コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Miya.m

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Miyazakimango氏のコメントとその関連[編集]

※「さすがにこう、無関係の脱線だろう」と評価するのが相当と思われる部分をノートに移動。--Nekosuki600 2009年6月25日 (木) 13:14 (UTC)[返信]

  • コメント ミヤm氏にたいした関わりの無い者が横から失礼するが、ようは猫好き氏はミヤm氏の過去の長い経歴の中から自分が気に入らなかった発言や行動を選り取ってるだけでしょ?そんなイジメは他の管理者だってやってるでしょ。
    少なくとも今回の件はミヤm氏の言うことが最もと思うのだが・・・。
    批判の殿に立ってるcプロ氏、この管理者も相当行動に疑問点があるんですけど (^-^; まぁ、例の「お知らせ」でわざわざ自分の信任投票を行ったのも、無難な時期に無難な意見を集めて自らが無難な管理者であることを表明したかったのでしょう。(譬、今みたいに議論に巻き込まれているときに行えば、少なからず予期せぬ賛成者が出てしまうでしょうからねぇ。)
    管理者同士、古参同士で扶助作用が働いているところは宿疑なんですよね、(まぁ、自分の俯瞰ではウィキペディアって「中学校の部活動」ってとこですか。競技のルールは守るけど、先輩のルールを守らないデキル後輩はイジメます。)でも猫隙さんはミヤm氏と宮氏が鴛鴦の契りであることを理由に(てか関係ないでしょ(--; )、管理者権限を失っても同居者に頼んで行使する(つまり1つのIPを複数人が使う)ことを推奨していますね。それはWikipedia:多重アカウントを読んでも明確にはそれは禁止されていないはずです。しかし、少なくとも、かのやうな方針をお持ちのラッコ氏に見つかったら即ブロック対象ですかねぇ。(゚∀゚)アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
    --MiyazakiMango 2009年6月15日 (月) 02:37 (UTC)不適切なAAでした。申し訳御座いません。--MiyazakiMango 2009年6月18日 (木) 19:41 (UTC)[返信]
◆かなりどうでもいいような気がするのですが、いちおうレスしておきます。
Miya.m氏の行動が気に入らないから文句を言っているというのはその通りですよ。今からでは撮影できないような貴重な写真を大量に提供してくれるひとに対して、何が気に入らなかったのかわかりませんがいきなし「ピンボケ写真をアップロードするな」という写真趣味者に対する最大級の罵倒と評価するのが相当の罵声を浴びせることは、「Wikipediaにとってマイナスになるだけの行動」としか思われません。罵声を浴びたひとは当然のこととしてかなり機嫌を害してしまいました。おれも含めて幾人ものひとが説得をし謝罪をし翻意を促した結果その方はWikipediaに登録した写真の全削除やWikipediaからの撤退は思いとどまってくださいましたが、率直なところそれはやらなくていい努力であり、Miya.m氏の罵倒はいい迷惑だったと評価せざるを得ません。更にそういう行動に対して辛辣な批判をしたことが原因であると思うに足りるタイミングでよくわからないブロックをしてきたとかいうあたりについても「あいた口がふさがらない」というよりほかはありませんが、本論は「ビギナーに対する思慮に欠けた罵倒」の方です。
ところで「殿」ですが、通常は「最後からついてくる者」「最後尾を守る者」という意味になります。あまり殿に立つことはないんですよねえ。もしかして「批判の矢面に立っているcpro氏」とおっしゃりたかったのでしょうか。「批判の殿に立ってるcプロ」というのは意味が取れず、そもそも当該論争をどういう構造・図式で理解しておられるのかがよくわかりませんでした。いやま、おれの日本語語学力不足ということにしておいていただいていっこうにかまいませんが。--Nekosuki600 2009年6月15日 (月) 14:48 (UTC)[返信]
◆こういう脱線にすらなっていない、冗談とも本気ともつかぬコメントはノートに移動してもよかったんですが(インデントの割に、猫好きさんへの私信にしか見えませんし)、まぁなんというか。実例を掲げてMiya.mさんを擁護されるのは一向に構わないのですが、他の管理者の方々への批判…いえ礼儀を欠いた中傷にも見えなくもありませんが、この件とそれがどう関係あるのでしょうか、分かりません。もしやスピード違反の論理を持ち出されているのでしょうか。明らかに不適切ですし、コミュニティに参加する上で、場をわきまえるという事を覚えてください。これ以上何かありましたら、私のコメントを含めてノートへ転記してくださって一行に構いませんので、ぜひそうなさるようお願いします。--Bbcs 2009年6月16日 (火) 07:30 (UTC)[返信]
まぁ、AAの使用に関しては自分も今後気をつけますが、私は猫好き氏と毎回意見が対立しているわけではないので印象操作的な決め付けは避けていただきたいんですよね。(bb氏ご自身の行動も振り返ってみていただきたい)個人的にはミヤm氏は加筆記事・「付加体」などにも見られるように、Wikipediaにおいてダントツに優れた執筆者であると思っています。そういった功績を忘れて(あるいは無視して)個人の糾弾を行うのは節操が無いなぁ、と思ってしまうのですよ。あと、『殿』は『後駆(しりがり)』の音変化で、文字通りに取れば猫さんの言う通りなんですけど、現実には『攻撃を受ける側の先頭』になります。まぁ、そういうことです。--MiyazakiMango 2009年6月18日 (木) 19:41 (UTC)[返信]