コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/存命人物記事のための記事公開前査読機能(FlaggedRevs)の導入提案/FAQ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

質問・新規作成記事への対応[編集]

ちょっと気になったもので、こちらに書かせていただきます…。
存命人物記事新規作成も、査読されてからでないと公開されない仕組みになるのでしょうか。
もし「初版のみ査読対象外」だとしての場合について。大雑把な出典ゼロの初版に、出典や逆に要出典タグを貼ったりしても、査読は手作業なため、タイムラグが発生しそうですが。
つまり、下手すると数日間初版がずっと晒されるということもありえるんでしょうか。即時削除タグを貼られた場合の対応(即時削除タグが貼られても、公開版には可視化されず?)も気になりました。
以上、ご存知の方がいらしたら、ご解説何卒宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年5月12日 (日) 03:38 (UTC)[返信]
コメント 仕様にもよると思います。「『査読者』が編集制限をかけた記事のみ『要査読になる』」仕様であれば、初版記事にはまだ編集制限がかけられていませんので、投稿版がそのまま公開版になります。編集履歴が進んでも最新版=公開状態が続きます。それに査読者が編集制限をかけると、その時点でその記事は「自動確認済み」と見なされるので、やはり最新版が公開版になります。それ以降の編集が、査読後にならないと公開されないようになります。(なお、「公開されない」といっても、編集履歴からは誰でも開くことが可能です。念のため。)--Freetrashbox会話2013年5月12日 (日) 04:22 (UTC)[返信]
コメント お忙しい中、とても分かりやすいご解説誠に有難うございました。導入される仕様に関しては「『査読者』が編集制限をかけた記事のみ『要査読になる』」か否かの検討がされているんですね。勉強不足をお詫びいたします。--Benzoyl会話2013年5月12日 (日) 11:29 (UTC)[返信]