埋め式のテンプレートの存在を黙認して意見を言っているが、穴埋め式テンプレートに反対する私の基本的な立場を変えたわけではない。
- しかし、今はこの件について強く主張してあなたと論議を再開する気はない。
- つまり、将来この件について論議が再開するようなことがあった場合のための予防的行為である。
- という意味です。--Kirishima 2006年3月30日 (木) 00:29 (UTC)
- なるほどどうやら勘違いをしていたようです。わかりやすい説明をありがとうございました。また、誤解していた点に関して謝罪致します。
- それでは、一点のみに絞って検討していきたいのですが、ここまでの議論の中で、私は「代表者は必須事項であると考えるが、任期などが書けない現状では結果的に誤った情報が記載され続けることになるため、原則として削除を前提とする。さらに任期などが判っている場合でも何か特記事項がないと書かない方がよいのではないか」と考えました。しかし、Kirishimaさんは制約はいらないのではないかとのご意見のようです。また、aloha-vodkaさんは任期や就任時期がない代表者の記載は不要というお考えのようです。(違っていたらフォロー願います)
- そこで妥協案としての提案なのですが、
- 現職の代表者に関しては、就任年月及び任期を明確に出来る場合のみ所定の節で記載可能とする。
- 任期がない、あるいは任期は未定であるなどの事情がある場合には、事前にノートで証明となる文献などを提示した上で合意を形成した上でその事情を本文に記載する。
- 現職の代表者に関しては、就任年月及び任期を明確に出来る場合のみ所定の節で記載可能とする。
- を提案致します。さらについでではありますが、歴代学長総長に関しては
- 歴代の代表者に関しては、創設者あるいは初代代表者の一名を除いて、原則として記載しない。
- 何らかの特色があってその代表者を記載しなければならない場合には、事前にノートで合意を形成した上で、歴史的・社会的な経緯をふまえながら関係者以外でも掲載されている理由がよく理解できるように本文中のその理由と関係の深い節中において記述する。
- 歴代の代表者に関しては、創設者あるいは初代代表者の一名を除いて、原則として記載しない。
- という内容を提案致します。皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年3月30日 (木) 01:25 (UTC)
- 本当に私の発言を読み返していただけたのでしょうか。話がかみ合いません。「冒頭穴埋め式では任期が必要だが本文では任期がいらない」のようなことを主張したことは一度もありません。他の方の意見と混同されていませんか?分かりやすいように私の意見を箇条書きいたしましょう。
- 現職・歴代の両方ともに賛成いたします。--Kirishima 2006年3月31日 (金) 15:21 (UTC)
- 特に反対はありませんでしたので確定といたします。
- 現職・歴代の両方ともに賛成いたします。--Kirishima 2006年3月31日 (金) 15:21 (UTC)
節と説明文の追加 (5)
[編集]テンプレート冒頭の説明に以下の内容を付記、「部活動・クラブ活動・サークル活動」節の説明を以下の内容を変更する提案をいたします。前段となる議論はノート:日本大学をご確認ください。
- テンプレート冒頭
現在有志の手によってテンプレートと基準の適用作業が行われておりますが、 まだ全ての大学記事に対してテンプレートの適用作業が済んでいません。 そのため、テンプレート化した記事からプロジェクトの基準が適用をしている 状況です。もし「この大学記事はこの基準から逸脱しているのに放置している」 と思われる記事を発見しましたら、テンプレート化にご協力をお願い致します。
- 「部活動・クラブ活動・サークル活動」節
部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、 これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務 局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。 全公認学生団体・部・サークルのリストを掲載しなければ大学に関して説明 できないという特段の事情がある場合には、歴史的社会的にどのような価値を 持つのかをふまえながらどのような事情であるのかを関係者以外でも理解できる ように記述可能な場合のみ、事前にノートで合意を形成した上でこの節にまとめる。
以上です。ご意見お願いします。--秋の虹 2006年3月14日 (火) 09:10 (UTC)
- 特に反対はありませんでしたので確定といたします。--秋の虹 2006年3月18日 (土) 17:23 (UTC)