コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:野球選手

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 新しい意見がある場合は過去ログを一旦確認の上、意見をお願いします。

Infoboxの選手名は、一律で記事名と同じとするルールを変更するご提案

[編集]

Template‐ノート:Infobox baseball player#選手名は一律で記事名と同じとするルールを変更するご提案

にてさせて頂きました。 JINTA6会話2021年1月22日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

記述方法・解説の変更を実行させて頂きました。 JINTA6会話2021年4月17日 (土) 12:36 (UTC)[返信]

NPB公示の有無を理由とした編集合戦はおやめください

[編集]

3月1日にトレードが報道された「廣岡大志ノート / 履歴 / ログ / リンク元」と「田口麗斗ノート / 履歴 / ログ / リンク元」の記事において、所属球団の記述を巡る編集合戦が行われました。NPB選手の所属を巡る編集合戦は今回に限りません。2020年のトレード一覧に公示されている選手の記事を見ると、ほとんどの記事で同様の編集合戦が行われています。全て例示するのは手間なので行いませんが、上から3人の記事だけ見ても「田中俊太」、「山本泰寛」、「吉川光夫」と、公示前であることを理由に差し戻しが行われています。もはや、プロジェクトで定めた「Template:選手等のNPB球団所属記載に関する注意」が、編集合戦の原因にしかなっていない、と言わざるをえません。NPB公示というのは、それが確かな情報だからという理由なのでしょうが、所属球団の発表など同様に確かな情報が存在する状況でもNPB公示に拘ることには合理性がありません。いちプロジェクトの決め事のために、ウィキペディア全体で禁止されている編集合戦を行ってしまっては話になりません。プロジェクトに参加されている皆さんの中には「公示前に編集するほうが悪い」とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、編集合戦においては「どちらも悪い」です。同じことを繰り返さないよう「選手等のNPB球団所属記載に関する注意」を改めるなり、編集合戦に対する注意を行うなり、何らかの対応をしてください。--Bellcricket会話2021年3月2日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

npbの選手の移籍に関わる記述については、以前こちらの議論でルールを改めたという経緯があるのですが、そのルールのせいでまた編集合戦が起きてしまうのではそもそもこのルール自体があまりよろしくないのでは、ということになりますね。野球選手の移籍情報というのは速報性が高く多くの人の関心が集まるので、著名人の訃報などと同じでその都度編集合戦が起こってしまうのはどうしようもない部分もあるでしょう。いっそのこと「npb公示がなければ書けない、書いてたら無条件でリバート」というルールはこの際撤廃して、なおかつメディア報道等で広く流布されている移籍情報については拙速な記述が行われたとしてもすぐに取り消すのではなくしばらく様子を見る、くらいのルールに改めてもよいのでは。--240F:79:9287:1:250D:4E42:2FF9:4051 2021年3月2日 (火) 05:08 (UTC)[返信]

私もこのルールはもう見直すべきだと考えます。いわゆる飛ばし記事や公式には情報が出ていない先走った報道を受けて、所属球団の変更→差し戻しというのはまだわかるのですが、球団公式サイトで開示されていたり、あるいは入団会見なども行っている段階で所属球団を書いてはいけないのがどうにも納得できません。毎年入退団で編集合戦が起き、その都度保護を管理人さんにかけてもらい・・・・と非常に手間というか無駄な労力を使っていると感じています。ある程度情報(報道)が出ていたら書き換えてもいいのではないでしょうか?現行のNPBの公示有無にこだわる理由などが今一つ納得できません。--途方シネマズ会話2021年3月2日 (火) 06:32 (UTC)[返信]
  • Bellcricketさんの提議に賛成です。私も何度かこの編集合戦に介入したことがありますけど、まあ不毛です。
おそらく、(ルールを決めた)一昔前よりも、いまはシーズン中のトレードが盛んだ、というのが遠因にあるような気もしますが・・・。
この議論はプロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ1#性急な編集に対するルール策定の提案にあるように2008年頃にすでにみられています。まあニュース速報、「性急な編集」がアカンという気持ちはわかるのですけど、結果として「編集合戦」になってしまっては手段と目的が逆転しちゃっているという感じです。
確かに、厳密に言えば、報道の時点で正式・公式に「所属」が変わっているわけではない、というのは一理あります。とはいえ、たいてい数日とか2週間とかで成就するでしょう。(稀には、取りやめになることもあるでしょうけど。)
たとえば「暫定的な情報だよ」という目印でもつけておくというのはどうでしょう。具体的にはおまかせしますけど、Template:移籍暫定情報みたいなのをつくって、「※この情報はM月D日現在の情報で公示はまだです」みたいに注釈を表示させておく。それだと「速報したい派」と「速報させたくない派」の落とし所になりませんでしょうか。--柒月例祭会話2021年3月2日 (火) 06:54 (UTC)[返信]
  • 長い間公示に従って編集してきた立場ですが、本音を言うと球団発表さえあればもうそれでいいじゃないかと思ってる自分もいます。差し戻すのもしんどい、けど差し戻したら差し戻したで所属に書き換えられて防ぎようもなく編集合戦になってしまう。だったら公示まで我々も編集できなくていいんじゃないかと全保護を要求する立場でいましたが、行き付く結論は、「公示待ちはしんどいな。」です。外部サイトで実現できてはいますが、無限に利用者が多いここでは公示待ちってルールは無理だなと。--ミラー・ハイト会話2021年3月2日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

以前、プロジェクト‐ノート:野球/過去ログ6#プロ野球選手が移籍した際に記述はNPB公示まで待て についてで、「新球団名に(予定)」と書きましょうと決まったはずなのですが(ぱたごんさんが、しっかり議論を締めていたので、個人的には粗ぶり姿勢で対応できてある意味良かったなと思っています)。今回の編集合戦に加わった利用者の中には「NPB公示を待てよ」と指導している利用者も見受けられました。前回の議論に(さわりだけでも)参加している利用者がです。今はシーズン前なので、「新球団名に(予定)」が正しいはずです。間違いのまま理解している利用者に再度指導しないといけないのではと思います。--Taisyo会話2021年3月2日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

私も編集合戦を招くだけの「NPB公示まで待て」に以前に疑問を持って提案したのですが、「NPB公示が正式である」と言い張る人がいて落としどころとして(予定)ルールを定めたのですがそれすらも無視していまだに「NPB公示まで待て」で編集合戦を起こす人がいるのでは既存のルールは全廃して「NPB公示まで待て」は禁止としても良いくらいではないかと思います。--ぱたごん会話2021年3月3日 (水) 06:21 (UTC)[返信]
NPB公示まで待て側で編集合戦を繰り返す人は限られていると思うので、その一握りの人に対して3rrを繰り返すユーザーとして管理者さんが厳しく対処しても文句は言いません。--ぱたごん会話2021年3月3日 (水) 06:25 (UTC)[返信]

NPB公示ルールの廃止に向けて

[編集]

ご意見ありがとうございます。どうやら、意見の大勢はルールの改善よりも廃止に向いているようです。廃止するとなれば、具体的には下記の作業を行うことでいかがでしょうか。

プロジェクト:野球選手#NPB選手のスタイルからの除去
「文頭」節の「NPBから正式に公示されていない所属情報…」以降の箇条書きを取り除きましょう。
関連するテンプレートの廃止と除去
Template:選手等のNPB球団所属記載に関する注意」、「Template:選手のNPB球団所属記載変更に関する注意」、「Template:監督・コーチのNPB球団所属記載変更に関する注意」を廃止し、テンプレートを参照する記事、ノートページと「Wikipedia:Template_メッセージの一覧/記事の内容への注意」から取り除きましょう。
ルールを廃止したことの周知
長期にわたって「ルール」として使われていたことで、今後も同様の差し戻しが行われるおそれがあるため、まずは「Wikipedia:お知らせ」にて周知を図り、以後は個別に注意していくことにしましょう。周知によって管理者にも「NPB公示」に裏付けがないことが知らされ、ぱたごんさんが考える「厳しく対処」に向かうように思われます。

他に何かありましたら、ご提案ください。また、除去したプロジェクト内文章の代わりに何かを置く必要もあるように思いました。「所属球団の変更があった場合、NPB公示をもって修正するというルールは廃止されました」というような文章に置き換えるか、「所属チームを修正する際はNPB公示や球団の発表など確実な情報源を示しつつ修正しましょう、報道があった際は情報源を添えて記事に書きましょう」のような、(ルールではなく)指針を加えれば良いでしょうか。ただ「情報源を示し修正」は野球選手の記事に限らない、あまりに当然のことなので、そこまですることもないか? とも思っています。このあたりは、良い文章が今のところ考えつかないので、皆様の考えも伺えればと思います。--Bellcricket会話2021年3月4日 (木) 23:56 (UTC)[返信]

「情報源を示し修正」は当たり前のことなのですが、しかし編集合戦を厭わずに「NPB公示まで待て」にこだわる人がいる現状では、周知徹底のためにも「所属球団の変更があった場合、NPB公示をもって修正するというルールは廃止されました」という但し書きはあったほうが良いと思います。--ぱたごん会話2021年3月5日 (金) 01:16 (UTC)[返信]
賛成 したがって、Bellcricketさんのご提案に賛成します。--ぱたごん会話2021年3月5日 (金) 01:37 (UTC)[返信]
賛成 当方も賛成です。この提案内容で特に問題はなさそうに見受けられます。--途方シネマズ会話2021年3月5日 (金) 02:34 (UTC)[返信]
賛成 私も代わりの文章は、新しい指針+公示ルール廃止告知が望ましく思います。指針の「球団の発表」ですが、()書きで(ドラフト会議を経ての新人選手の場合は合同入団発表〈もしくは単独入団発表〉)の旨とすることが望ましいというご意見を目にします。それ以前に仮契約発表などがありますので。ドラフト経由の新人選手以外は球団による1回目の発表(様々な段階での発表となるけど)でOKが望ましいという、別議論での少人数の合意もあり但し書きは不要と思いますけど。
コメント追記:「要出典」文章については、スポーツ新聞社等の「トレードされる『ことがわかった』」等のよくある未確定記事の使用を防ぐ意味でも、「出典は球団公式サイトなど球団による情報が望ましい(もしくは、お願いします等)」の旨で記述するのもいいのではと思います。--JINTA6会話) 2021年3月5日 (金) 05:31 (UTC) 追記--JINTA6会話2021年3月5日 (金) 06:19 (UTC)[返信]
賛成 内心は嫌々公示に従い、そのために編集合戦が起こる現実にげんなりしていました。故にこういう提案が出てきたことにほっとしています。--ミラー・ハイト会話2021年3月5日 (金) 13:04 (UTC)[返信]
  • 確認など:あとこの際、退団なども球団発表でOKとしますよね。その場合、昨年のFA宣言で巨人との契約を発表する前の梶谷隆幸の時などのような球団による退団したことの発表、それがない多くの(?……殆どが無いのでした?)場合にはNPB公示(自由契約、任意引退など)を待つということになるでしょうから、「退団や育成契約締結のための抹消については、球団による退団したことの発表もしくはNPB公示を待ち、戦力外通告の発表や退団・引退予定などとの発表では削除しないでください」の旨が要るかもしれないと思います。「要出典」の件と同様に不要かもしれませんけど。--JINTA6会話2021年3月5日 (金) 13:22 (UTC)[返信]
そこで「しないでください」という言い方だと、また「発表や公示が無いから差し戻し」が始まりかねません。記事中で「2020年は??所属だが、2020年?月?日にFA宣言し2021年の所属は未定」のように説明しましょう、みたいな「書き方の指針」を設けるほうが良いでしょう。それと、「Template:Infobox_baseball_player」の「所属球団」パラメータに"FA"と"引退"を足して、FAと引退の状態を区別できるようにするのも良いのではないでしょうか。これは「Template:バスケットボール選手」で使われています。いずれにせよ、書き方の指針を考えていて、既にほぼ同意が得られている作業が遅れるのもよくありません。最初に提案しました、プロジェクト文章の除去と「廃止しました」という但し書きへの置き換え、テンプレートの廃止、「お知らせ」での告知は、私がこの節を立ててから1週間後の12日 (JST)に行い、書き方の指針はでき次第加える、ということにしたいです。また、廃止の但し書きを未来永劫残す必要もないでしょうから、1年経ったら取り除くということではいかがでしょうか。--Bellcricket会話2021年3月5日 (金) 22:14 (UTC)[返信]
賛成 それで私は賛成です。所属球団の書き換えについてはあまり細かなルールを設定しないほうが良いと思っています。--途方シネマズ会話2021年3月6日 (土) 10:15 (UTC)[返信]
廃止のお知らせは永久の必要は無いでしょう。今オフシーズンのトレードやFAは一服したと思いますが、来オフシーズンに「NPB公示まで待て」が出てこなければ告知期間としては十分でしょう。--ぱたごん会話2021年3月6日 (土) 10:56 (UTC)[返信]
賛成 そうですね。特に当然のことを「しないでください」はまずいですね。ありがとうございます。--JINTA6会話2021年3月6日 (土) 13:39 (UTC)[返信]
賛成 提案に賛成します。テンプレートを廃止するのは当然のこととして、利用者:Fusianasan1350/Template:移籍未公示選手の移籍関係編集自粛の様なテンプレートが再び作られてしまうのではと心配しております。今は使えない状態にしているとはいえ、再び使えるようにしてしまうのではないか。同じように、別の利用者サブノートで作られるのではと思ってしまいます。編集合戦をする利用者は積極的にブロックとのことですが、それだけではなくミスリードを促すような行為についても同様にブロック(NPB自粛ルールがあると利用者ノートに注意する行為、利用者サブページでテンプレートを作成する行為など)も同様のブロック対象にして、NPB公示優先ムードを無くしていかないといけないと思います。ルール廃止テンプレートの時限設定について。1年とか話も出ていますけど、まずは、2022年の公式戦開幕後2週間(コロナ騒動が続いているとして、具体的な年月は設定できず)が良いのではと思います。1年で有効性のあるルール定着を狙うとしたら、一巡を待った方が良いのではと思います。その上で、騒動の沈静化が見られない時は、随時延長になるのかなと思います。正直言って、相当根深いものを感じています。--Taisyo会話2021年3月7日 (日) 02:30 (UTC)[返信]
現在存在している利用者:Fusianasan1350/Template:移籍未公示選手の移籍関係編集自粛についてですが、各種テンプレート削除後のNPB公示優先の受け皿とならないように、下書きページが必要であれば別のページ作成したら問題ないので、
  • ページの削除を行う(履歴を差し戻して使われないように)
  • 削除しないとしたら白紙化の上で使えないように保護する。
など、しないと優先したがる利用者はしたがるような気もします(IP・捨てアカによる編集継続が予想できるので)。--Taisyo会話2021年3月7日 (日) 02:44 (UTC)[返信]
Template:選手等のNPB球団所属記載に関する注意」、「Template:選手のNPB球団所属記載変更に関する注意」、「Template:監督・コーチのNPB球団所属記載変更に関する注意」の廃止ですが、使えないようにある程度は書き換えるとは思うのですが、サックリ文章ですが「選手の移籍・引退については、NPB公示にこだわらず、球団・選手本人などからの公式発表に基づいた形で記載してください。」などの文章が出るようにしても良いかもしれません(穴は明らかにあると思いますので、熟慮の上で塞いだ文章にしてください)。それは、利用者:Fusianasan1350/Template:移籍未公示選手の移籍関係編集自粛も共通で、再度利用できないように、差戻防止のために書き換え後に保護してしまうのも有効に思います。--Taisyo会話2021年3月7日 (日) 03:28 (UTC)[返信]
今しがた私が下書きのページから外したこれも、その対象になるでしょうか?{{選手のNPB球団所属記載変更に関する注意|1}}--ミラー・ハイト会話2021年3月7日 (日) 03:42 (UTC)[返信]
利用者:ミラー・ハイト/sandboxのことだと思いますが、特に問題ないと思います。利用者:Fusianasan1350/Template:移籍未公示選手の移籍関係編集自粛の問題点は、ページ名がその物ズバリで有ること、ある版に戻せば容易に機能が復活できること、実際にテンプレートとして機能していた時期があった事があるからです。それはどうしても防ぎたいからです。利用者:ミラー・ハイト/sandboxの場合は、ある版に戻した所でテンプレートとして機能しないですし、それするぐらいなら別のページで作った方が楽に思います。当然ですが、草案作成ページでテンプレートとして使える版がある場合は要検討事案に思いますし、今後はその様なテンプレートを作るなよで良いと思います。--Taisyo会話2021年3月7日 (日) 06:45 (UTC)[返信]
3月12日を過ぎましたので、予告通りルール文面の除去と廃止した旨の注意喚起、テンプレートの廃止、お知らせへの告知を行います。注意喚起は1年のような期間を設けず、差し戻しが行われなくなったと思われる時点で取り除くことにしましょう。テンプレートには「Template:廃止されたテンプレート」が表示されますが、さらなる注意喚起の文章が表示されるようにしてはどうか、というTaisyoさんの提案もありましたし、文面を考えたいと思います。--Bellcricket会話2021年3月13日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

監督・コーチの所属変更について

[編集]

↑節を分けた方がいいかなと思いましたが、不要なら削除するか、=を2つ削除して独立した節への変更をお願いします。

監督・コーチについては、

  • これまで通り、入団も退団も、球団による翌シーズンの首脳陣一覧の発表を待つ。
  • この際、球団による個別の発表でOKに変える。

後者の個別発表でOKに変える場合、人物記事では問題ないのですが、例:福岡ソフトバンクホークスの選手一覧等(人物記事ほどは編集合戦は多くない印象ですけど)についてはこれまで通り首脳陣一覧の発表を待つしか良い方法を思いつきません。

Template:監督・コーチのNPB球団所属記載変更に関する注意 をどうするかに関わってきますが、この際廃止して各球団の選手一覧のルールのみはこれまで通りとする場合は、各一覧記事に「首脳陣一覧の発表があったら変更してください」の旨を書くということでもいいと思います。--JINTA6会話2021年3月7日 (日) 04:51 (UTC)[返信]

Template:監督・コーチのNPB球団所属記載変更に関する注意も廃止するということですから、採るべき選択肢としては当然「球団等による個別の発表でOK」ということになると思います。Bellcricketさんが提案された廃止の内訳については皆さん賛同なされていたので、そこはすでに共通認識なのかと思っていたのですが、違うのでしょうか。それから大変恐縮なのですが、JINTA6さんの投稿は主語等が抜けていたり、話題が突拍子もなく違うものに移ったりしてかなりわかりにくいので、もう少し投稿前に推敲をするなどご配慮願えませんか。--240F:79:9287:1:A4B4:3EC3:1731:F2D2 2021年3月7日 (日) 05:04 (UTC)[返信]
私のノート等への投稿がかなりわかりにくく申し訳なく思っております。過去に監督・コーチの基準をどうするか議論になった時から、私は首脳陣一覧の節に新しいコーチと、進退や配置替えが決まっていない旧シーズンのコーチが混在する場合のメンテナンスへの不安を感じており、移籍での退団が決まったコーチのみを削除するタイミングがあることへの少しの違和感もあいまって、無理だという固定概念がありました。しかし選手一覧の節のように新任の場合、備考欄へ「yyyy年より打撃コーチ」のように記述し、必要なら玉突きで背番号を変更予定の選手のように、球団による翌年の一覧発表までは最下段へもってくればいいですね。お騒がせしました。--JINTA6会話2021年3月7日 (日) 06:57 (UTC)[返信]
選手一覧に「2021シーズンの監督・コーチ・選手」みたいな但し書きを入れればよいでしょうね。どのシーズンの一覧なのかがわからないのですから、混在しても仕方ありません。--Bellcricket会話2021年3月7日 (日) 12:34 (UTC)[返信]
過去に、何年の一覧かの但し書きを入れてはとご提案した時には、あまり更新がいきとどいていないだろうスタッフ一覧節もある球団があり、提案を中断してしまいましたが、オフに最初の出入りがあった時点で「2021年 - 2022年」へ変更、落ち着いたら「2022年」へ変更すればいいですものね。また考えてみます(プロジェクト:野球で提案してからのほうがいいのですかね。どなたか実行して頂けるのでしたら、お願い致します。)。--JINTA6会話2021年3月7日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
ウィキプロジェクト」というのは「強制力は持ちませんが、その分野の指針」を作るための場所であって、指針に加えようというのであれば提案が必要なのでしょうが、プロジェクトに提案しないと編集してはいけないというものではないでしょう。やったほうが良いと思う編集であれば、提案せずともやりましょう。
ちょっと別の話をします。私が野球選手の記事の冒頭部分を加筆すると、プロジェクトに参加している方がそれを取り除き、名前と少々の定義しか残さない状態にされてしまう、という経験を何度もしました(プロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ4利用者‐会話:ミラー・ハイト/過去ログ2#利用者‐会話:Aiwokusai/過去ログ2#「赤川克紀」の冒頭部分除去について)。いずれの場合も、書きたければプロジェクトに提案しろ、ということを言われた記憶があります。今回の「NPB公示無しに書くべからず」とも通じる部分として、プロジェクトが指針ではなくルールを作る場所であるという根本的な誤解が、プロジェクトに参加されている皆様にはあったのではないでしょうか。その認識の違いをこの機会に改めていただかないと、いまNPB公示ルールを廃止しても、また別の「ルール」に縛られ、編集合戦などを引きおこすのではないかと心配しております。--Bellcricket会話2021年3月8日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

先ほど、すでに廃止メッセージが入っているテンプレートですが、文章に取り消し線を入れて使えない状態にしました。ある程度予測はしていたのですが、IPによる編集合戦が発生したからで、IPについてはブロックしております。3テンプレートの機能を回復させるためには拡張半保護以上の編集が出来る利用者しか編集できなくしたので、捨てアカなどによる機能回復防止効果を狙ってです。別の方法も考えられますが(書いて実行されるのも困るので書きませんが)、そうなると強い意志でのルール破りと解釈できますので、ブロック対応しやすいと思います。--Taisyo会話2021年3月15日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

【告知】インフォボックスの「経歴」にMLB球団を記述する基準の、説明文章の変更(一部削除等)提案

[編集]

インフォボックスの「経歴」の記述方法・解説の文章に「40人ロースターに入っていれば、試合への出場が無くとも(一時的な記述となるかもしれないが)記述可能」との旨が有りますが、そこを削除などするご提案を下記のノートへさせて頂きました。ご意見等がございましたら、下記のノートの方へお願い致します。

Template‐ノート:Infobox baseball player#経歴にMLB球団を記述する基準の、説明文章の変更(一部削除等)提案 JINTA6会話2021年4月19日 (月) 08:08 (UTC)[返信]

Template:Bynpbについて

[編集]

IPユーザーによってTemplate:Bynpbが作成されていました。これを{{Bynpb|yyyy年}}と書くことで自動的にyyyy年の日本プロ野球となるようなんですが、いかが致します?使いますか?--ミラー・ハイト会話2021年6月3日 (木) 16:29 (UTC)[返信]

反対 当該ページのノートでも表明しましたが、導入するのは反対です。理由としては、下記になります。
  1. Template:Byの当該ページの上部で「yyyy年の日本プロ野球」へのウィキリンクが作成されていると思いますので、さらに細分化する意味は薄い。
  2. 「yyyy年のメジャーリーグベースボール」へのリンクを作成するテンプレートが作成されたとして、野球ページ上の「yyyy年」というウィキリンクについて表面的にはどうリンクされているか分かりにくくなるとともに、シーズン途中で日本球団とメジャー球団を移籍した場合など、どちらのテンプレートを使用すべきか分かりにくくなることが予想され、それを理由とした編集合戦など無駄な履歴は増やしたくない。
以上になります。--なびお会話2021年6月7日 (月) 13:04 (UTC)[返信]

カテゴリ:日本の野球選手について

[編集]

利用者:Brancrandran会話 / 投稿記録 / 記録さんによって議論を経たずに勝手に[[Category:日本の野球選手]]を除去され、Category:○○出身の野球選手を追加される編集が行われていますが、いかが致します?編集前に戻しますか?--ミラー・ハイト会話) 2021年9月1日 (水) 03:49 (UTC)修正。--ミラー・ハイト会話2021年9月1日 (水) 06:26 (UTC)[返信]

私となびおさんが会話ページで会話していますが、聞く耳を持たず、問題の編集が行われています。このままではコメント依頼か管理者伝言板でのブロック依頼が先になるかもしれません。--ミラー・ハイト会話2021年9月1日 (水) 06:28 (UTC)[返信]

会話ページを拝見いたしました。対話拒否かいつまでも「納得」しない(WP:IDIDNTHEARTHAT)に該当すると思われます。コメント依頼か管理者伝言板でのブロック依頼を先に行なってからが良いかと思います--途方シネマズ会話2021年9月1日 (水) 06:48 (UTC)[返信]
該当ユーザーにつきましては、LTA:ELLSとして無期限ブロックとなりました。各種ご尽力いただいた方に感謝申し上げます。
今後の作業としては、カテゴリ移動されたページ(正確に数えていませんが500以上だと思います)をひとまず元に戻し、新規作成されたカテゴリについては削除する、という対応を取る必要があると思います(プロジェクト違いですが、サッカー選手にも同様のカテゴリ作成が開始されていました)が、大変な量ですね。--なびお会話2021年9月2日 (木) 01:21 (UTC)[返信]
このようなLTAがいたんですね。ひとまずカテゴリの濫造が行われた場合、注視します。--途方シネマズ会話2021年9月2日 (木) 01:55 (UTC)[返信]
すいません、該当ユーザーが編集した内容ですが、自動的に戻す方法ってないんでしたっけ?--途方シネマズ会話2021年9月2日 (木) 01:56 (UTC)[返信]
どうなんでしょうか。botへの依頼で何とかできるものなのでしょうか?--ミラー・ハイト会話2021年9月2日 (木) 02:45 (UTC)[返信]
そうですね。自動的なリバートはできないと思いますが、「[[Category:○○出身の野球選手]] を除去し、[[Category:日本の野球選手]]」を挿入する、というbot作業は可能なはずです。夜にでも私の方から依頼してみます。--なびお会話2021年9月2日 (木) 03:35 (UTC)[返信]
bot作業依頼 を行いました。--なびお会話2021年9月2日 (木) 09:47 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございます。早速BOTが作業を行なっているようです。ウォッチリストがすごい勢いで更新されそうですね。--途方シネマズ会話2021年9月3日 (金) 01:55 (UTC)[返信]

柒月例祭さんがBrancrandranの会話ページで示したのですが、Wikipedia:過剰なカテゴリ#地域別に区分したクロスカテゴリによると、>その地域区分がカテゴリの他の特徴と関係がないかぎり避けてください。 とのことです。>項目数の多いカテゴリを分割する際のひとつの枠組みとしては使用することがあります。 ともあるので、そこを突かれた可能性はありますが…。--ミラー・ハイト会話2021年9月3日 (金) 08:18 (UTC)[返信]

botでの差し戻し作業が一通り完了したようです。現状では不要となった該当カテゴリについては、私の方で削除依頼を行いたいと思います。
ミラー・ハイトさんの記載いただいている内容ですが、6000以上のページがぶらさがるカテゴリに不便があるのも確かだと考えていますので、Brancrandranさんの会話ページでは反対の立場を表明いたしましたが、きちんとプロジェクトでの合意が取れるのであれば、実施することもやぶさかではないです(以前の議論であれだけ揉めている内容が合意に向かうともなかなか思えませんが)。合意なしで実施された場合は、何度でも今回と同じ行動を取ります。--なびお会話2021年9月3日 (金) 09:26 (UTC)[返信]
報告 削除依頼 を提出いたしました。削除依頼、難しいですね。--なびお会話2021年9月3日 (金) 10:30 (UTC)[返信]
コメント 削除依頼にコメントをしておきました。削除依頼は、多くの利用者をまじえて削除に値するかどうかを合意形成する場所ですので、なぜ削除するのかは第三者がみてよくわかるように説明したほうがいいですよ。「PJの同意を得ない」だけでは説得力が大きくないです。過去議論があるならば、それを示すといいです(私は過去議論については知りませんでした)。
ミラー・ハイトさんがおっしゃるように、「項目数の多いカテゴリを分割する際のひとつの枠組み」として、Category:日本の野球選手になにかの下位区分を設けるというのは、アイデアとしてはありえます。でも、それは「都道府県別」である必然性はないですよね。(過去議論での合意や、Wikipedia:過剰なカテゴリ#地域別に区分したクロスカテゴリで説明されている通り。)
素人目にみて、現状でcategory:日本の野球選手の下位区分として最も有用なのはCategory:日本の野球チームに所属する選手ではないでしょうか?これが今は下位におかれず「関連」どまりになっていますけども、なにか理由があるのでしょうか・・・?
もしも、ほかに何か必然性が有る下位区分をつくるとしたら、たとえば「生年別」(活躍時期が大雑把に分類できる。細かすぎるなら10年単位とかでもよいかも)とか?--柒月例祭会話2021年9月3日 (金) 13:21 (UTC)[返信]
チーム単位は外国人選手が入りますから下位区分にはできませんね。大学野球や甲子園を考慮した出身校も同様。実は都道府県も同じ問題があります。ここを明確に外せるのは生年か読みかなとは思うのですが。--Open-box会話2021年9月4日 (土) 07:42 (UTC)[返信]
検索ナビ

所属球団の書き換えと執筆スタイルの記載内容

[編集]

所属球団の書き換えと執筆スタイルの記載内容 お世話になります。所属球団の書き換えについてはNPB公示を待てのルールは廃止され、テンプレートも廃止となりました。しかし、執筆スタイルのところにはこう書かれています。

NPBから正式に公示されていない所属情報については、チームのテンプレートの記載を行わない。詳しい記載基準については、Template:選手等のNPB球団所属記載に関する注意の内容を参照。

テンプレートが廃止されたのにこの状態でアンマッチになっていると思いますが、ここの文章はどうしますか? そして、新人選手の所属球団の書き換えってどうなっておりましたでしょうか? 2021年のドラフト会議が終わりましたが、ドラフト会議後に指名された段階で所属球団が記載されていたので、さすがにドラフト会議指名だけで所属球団の書き換えはどうかと思いますが、一方で入団を辞退する選手も何年かに一人だったりということがあるのも事実です。NPB公示の反省を踏まえて、余り明確にルールを制定するべきではないと思いますので、目安みたいなものを教えていただければと思います。 私がパッと思いつく限り、新人選手の所属球団を書き換えるタイミングは下記の8つだと思いますが、3つめか4つめくらいの段階なら書き換えていいのかなあとは思うのですが、余り目くじらを立てずに、1つめの指名された段階で書き換えても良いのか、果たしてどうなんでしょうか・・・?

  1. ドラフトで指名された段階で所属球団を記載(さすがに時期尚早だと思うが、入団拒否も余り起きていない)
  2. 指名された本人が入団に前向きな状態なら所属球団を記載
  3. 契約をした日の段階で所属球団を記載
  4. 入団会見を行った段階で所属球団を記載
  5. 2月1日のキャンプインの段階で所属球団を記載(←2月1日=NPB公示だったかは失念しましたが、まあ大分所属球団を記載するタイミングとしては遅いので論外)
  6. 高校生大学生の指名ならばドラフト指名後4月1日以降に所属球団を記載、社会人の指名ならば所属企業の退職日翌日に所属球団を記載(←NPB公示ルールとあまり変わらないので論外)
  7. 高校生大学生の指名ならばドラフト指名後野球部退部が確認されたら所属球団を記載、社会人の指名ならば所属企業の退職日翌日に所属球団を記載(←NPB公示ルールとあまり変わらないので論外)
  8. NPB公示を受けて(→これは廃止なので論外)

--途方シネマズ会話2021年10月18日 (月) 04:28 (UTC)[返信]

私は編集作業は苦手で基本行わないのですが、この件に関しては3番を指示します。契約が成立した時点で入団ですから。--ストラトス43会話2021年10月18日 (月) 04:35 (UTC)[返信]
ガイドライン上は4で、3で書き換えられても放っておくというのが正しい運用と思います。4を支持する理由として、「基本的に新人全員で行われる」、「背番号も合わせて発表される」、「新人入団会見前に合意として報道されるのは仮契約」を挙げます。ただし、編集合戦防止の観点から3での編集にめくじらを立てるべきではなく、「4を目安に更新する」程度の表現で良いと思います。
なお、新人選手の公示ですが、これは新人選手だけ別個に行われるのではなく、2月1日のキャンプインの手前で契約保留選手と合わせて新年度の支配下選手登録されるようです。(今年の阪神の公示)--たびびと551会話2021年10月18日 (月) 06:10 (UTC)[返信]
執筆スタイルについては追従すべきなので、取り消し線を付与させていただきました。
ドラフト指名選手については、4とすべきでしょうが、3の時点で多くの記事が更新されると思いますし、それは許容できるようにしたいです(無利益な差し戻しを減らしたい)。厳密には4の時点であっても「所属」とはならないのでしょうが、3の時点で「所属」と記載されていてもあまり不都合はないと思います。--なびお会話2021年10月19日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
皆さんご意見ありがとうございます。目安を知ることができたのでこの話題はここでクローズとさせてください。--途方シネマズ会話2021年10月25日 (月) 00:24 (UTC)[返信]

出演について

[編集]

新たな問題が浮上したので、議論の場をいただきます。

利用者:ウィ貴公子会話 / 投稿記録 / 記録さんによってメジャーリーガーの記事に海外のゲームが追加されたのですが、テレビドラマか映画はともかく、ゲームまで出演として含むべきなのでしょうか?個人的には出演とは違うんじゃないかと思うのですが。--ミラー・ハイト会話2022年3月1日 (火) 15:34 (UTC)[返信]

出演とは、出て演じることを指しますから、野球ゲームの場合は演じていませんから違いますね。--途方シネマズ会話2022年3月2日 (水) 01:15 (UTC)[返信]
そうなんですかね?2021年のロサンゼルス・エンゼルスの時みたく、「あったらいいけど、メンドくさいから誰もやりたいない」だったら、全然自分がやりますよ?--ウィ貴公子会話2022年3月2日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
今のところ賛成意見は誰も出していませんし、2021年のMLB球団とは事情が違います。初めてのケースだった故に意見を集めることにはしてますが、載せることは反対する立場であり、選手個人の記事でやるべきではありません。ただ強いて言うなら、そのゲームの記事を作成した上で全て列挙すれば不可能でもないと思います。--ミラー・ハイト会話2022年3月2日 (水) 12:59 (UTC)[返信]

正しく書くなら収録されているゲーム(?)になるんでしょうか。しかしこれを許容したら、かつて過去ログ1の「関連項目について」のようにキリがなくなりそうな気がするので、載せるのは辞めた方がいいんじゃないかって考えです。--ミラー・ハイト会話2022年3月2日 (水) 03:59 (UTC)[返信]

すいません、賛否をきっちり書いてませんでしたね。私はメジャーリーガーの選手が野球ゲームに収録されたからと言って、そのゲームを『出演作品』として記載するのは反対です。但し、野球とは全く関係のないゲームの場合で本当にその選手が『演じている』場合(顔のモデルだけを使った場合は除いて)とかならば出演作としてカウントしていいと考えます。--途方シネマズ会話2022年3月2日 (水) 04:52 (UTC)[返信]

 (MLB 06: The Show(英語版)などに登場する選手について列記することには反対です。カバーアスリートとして登場したのならそれは当該選手にとって特筆すべきことですが。ゲーム記事を作成し、そこに出場選手を網羅する方がまだ適切と思います。--Tiyoringo会話2022年3月2日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

では記事作っていって、そこに収録選手を乗せていくのが妥協点ですかね?--ウィ貴公子会話2022年3月2日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

選手名の区切りについて

[編集]

改名提案のページを見ていましたら、ノート:A・J・パックノート:J・B・ウェンデルケンにおいて全角中黒を半角ピリオドに改名する提案が出されていました。Wikipedia:記事名の付け方では、“姓名間の区切りおよび複数の語からなる姓の語の区切りは全角中黒「・」で示し”とあり、例としてT・S・エリオットが挙げられていますが、野球選手に関しては半角ピリオドで区切るといった取り決めなどがなされているのでしょうか?--ねこざめ会話2022年6月11日 (土) 19:10 (UTC)[返信]

コメント これ、結論から言うと、Wikipedia:記事名の付け方#人名について、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方で確認の議論をするほうがよいと思います。
分野は違いますが競馬でも似たような話がありました(プロジェクト‐ノート:競馬/過去ログ10#アメリカ競馬競走記事の改名提案)。
これはつまり、「Andrew Jacob Puk」をフルでカタカナ化すると「アンドリュー・ジェイコブ・パック」のようになるはずで、この場合には中黒「・」で一般規則通りです。
ところが頭文字で表記するなら、「A」は「Andrew」の省略形なので「A.」とピリオドを付すのだ、という理屈が成り立ちます。この解釈だと「A.J.パック」が正しい、ということになります。
Wikipedia:記事名の付け方#人名を注意深く読むと、「規定がない」状態のように思います。確かに「8.その他の国の人物」には「 T・S・エリオット」や「ジョン・F・ケネディ」が例示されているのですが、そこでは「頭文字は半角表記」とすることの例として示されているだけです。(その直前には、ファーストネームとラストネームの区切りは全角中黒「・」と示されているので、ふつーに考えると頭文字表記の場合も「・」でいいでしょう、と私も思いますけど。)--柒月例祭会話2022年6月12日 (日) 02:27 (UTC)[返信]
分野固有の事情があるとすれば、一般的な人名としては「Andrew Jacob Puk」でも、選手としての公式登録名が「A.J.パック」のようになっている、みたいな話があるのかもしれませんね。(鈴木一郎じゃなく「イチロー」だ的な。)--柒月例祭会話2022年6月12日 (日) 02:32 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございます。登録名でぱっと思い浮かんだのがBIGBOSSでした。プロジェクト:野球選手で決まりが無いとしたら、なぜこんなに半角ピリオドを使った人名の記事名が多いのか不思議な気がします。英語版などからの翻訳記事が多いのかな? Wikipedia‐ノート:記事名の付け方へ話を持ち込むことも検討してみます。--ねこざめ会話2022年6月12日 (日) 16:42 (UTC)[返信]
報告 Wikipedia‐ノート:記事名の付け方に「人名の区切りについて」として話題を持ち込み、コメント待ちの状態です。--ねこざめ会話2022年6月15日 (水) 19:25 (UTC)[返信]
終了 Wikipedia‐ノート:記事名の付け方のほうはコメント皆無で、たぶん「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ15#人名の区切りはアルファベットでも中黒でないといけないのか」で書かれている以上の議論は望めないということなのでしょう。これにて議論終了とさせていただきます。ありがとうございました。--ねこざめ会話2022年7月5日 (火) 21:58 (UTC)[返信]

一軍登板経験無しの選手記事の取り扱いについて

[編集]

タイトルの通りですが、一軍試合出場なしの選手記事の取り扱いはどうすべきでしょうか?

Wikipedia:削除依頼/井坂興で削除依頼をかけましたが、ノート:北之園隆生の例にならって球団の選手一覧記事へのリダイレクト化という意見も削除依頼のほうで出ております。(もっとも、北之園隆生の記事は一軍登板経験無しのままリダイレクト化解除されているようですが)--KoZ会話2022年11月11日 (金) 20:47 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ4#野球選手の特筆性についてプロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ5#野球選手記事作成の基準、特筆性のこと。という議論がありました。いろいろ特筆性の条件が出されましたがプロジェクトには反映されずに至っています。後者は提案者の無期限ブロックにより途絶しました。
一軍出場歴がある選手に特筆性を認めるコメントは出ています。ただ、一軍とはNPBでの話になり、それだけの基準を決めるわけにはいかず制度の違うメジャーリーグ傘下のマイナーリーグや独立リーグその他各国のリーグのこともあるのでそこが課題です。一軍出場歴がなくてもアマチュアで代表歴などの実績があったり、指導者や審判員への転向などで特筆性は発生していることもあります。英語版では各マイナーリーグチームの選手一覧で各人物を総合的に説明していますが、メジャー昇格すればもちろんのこと、引退や自由契約になれば消される性質の記事のようです。--図書助会話2022年11月12日 (土) 18:20 (UTC)[返信]

球団 ロースターについて

[編集]

利用者:阪急ファン会話 / 投稿記録 / 記録さんがTemplate:NPB rosterを作成していたのを見かけましたが、見かけの難などがあり使われなくなっています。しかしこれを見て感じていたことがあります。

現在はTemplate:読売ジャイアンツなどを見ると首脳陣、支配下選手、育成選手が載っている表が出てきますが、MLBの場合、Template:ニューヨーク・ヤンキースTemplate:New York Yankees rosterを開くと首脳陣・選手が出てくるのは共通ですが、Template:New York Yankeesを開くと選手一覧、成績一覧、永久欠番、優勝回数などが出てくる表になります。

正直日本プロ野球にも後者のようなTemplateが欲しい、作成したいと思い、話題を追加させていただきました。現状のTemplateを改名したいと考えていますが、何かいい名前はないでしょうか?例えば、「Template:読売ジャイアンツ ロースター」とか。--ミラー・ハイト会話2023年1月12日 (木) 06:20 (UTC)[返信]

「Template:読売ジャイアンツ 登録選手」というのはどうでしょうか。しかし、思いつきで書いてしまったので効果はあまりないと思いますが。--kuboworld(talk/log/mail) 2023年1月16日 (月) 07:34 (UTC)[返信]
それだと首脳陣を載せることができないような気がします。やはりロースターか選手一覧のどちらかになるでしょうか。あと私が一番聞きたいのは、私は作りたいと考えているのですが、他の人はどうか?ということです。--ミラー・ハイト会話2023年1月21日 (土) 04:07 (UTC)[返信]
自分は作ってもいいと思います。むしろ、そのようなテンプレートはないのかと思っていたので。--kuboworld(talk/log/mail) 2023年1月21日 (土) 09:25 (UTC)[返信]
新たにTemplate:New York Yankeesのような記事を作るのは賛成です。
記事名の改名については、「○○年の球団」記事の節名に倣って、「Template:読売ジャイアンツの選手・スタッフ」ではどうでしょうか。他の候補としては、「選手名鑑」(パリーグ、DeNAの球団公式ホームページが監督・コーチ・選手一覧のページ名に使用)などが考えられると思います。--Reazn26会話2023年1月21日 (土) 14:47 (UTC)[返信]
選手・スタッフがしっくりきました。私の下書きで制作を始め、形になってから本格的な作業に取り掛かりたいと考えています。--ミラー・ハイト会話2023年1月21日 (土) 15:02 (UTC)[返信]

パ・リーグ分が下書きで仕上がりました。しかしここで新たな提案があります。

もしも私が新しい{{球団}}を作成したとして、現役選手の関連項目に載っている{{球団}}には球団の歴史の内容ばかりが載るテンプレートになるかと思われます。そこで現状のテンプレの改名をしたうえで、{{球団の選手・スタッフ}}に書き換える作業をbotに依頼しようかと考えてますが、いかがでしょうか?--ミラー・ハイト会話2023年1月24日 (火) 14:45 (UTC)[返信]

手始めに北海道日本ハムファイターズを実施しましたが、そこから一通りの記事を更新するのに一時間はかかりました。改名した上でbotに依頼しようと考えています。しばらくウォッチリストを騒がせてしまいますが、ご了承ください。--ミラー・ハイト会話2023年1月26日 (木) 05:50 (UTC)[返信]

作成お疲れ様です。更新作業をどのように行うかはミラー・ハイトさんにお任せします。--Reazn26会話2023年1月26日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

NPB傘下女子チーム用Infoboxについて

[編集]

Template:N傘女子野球という、Template:Infobox baseball playerとは異なるInfoboxが、KlavierObertonさんによって作成されているのですが、果たしてこれは必要なのでしょうか? 女子プロ野球があったころに、女子野球選手用のテンプレートが作成されたこともありませんし、女子野球選手用のInfobox、特に、NPB傘下の女子野球チーム用のテンプレートを作成する必要性が分かり兼ねます。

また、選手だけならまだしも、コーチ陣は、選手として女子野球経験がないのにこのテンプレートが使われていたり(例:宮本和知)、厳密に使い分けた結果、同じような野球選手関連のテンプレートが2つ並ぶという妙な見た目にもなってしまったり(例:松本哲也 (野球))もします。

このようなテンプレートがあることは、ただただ混乱を招くだけであり、NPB傘下チーム参加の女子野球選手でもTemplate:Infobox baseball playerを使用し、Template:N傘女子野球は廃止した方がよいのではないかと考えます。プロジェクトの方々のご意見を聞かせていただきたいと思います。--こんせ会話2023年1月24日 (火) 08:46 (UTC)[返信]

N女を作成する前に従来のTemplate:Infobox baseball playerを使用したことが何名かの選手でありますが、複数の点で意図しない動作をしてしまいましたので、N女テンプレートを作成しました。
プロ野球球団のカラーのテンプレート(Template:BaseballColorなど)を閲覧した際には、(今となっては廃止となりましたが)JWBL球団もカラーが設定されていたので、NPBinfoboxを使用してもJWBL球団には使用できると思いますが、N女はそれと異なるので思ったような動作がなされませんでした。
実際に1名の選手でこのテンプレートを使っていただいている記事を確認しましたが、もちろんまだ完全体ではないのでいくつか改良が必要になるだろうなとは考えています。また、NPB傘下ではないチームの場合はどうするかまだ未定です。
ちなみに監督・コーチについては、ジャイアンツでも移籍や入団が決定した時点で所属球団表記になっているので、それに倣って表記させています。
選手ではないのであえて2つに分けているという感じです。
宮本監督の記事に関して、先ほど確認しましたが、元のNPBinfoboxが他の編集者により削除されているのが確認できました。松本哲也コーチに関しては、NPB時代のinfoboxと女子のinfoboxを混在させると情報がややこしくしてしまうと考えたので、他のページで複数のinfoboxテンプレートが使用されているものに倣ってあえて別々にしました。ただ見た目完ぺきとはいいがたい状態なのは編集した当初感じてはいました。しかしながら例えば球団の記事などでもテンプレートが縦にいくつも並んでいるのを見てもそれほど違和感がないので、もしも今よりもより見栄えの良いもの(例:二つに分けなくてもよいものの提案等)があれば検討したいとは思います。--KlavierOberton会話2023年1月24日 (火) 10:28 (UTC)[返信]

プロ時代のデータ(例:ドラフト情報や出場・最終年月日など)をN女テンプレートに加えるという方法はいかがでしょうか?例えば、中村柚葉選手のようにプロ経験がある選手もいらっしゃるので、1つのテンプレートに出来るとより分かりやすくなるんではないでしょうか?--KlavierOberton会話2023年1月24日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

意図しない動作とは何のことでしょうか。チームカラーが反映されないとのことでしたら、NPB傘下の女子野球チームのBaseballColorへの追加を提案するのが一番の解決方法ではないでしょうか。
N女テンプレートの方に、NPBデータを加えるようにと提案なさっていますが、当初に申し上げました通り、通常の野球選手テンプレートの方に加えるのが本来ではないでしょうか。--こんせ会話2023年2月27日 (月) 21:30 (UTC)[返信]
報告 特に当ノートでお話は出ませんでしたが、テンプレート作成者自身の依頼によって本議題にあげたテンプレートは削除されました(Wikipedia:削除依頼/Template:N傘女子野球)。--こんせ会話2023年4月8日 (土) 07:32 (UTC)[返信]

在外日本人野球選手のカテゴリについて

[編集]

Category:日本の野球選手の整理中にCategory:在アメリカ合衆国日本人の野球選手なるカテゴリを見つけました。これと類似するCategory:在イタリア日本人の野球選手も作成されているようです。これは、Wikipedia:過剰なカテゴリ#地域別に区分したクロスカテゴリに該当するのではないかと考えています。当プロジェクトで、このようなカテゴリの新規作成が提案された形跡は見当たりませんでした。過剰なカテゴリとして削除すべきではないかと存じますが、プロジェクトの皆様はいかがお考えですか?--Doraemonplus会話2023年3月25日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

通知が来たのでコメントさせていただくんですけど、私も過剰なカテゴリとして削除した方がいいと考えています。ただしその在外日本人野球選手だけではなく、日本にいる助っ人外国人の記事にも見られる「在アメリカ合衆国ドミニカ共和国人の野球選手」などといった「在~の野球選手」も削除するべきだと考えています。--ミラー・ハイト会話2023年3月25日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

すいません。Doraemonplusさんに伺いたいのですが、削除依頼を提出する予定はあったりしますか?時間が経てば経つほど、量が増えて厄介だと思うのですが。--ミラー・ハイト会話2023年4月5日 (水) 16:59 (UTC)[返信]

直ちに削除依頼を提出する予定はないです。議論の対象に関して、ざっと見た限りでも、上位カテゴリにCategory:在アメリカ合衆国外国人の野球選手Category:在アメリカ合衆国外国人のスポーツ選手Category:外国人のスポーツ選手Category:外国人のスポーツに関する人物があり、他のスポーツ関連外国人カテゴリにおいても同様の問題を抱えているようです。私の中では、本腰を入れて取り組むべき優先順位は低い案件であるため、お急ぎであれば、ミラー・ハイトさんの主導でご提案ください。--Doraemonplus会話2023年4月6日 (木) 09:20 (UTC)[返信]

国際大会の経歴について

[編集]

近年五輪以外にもワールド・ベースボール・クラシック、プレミア12と野球の国際大会が増えてきました。そこで様々な記事を参考にして国際大会に関する節を新たに立ててみようと試行錯誤で動いていたのですが、経歴の節の一番下に見出し3「~国代表」で書くか、それとも経歴の下に見出し2で「代表経歴」を立てるか、どちらがいいと思われますか?--ミラー・ハイト会話2023年3月28日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

私はその選手がどのような選手であるかを知るためには見出しレベル2が良いと思います。これによって、選手の記事を開いたときに、何らかの代表として選ばれたかどうかをブラウザの左側に表示されている目次で即座に確認ができるわけですし。ただ、見出しレベル3であっても、特に反対はしません。--途方シネマズ会話2023年3月29日 (水) 01:52 (UTC)[返信]
見出しレベル2が良いと思います。見出しレベル2の「経歴」では、基本的に時系列順に記載されていますが、その途中に代表経歴を入れると、時系列がバラバラになり、読みづらいと感じたためです。また、いくつかの記事で採用されている「日本代表時代」という見出し名には反対します。--Reazn26会話2023年4月1日 (土) 09:19 (UTC)[返信]
大谷翔平は現在は全保護となっているため、保護が解除されるまではどうしても日本代表時代になってしまいますが、解除され次第、代表経歴に変更を進めます。--ミラー・ハイト会話2023年4月1日 (土) 10:01 (UTC)[返信]

ポジション別の野球選手カテゴリの作成提案

[編集]

提案 (Q8290975)のサブカテゴリに対応する下記の9つのカテゴリを作成することを提案します。

既成の他言語版カテゴリに倣い、各ポジション別の野球選手記事は、Category:MLBの投手Category:NPBの投手など、各国リーグ別のサブカテゴリに収めます。手始めに、日本語版において高い需要が見込まれる、MLBとNPBの選手について分類します。--Doraemonplus会話2023年4月7日 (金) 06:47 (UTC)[返信]

質問 内野手はまだしも、日本において外野手の区別はあまりつけられていないかと思いますが、Doraemonplusさんの方で適切に分類できる見込みがあるのでしょうか。--こんせ会話2023年4月7日 (金) 08:30 (UTC)[返信]
特に個人的な考えはなく、既成の他言語版カテゴリを利用して作成するつもりでした。NPBでは選手登録時のポジションは「投手」「捕手」「内野手」「外野手」まででしたっけ?参考までに英語版カテゴリの内容を見ると、NPB・左NPB・中NPB・右といった具合ですが、いずれも分類基準が不明ですね。上に挙げた以外にも、英語版にはNPB内野手NPB外野手のカテゴリがあるので、間にCategory:NPBの内野手Category:NPBの外野手を挟んで、専任のポジションを持たない選手については、そちらに分類するという方法ではいかがでしょうか。--Doraemonplus会話2023年4月7日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
反対 原案に反対です。ユーティリティプレイヤーなどですといくつものカテゴリを追加することになりますがそれにどれだけ意味があるか不明です。また高校では四番で投手だった野手についても投手カテゴリを追加するかいなかといった奇異の成長にはあまりつながらない基準づくりのための議論で利用者が余分な時間を取られることになるのではという気もいたします。一例をあげるとイチローにも投手カテゴリを追加するのでしょうかといったことがあげられます。MLBでも大量得点差の試合終盤に野手を投手として起用することがあるがそうした登板でも投手カテゴリに含めるかという問題があります。--Tiyoringo会話2023年4月7日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
こんせさんのご意見と併せ考えると、NPB 選手に関しては、選手登録時のカテゴリに合わせて、Category:NPB投手Category:NPB捕手Category:NPB内野手Category:NPB外野手の4つとする案でも結構です。これにより、複数のカテゴリ付与の懸念は払拭できます。それから、少年野球、高校野球、大学・社会人野球時代のポジションは最初からカテゴライズの対象外です。したがって、イチロー氏はCategory:NPB外野手Category:MLB外野手に収録されることになります。NPB選手もMLB選手も、一回一回の起用ではなく、選手登録時の守備位置が基準であれば、さほどカテゴライズの問題は起こらないでしょう。--Doraemonplus会話2023年4月8日 (土) 00:25 (UTC)[返信]
反対 私もTiyoringoさんとほぼほぼ同意見で反対です。MLBは野手登板があり、野手に投手カテゴリを追加することになるのは大いに違和感があります。Doraemonplusさんは今すぐ作ろうとする気でいるようですが、何故今までこういったカテゴリが作られなかったのかも考慮して欲しいです。--ミラー・ハイト会話2023年4月8日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
野手に投手カテゴリを付与することは私も同意しませんし、今すぐ作ろうとも申し上げていませんよ。だからこそ、こうしてお伺いを立てているわけで。それに、Tiyoringoさんは「原案に反対」とおっしゃっているだけで、協議・検討を重ねて修正案を練る余地は残しておられます。最初に挙げたウィキデータのサイトリンクをご覧いただくとお分かりのように、現時点で9つの言語版においてポジション別野球選手カテゴリが運用されています。逆に、なぜ多言語版で運用実績のあるカテゴリを日本語版では作成すべきでないのかについて、もう少し詳しくお話を聞かせていただきたいです。MLBの野手登板に関しては、日本語版固有の問題ではないですし、前述した「選手登録時の守備位置が基準」で解決するはずです。--Doraemonplus会話2023年4月9日 (日) 02:45 (UTC)[返信]
NPBポジションとMLBポジションのカテゴリを別々に付与されようとしているとは想定しておりませんでした。作成するとしてもリーグごとにカテゴリは不要ではないかと思います。過剰なクロスカテゴリではないかと。このケースは各言語版で導入する点について議論が行われているかわかりませんが英語版にあるカテゴリを盲目的に作成し追加する利用者もいるので9言語にあるから絶対導入が必要とは限らないように思います。--Tiyoringo会話2023年4月10日 (月) 11:34 (UTC)[返信]
英語版を盲目的に…絶対導入が必要とは限らない…については同意です。英語版カテゴリは総じて大雑把ですからね。#在外日本人野球選手のカテゴリについてなどは悪い見本でしょう。ポジション別カテゴリも無理に作る気はないです。今回の議論は、まず導入可能性について討議し、あわよくば日本語版なりの仕様でもって導入する工程を想定しています。
導入するとしたら、すべての野球選手を包括する上記の構成が妥当であろうと再考します。個別の選手記事の分類案については、もう少し具体案を検証したいです。登板経験のある野手は投手カテゴリに追加しないことは確認済みですが、ユーティリティープレイヤーの分類については具体例を挙げられますでしょうか?--Doraemonplus会話2023年4月11日 (火) 08:22 (UTC)[返信]
知っている範囲ですと、ソフトバンクホークスの牧原大成選手や栗原陵矢選手などはユーティリティープレイヤーといわれることがありますね。登録ポジションを変えないまま別の守備位置に就く場合もあれば、そうでない場合もあり、登録ポジションと実際の守備位置が合致しない例は少なくないでしょう。そこで、より実際の守備位置に近いカテゴリを付与するために、{{Infobox baseball player|守備位置=}}の記載に基づくカテゴライズとする方法はいかがでしょうか。--Doraemonplus会話2023年4月16日 (日) 01:27 (UTC)[返信]
コメント 私も出来ればリーグで分けたくはないのですが、諸言語版カテゴリがリーグ別となっているもう一つの理由に、WP:NPOV/WP:CGPOV的には取り上げるべきでない、プロ選手のアマチュア時代のポジションや、国際大会などリーグ外の試合での一時的なポジションなどをカテゴライズから排除する意図を含んでいるのでないかという気がしています。プロ選手が高校球児だった頃や、国際大会に出場した際のポジションで選手記事を探す需要は一般に低いと思われるため、これは合理的なカテゴライズ基準であろうと思います。ここで問題となるのは、日本のアマチュア野球選手のカテゴライズですが、ざっと記事を見た限り、ポジションが持つ比重がプロほど大きくなく、また人物によってバラツキがプロ以上に激しいため、カテゴライズの対象とすることには消極的な考えです。--Doraemonplus会話2023年4月17日 (月) 09:58 (UTC)[返信]

結論から言うと反対なんですよ。現状賛成している人もいない。そういう状況でどうして作ろうって発想になるんですか?--ミラー・ハイト会話2023年4月16日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

では、なぜポジション別カテゴリを作るべきでないか、その理由を第三者が納得できる形で説明してください。決定的な理由を示さず、ただ反対を唱えるだけなら誰でもできます。この種のカテゴリが作られていない現状が絶対に正しいとは誰も保証していないし、作るべきでないとする合意はこれまでなかったのだから、説得力のある反対理由を示して、そのような合意を取り付けることを目指してみてはいかがですか。もし不作成の方針で合意されれば、私も無理にポジション別カテゴリを作るつもりはないです。--Doraemonplus会話2023年4月17日 (月) 10:05 (UTC)[返信]

取り下げ 当初思っていたよりも作成への関心が集まらず、需要が見込めないカテゴリであると判断し、作成提案を取り下げます。反対に、なぜ作成すべきでないかについて、議論してプロジェクトの見解をまとめ、ポジション別カテゴリ不作成の合意を示せれば、後世のためになったのではないかと思いますが、明文化せず不文律のままにしておくのが適当ということであれば、これ以上の深入りはせず、その判断を尊重して静観したいと存じます。--Doraemonplus会話2023年4月22日 (土) 01:52 (UTC)[返信]

球速の最速について

[編集]

投手の球速(主にストレートの最速)ですが、出典と異なった球速を掲載される方が多数おられます。このような編集がされた場合、私はなるべく編集内容の要約に「出典に記載されている球速は〇〇 キロです、最速が更新されたならば別途出典の提示をお願いします」と言う風に記載し、差し戻しを行なっています。しかしながら、編集内容の要約を読んでいないのか何なのか、編集を強行して編集合戦になったり、時にはユーザーに対してブロックを掛けてもらったり、記事に編集保護を掛けてもらったりすることが有ります。私はこのようなことが、ただ単に管理人さんを煩わしているだけではないか?と思うようになりました。記事の球速と出典の球速の不一致が発生した場合、一体どのような対応が正しいのでしょうか?球速は確かに投手の能力を計るバロメーターなのかもしれませんが、球速というのはスピードガンの精度・性能や球場によってばらつきが発生します。最速を記載することが良いことなのかとも思い始めております。--途方シネマズ会話2023年4月10日 (月) 05:49 (UTC)[返信]

野球選手関連カテゴリのレビュー

[編集]

先ほどプロジェクト:野球選手#カテゴリの状況をアップデートしました。ざっと眺めてみて思った当方の寸評を付してあります。部外者であるがゆえ、積極的に手を加えるつもりはありませんが、参考にしていただける部分があれば幸いです。--Doraemonplus会話2023年5月8日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

野球選手別のトピックカテゴリの内容について

[編集]

一部では、Category:王貞治Category:長嶋茂雄といった、選手個人のカテゴリ(冠カテゴリ)が散見されます。冠カテゴリの作成自体は当然の成り行きだと思いますが、問題はその内容です。過去に利用者‐会話:Meine Libe#人物カテゴリの付与基準についてでも述べましたが、選手個人と関係の深い一部の記事を冠カテゴリに載せるのは妥当だとしても、1964年のオールスターゲーム (日本プロ野球)2000年の日本シリーズなどに選手個人カテゴリを付与するのはタグ的で、Wikipedia:カテゴリの方針#よくある誤解の典型例でないかと思います。とりわけ、2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に至っては、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリとはの2.で説明される、カテゴリと記事の関係が主客転倒した状態になっています。少なくとも、出場した試合記事に選手個人カテゴリを付与するのは止めた方がよいかと考えますが、いかがでしょうか?--Doraemonplus会話2023年6月11日 (日) 23:40 (UTC)[返信]

Category:オリンピックの野球競技の各大会競技カテゴリに選手カテゴリ(指導者でカテゴリがある場合もあるか。)を付与するのは適切ではないのではといったことでしたら同意します。--Tiyoringo会話2023年6月12日 (月) 12:17 (UTC)[返信]
ええと、上記したのは、大会カテゴリ対選手カテゴリの話ではなく、選手カテゴリ対各種関連記事の話です。--Doraemonplus会話2023年6月13日 (火) 06:23 (UTC)[返信]
コメント オールスターゲームや日本シリーズなどの各大会記事は、出場した選手カテゴリに含めることが定番化しているようですが、どこまでなら含めるのが妥当でしょうかね?選手やコーチ・監督として何度も出場経験のある人物(例:王貞治長嶋茂雄原辰徳など)ですと、何十本もの「XXXX年のオールスターゲーム」「XXXX年の日本シリーズ」記事がずらりと並ぶわけですが、選手カテゴリから大会記事に飛んで記事を読んでも、ほとんどは出場者名簿に名前が載っている程度で、その選手と大会との関わりについて詳述されているわけでもないです。その結果として、これら選手カテゴリの価値(有用性ないし期待値)を下げているような気がします。
話題性のある野球選手ですと、出場した大会記事以外に王シフトとか大谷ルールとか新庄劇場とか、選手個人カテゴリに含めるのが妥当そうな関連度の高い記事は確かにあります。参考までに他分野の人物カテゴリに目を向ければ、プロジェクト:芸能人#芸能人の個別カテゴリにおいて、出演した作品や役を演じたキャラクターの記事には芸能人の冠カテゴリは付与しないとする方針が定められているように、プロジェクト:野球選手においても何らかのガイドラインを設けるべきではないかと存じます。--Doraemonplus会話2023年6月17日 (土) 03:20 (UTC)[返信]
選手が出場したもののうち特に重要なものはカテゴリよりもテンプレートの方が適当だと思います。重要度のあまり田カウ内野球夏季ユニバーシアード代表などまでテンプレートが作成されてしまうといかがなものかなとも思いますが。--Tiyoringo会話2023年6月19日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

ドラフト1位は特筆性か?

[編集]

今年もこの季節になってまいりましたが、ドラフト指名選手の新規立項が相次いでおります。

私はWikipedia:特筆性 (人物)#スポーツ選手の「各国のトップレベルのリーグ戦に1試合以上出場した選手」があるように、1軍リーグ戦に出場経験のない場合は(他の項目で特筆性の基準を満たす場合を除く)、ドラフト指名のみでは特筆性があるとは考えないのですが、Wikipedia:削除依頼/古謝樹途方シネマズ氏が主張された「毎年たった12人しか存在しないドラフト1巡目の選手です」という意見もあります。確かに人数比ですと国会議員より少ないです。

仮に「ドラフト1位は特筆性がある(可能性がある)」とするならば、2位はどうなのか、3位はどうなのか…という問題も。今回の削除依頼でWikipedia:削除依頼/廣瀬隆太は3位です。

  1. プロ志望届を出した。
  2. ドラフトで指名された。
  3. ドラフトで1位指名された。
  4. ドラフトで指名されて契約に至った。背番号が決まった。
  5. 1軍リーグ戦に出場した。

新規立項のタイミングの閾値としては、このあたりでしょうか。--KoZ会話2023年10月26日 (木) 17:28 (UTC)[返信]

私がもしも記事を作成するとして1.~3.はあり得ません。4.が理想だと考えています。ここまでの段階だと出典も揃ってくるので。1位だから特筆性があるという考え方もよく分かりません。削除依頼では削除者、編集者に負担がかからないと言われましたが、結局は作成するタイミングだと思います。--ミラー・ハイト会話2023年10月27日 (金) 01:15 (UTC)[返信]
Wikipedia:特筆性 (人物)#スポーツ選手では「各国のトップレベルのリーグ戦に1試合以上出場した選手」となっていますが、野球(NPB)の場合「支配下登録された選手」が目安として慣例化しているのではないでしょうか。これを前提とすると4が理想でしょうが、ドラフト指名された選手はそのまま契約に至る蓋然性が高いため2で作成されてもいちいち削除する必要はないでしょう。また、1については特筆性の基準にならず、3は無意味と考えます。
スポーツ選手の基準に則り5にすることも考えられますが、現状実態と合っておらず厳密に適応するならば慎重な議論が必要と思います。--たびびと551会話2023年10月27日 (金) 17:48 (UTC)[返信]

NPBドラフト指名選手の立項・所属表記について

[編集]

「仮契約成立」を理由としたNPBドラフト指名選手記事の立項が相次いでおります。以前プロジェクト‐ノート:野球選手#所属球団の書き換えと執筆スタイルの記載内容では、「各球団の新人選手発表会がベストだが、契約時点での書き換えも許容」という話になっておりました。ここでいう「契約」には「仮契約」も含まれるという理解でいいのでしょうか。あまり強い縛りの線引きは設けない、というのが前の議論での共通認識だったように見えるので、「仮契約でもよい」のであればそれに従いますが、「ベストは○○だが××も認める」というのはやはりどうも釈然としないものがあります。そのあたりについて意見を伺いたいと思います。--Unamu会話2023年11月22日 (水) 15:42 (UTC)[返信]

私の野球関係の情報収集はネットのみ、しかも収集量も多くはないけど意見させて頂きますが、「NPBドラフト指名選手の正式契約」の報道は見た記憶がありません。「もしかしたら(近年ではファン感謝デーで行われたりする)合同での新人選手発表会よりも後に報道されているのかな?」とも思ったりしますけど、少なくとも仮契約報道から発表会報道までの間に正式契約の報道は無いのではないか、と私は認識しています。
間違っていたらすみません、もし仮契約報道から発表会報道までの間に正式契約の報道が有るなら「正式契約の報道でOKとする」、無いのなら「新人選手発表会の報道まで待つ」に投票させて頂きます。 --JINTA6会話2023年11月26日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
以前、私が投稿した時は、仮契約か本契約かを全く意識していませんでした。というか仮契約したから立項という編集内容の要約を見て今年初めて仮契約の段階があると知りました。本契約をするタイミングというのがいつなのかは確かにわかりませんね。2月1日のキャンプインの時なのか、それともファン感謝デーの際が本契約なのかが確かにわかりませんね・・・。ただ、本契約で立項や所属球団書き換えOKとするとなると、前のNPB公示ルールのような状況に戻ってしまい、ルールがこうだからということで、ルールに縛られ、編集合戦の発生、そして管理人さんに保護をかけてもらうという状況に戻ってしまいそうです。早く所属球団を書き換えたいという方の要望にこたえつつも、しかし性急すぎず正確な情報を期するための妥当な線としては、仮契約をした段階(などの来シーズンからドラフト指名をした球団に所属することが分かったタイミング)で所属球団を書き換えるに一票を投じたいと思います。Unamuさんの釈然としない気持ちはわかるのですが、厳格に運用した結果が以前のNPB公示ルールの弊害だったと認識しておりますので、ゆるくというと語弊がありますが、寛容な姿勢で対応できるようにしたいですね。--途方シネマズ会話2023年11月27日 (月) 00:36 (UTC)[返信]

コメント 部外者で恐縮ですがちょっと調べたのでご参考まで書いておきます。本日12/5時点で、2023年ドラフト指名新人選手72名(育成50名は今回調べてません)のすべてが立項済みで、そのうち仮契約前の立項が55名(うち51名は同じ方が立項)、仮契約後の立項が17名(うち10名は仮契約報道当日に同一アカウントによって立項)でした。なお仮契約前の立項55名のうち10/26ドラフト会議より前に立項されたのは14名で、うち9名に削除依頼が出され5名が削除となりました(残りは存続3、審議中1)が、この5名とも10/26に同じ方によって再立項されています。 以上から傾向としては「ドラフトで指名された」を理由とした記事立項がなされているのが実情かと。1.ドラフト指名時点で立項したい人がいる 2.「仮契約で立項」というルールができても「ドラフト指名で立項」する人は一定程度いるだろうしその抑止も難しい(ドラフト会議から仮契約まで概ね2~4週間なので)と想像します。あと、ちょっと出典失念しましたが、仮契約→数日後~数週間後に本契約→本契約当日に入団発表という流れだったと思います。--ぽん吉会話2023年12月5日 (火) 02:58 (UTC)[返信]

背番号について

[編集]

前々から疑問に感じていたのですが、「背番号は~年まで誰々が付けていた32。」という記述を見かけることがありますが、これはどうしても必要ですか?その背番号にまつわるエピソードと出典があればいいんでしょうけど、それらがなければ単純に「背番号は32」で良くないですか?--ミラー・ハイト会話2023年12月8日 (金) 04:00 (UTC)[返信]

これは私も思っていました。例えば佐野皓大のように事実上の欠番となっていた番号を付けたというエピソードがあれば、記載する必要性が高いのですが、そうでない場合、前任の選手を記載する必要性は低いと考えます。直近の前任選手だけでなく、複数の選手が列挙されている例もあり、これも不要ではないかと思います。どの選手を代表とするかは編集者の主観にゆだねられているからです。--途方シネマズ会話2023年12月8日 (金) 04:55 (UTC)[返信]

MLB選手の記事名の改定提案

[編集]

提案 現在、本記事の記事執筆スタイルのMLB選手スタイルにおいて、「選手名のカタカナ表記は執筆者によって表記のゆれが発生するので、なるべく一般的な読み(現地アメリカでの読みに近いもの)になるような表記にする(Vで始まる語は特に使用する必然性がある場合以外はヴは使わない)。」とあります。これには問題点があります。

まず一つに「一般的な読み」とは何か、という哲学的な問題です。日本語の慣例表記なのか、原音主義的な表記なのか、スペイン語圏出身であればスペイン語読みか英語読みの表記にどちらにするべきか...。こういったことは執筆者によって意見が分かれてしまうでしょう。

もう一つに表記ゆれが発生してしまうという問題があります。例えば、"Bautista"の場合は「バティスタ」「ボティスタ」「バティースタ」「ボティースタ」「バウティスタ」などですね。これもどれを採用するか執筆者によって分かれてしまうでしょう。

これらの問題を解消するため、該当する文を以下の文に差し替えることを提案します。

「選手名のカタカナ表記は、MLB.jpの選手一覧を参照すること。MLB.jpのカタカナ表記が変更されていた場合、変更後の表記を優先すること。MLB.jpにまだ掲載されていない選手の場合は、{{暫定記事名|date=2024年10月}}を記事導入部に張り付けること。また、MLBとNPB両方に所属したことがある選手の場合は、NPBの登録名を最優先とすること。」

MLB.jpは公式の日本語表記と言ってもいいので、ここを参照することが簡単で、かつ信頼性が高いと考えています。プロスペクトの場合はMLB.jpには掲載されていないと思うので、その場合は暫定記事名をつけることでお茶を濁します。NPBの登録名は、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安の5項目をすべて満たすと考えられるので、最優先としました。

今ある選手の記事について、このルールを適用して改名作業を行うというのは大変なので、ルール改定後以降(2024年から、など)はこれに従うという感じで行きたいと考えています。--Gofukuji会話2023年12月16日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

コメント MLB.jpには選手別のページが存在していないという問題があり、FA中や引退した選手についてはMLB.jpでは日本語表記を参照できません。そこで、それらの選手もプロスペクトと同様に、暫定記事名でお茶を濁す方向で考えています。--Gofukuji会話2023年12月16日 (土) 16:08 (UTC)[返信]
コメント 改定提案から一週間経ちましたが特に意見がなかったので、さらに一週間以内に特に意見がなければ、該当箇所を以下の文に差し替えます。
  • 選手名のカナ表記のルールについて
    • MLB.jpの選手一覧のカナを参照すること。
      • MLB.jpのカナ表記が変更されていた場合、変更後の表記を優先すること。
      • MLB.jpにカナ表記が掲載されていない選手・監督・コーチを、カナ表記で記事名を作成する場合、マスメディアの表記などを参照した上で、{{暫定記事名|date=2024年10月}} のテンプレートを記事導入部に張り付けること。
      • MLBとNPB両方に所属したことがある選手の場合は、NPBの登録名を最優先とすること。
    • 以上は2024年以降が初版の記事に適用。2023年以前の選手名のカナ表記に問題がある場合は、該当ページのノートでその旨を指摘すること。
  • 記事作成後にメジャーリーグベースボールの選手一覧に選手を追加すること。

以上です。--Gofukuji会話2023年12月23日 (土) 00:05 (UTC)[返信]

コメント 重要な書き換えを伴う場合は何かしら反応があって意見をうかがってから行うべきではないでしょうか。MLB.jpを参考にして個別での改名提案はいいと思うのですが、改定するかどうかについては話が別になってきます。そこについてはさらに他の人が目を通してからでも遅くはありません。--ミラー・ハイト会話2023年12月24日 (日) 01:37 (UTC)[返信]
返信 私も実のところ、この改定案がこのままでいいのか不安です。しかし、意見が何もないままいつまでも待つのも訳にも行かないので、適当に期限を設定しました。不備や改善案があればお気軽にご指摘ください。--Gofukuji会話2023年12月29日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
コメント 改定提案の最後のコメントから1カ月以上経過しましたが、特に意見がないようなので、さらに意見がなければ一週間後に改定を実施します。--Gofukuji会話2024年2月1日 (木) 23:00 (UTC)[返信]
えー、実は2月上旬の時点で改定を実行しようと思ってたのですが、MLB.jpの選手一覧のページで選手が非表示状態になっていたため導入を見送っていました。
そして3月上旬あたりから、MLB.jpのトップページの「選手一覧」の項そのものが消えてなくなりました。
3月中に復旧されない場合は、代案として改定案の「MLB.jp」の部分を「スポナビ」へ変更する方針です。
スポナビはMLB公式の表記とは言い難いですが、認知度が高く、見つけやすい日本語表記であると考えています。
またMLB.jpと違って、スポナビでは今現在も26人枠の選手の日本語表記がほぼ全員確認可能です。
特に異論がない場合は、4月1日以降に改定を実行予定です。--Gofukuji会話2024年3月19日 (火) 11:21 (UTC)[返信]

選択肢はもう一つあります。公式とは言い難いと述べるぐらいならスポナビを変更にすることも辞め、提案を取り下げること。自分で公式とは言い難いと書いてて、矛盾を感じませんでしたか?--ミラー・ハイト会話2024年3月20日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

返信 ご意見ありがとうございます。一旦ゼロベースで提案を再考してみました。
私は過去にヤーミン・マーセイディーズという記事を執筆したことがあります。普通に考えたらメルセデスでいいだろ、と思うかもしれませんが、当時の私はふざけてこの記事名にしたわけではありません。
これは現在のルールにおける『一般的な読み』=Mercedesの一般的な日本語表記「メルセデス」と、『(現地アメリカでの読みに近いもの)』=シカゴで使用される主な言語は英語→/mərˈseɪdiːz/ 「マーセイディーズ」が互いに衝突したため、どちらを採用したらいいのか分からなくなり執筆してしまったものです。このような悲劇は繰り返されてはなりません。
この記事はミラー・ハイトさんによってヤーミン・メルセデスへ改名されました。この例から、「現地アメリカでの読み方に近いもの」は考慮しなくてよい、とも考えられます。
以上から、改定案は該当箇所を削除した
「選手名のカタカナ表記は執筆者によって表記のゆれが発生するので、なるべく一般的な読みになるような表記にする(Vで始まる語は特に使用する必然性がある場合以外はヴは使わない)。」
となりますが、このままでは「一般的な読み」とは何かという疑問があります。
例えば、Glasnowの英語発音は/ˈglæsˌnaʊ/で、原音主義的に表記すれば「グラスナウ」になります。しかし、日本語表記としては「グラスノー」のほうが広く知られています。(googleニュース検索結果 グラスナウ→約 11 件 グラスノー→約 2,840 件) この場合は記事名としては「グラスノー」のほうが妥当でしょう。「グラスナウ」という表記は記事内で豆知識程度に記述されていれば十分です。
この例から、この「一般的な読み」とは、原音主義的な一般的な日本語表記ではなく、「読者にとって、もっとも認知度が高く、見つけやすい表記」であるべきと考えています。
以上から、以下の改定案を提案します。
  • 選手名のカタカナ表記は、読者にとって、もっとも認知度が高く見つけやすい、検証可能な表記とする。
    • スポナビ、選手名鑑、アーカイブ化されたテレビ放送及びネット放送の映像、新聞・ニュースなどを参照。
執筆者に読者にとって分かりやすい表記を促しつつ、それだけでは執筆者も検証可能な表記というものが何かというのが分からず不親切なので、検証可能な情報源の例を提示しました。やはりスポナビが一番簡単に引用できるものになりますが、重要なのは「読者にとって分かりやすい表記」であるので、スポナビで妙な表記があったとしても執筆者はそれに異議を唱え「読者にとって分かりやすい表記」をほかの媒体から引用して提案することが出来ます。表記ゆれという問題は解決されていませんが、表記の方向性は示されているので、今よりは円滑に表記の議論が可能になるのではないかと考えています。--Gofukuji会話2024年3月22日 (金) 05:32 (UTC)[返信]

導入部に選手の所属国を書かないのは絶対的なルールなのか

[編集]

昨年秋にNPBドラフト指名選手記事の立項が相次いだ際に、多くの立項を手がけた利用者:ハミルトン44会話 / 投稿記録 / 記録さんは、他の編集者が定義文に加えた「日本の」という言葉を何度も差し戻し、会話ページにおいて質問されると「プロ野球選手の記事って基本的に「日本の」ってついてないので。」と回答されました。確かに現在のプロジェクト:野球選手#NPB選手のスタイルの「文頭定義の一例」には「姓 名(よみがな、xxxx年xx月xx日 - )は、……(都道府県名)……(市町村名)出身のプロ野球選手(守備位置)。」とあり、「日本の」という文言はありません。一方、本プロジェクトが準拠すべきとされるWikipedia:スタイルマニュアル/人物伝には「人物の国籍・地域 - 日本語版なので日本人を扱っていてもそのことが分かるようにしておいてください。」と明記されています。これを見る限り、現行のNPB選手スタイルの例文が「日本の」を抜かしている(もちろん外国人選手の場合には国が変わりますが)ことの方が不適切であり、これを孫引きした記事が多く立てられた結果、このような事態に至っているのではないかと考えます。以下について、皆さんの意見を伺います。

  1. 導入部に所属国名を入れないという例文は絶対的なものでWikipedia:スタイルマニュアル/人物伝よりも規範性が強いのか
  2. この例文にないからといって所属国を消すことは妥当なのか

--Unamu会話2024年1月6日 (土) 08:03 (UTC)[返信]

コメント 現在のプロ野球選手の記事導入部は、日本人である場合「〇〇県××市出身のプロ野球選手。」となっていますが、先に結論から言うとこの文面に「日本の」というのは不要です。「〇〇県××市」を書き換えて「日本出身のプロ野球選手。」とするのも一つの手としてありますが、これは閲覧者に不利益をもたらす編集である可能性が高いです。
日本語版の閲覧者は、日本に住む日本人である可能性が高いです。これは、言語使用範囲と国家がおおむね一致するという日本語の特殊性から来ています。そして多くの日本人は、「都道府県」を「日本の地方自治体」であることを理解しており、例えば「岩手県出身」という文脈を見たときに、「岩手県」→日本の地方自治体の一つ→日本出身であることを理解することが出来ます。よって、「日本の」という文脈は不要です。
「〇〇県××市」という文を書き換えて「日本出身のプロ野球選手。」と情報量を減らす方向に持っていくことで自然な文章にはなりますが、多くの日本語読者は都道府県を認知しているが故に、「日本のどこ?」という風になってしまうわけです。これは、閲覧者に不利益をもたらしてしまいます。(まあ導入テンプレートに記載されているので、そこまで大きな問題ではありませんが)
「閲覧者が求めている情報は何なのか」ということを念頭に置いておくと、答えが見えてくると考えています。--Gofukuji会話2024年3月23日 (土) 16:39 (UTC)[返信]

現在使われていないプロ野球選手のカテゴリについて

[編集]

プロジェクト:カテゴリ関連/議論/2024年/8月18日#Category:プロ野球選手をCategory:プロ野球へにて、統合(実質的には削除)を提案中であることをお知らせします。--Doraemonplus会話2024年8月18日 (日) 08:39 (UTC)[返信]