Wikipedia‐ノート:使用性改善/フィードバック

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

冒頭案内文の指示に従い一週間以上たった解決済みの節を過去ログに移転しました。--Foomin10 2010年7月23日 (金) 09:22 (UTC)[返信]


下記の節 #編集画面・プレビュー画面の一部が乱れるは、オフトピック部分をプロジェクトページの同名節から転記したものです。--竃馬 2010年6月12日 (土) 18:08 (UTC)[返信]

編集画面・プレビュー画面の一部が乱れる[編集]

174.6.198.228は私Futongrabで す。なりすましでは無い証明のためにこの文を投稿後、匿名状態でこのテキストの後と本文最後に署名します。--174.6.198.228 2010年6月12日 (土) 10:43 (UTC)[返信]

Windows 98の利用者は全体のたった0.13%です[1]。 これからWindows 98のシェアが伸びる確率はかなり低いと思います。Windows 98の様なレガシーシステムのサポートを打ち切らないでウェブ開発をしていたら、たった0.13%(+α)の利用者のために99.87%の利用者が不便を 忍ぶ事になります。IE6でさえW3Cのウェブ標準に 準拠していないのに、それより古いIE5は問題外です。

ウェブ標準とは、簡単に言えばコンピューターがどの様にコードを翻訳して人間が見 れるページを表示されるかを決めた規則です。ウェブ標準に準拠しているブラウザやウェブサイトが大多数を占める今日に、ウェブ標準に対応していないブラウ ザのためにウェブ標準に沿っていないページを作成するのは実情に合っていません。

ニュアンスが悪かったみたいなので、話し方を180度、 いや、540度変えて現実の世界に例えたお話でも作りましょう。

あなたは、A国に移民しました。しかし、あなたは日本語しか話せません。A国では99.87%の人口が英語を、 0.13%の人口が日本語を話しています。あなたは、近くの図書館で 百科事典や資料を閲覧しに行きました。しかし、すべての百科事典や資料は英語で書かれていました。あなたは財政的な問題で英語を学ぶ機会がありませんし英 語は使い勝手が良くなく馴染めないと思っています。そのため、あなたは図書館に対し「すべての百科事典と資料を0.13%の日本語を話す人のために全ての 百科事典と資料の日本語の翻訳文を作れ」と抗議しました。あなたは、図書館に対し翻訳にかかる費用を負担しようとは思いませんし、図書館には日本語を翻訳 する人材も居ません。すべての資料を翻訳したら本棚が単純計算で2倍必要になります。結論として、図書館は資料の日本語訳は置かないと決めました。その決 断に対し、あなたは図書館に「0.13% の日本語しか話せない人に対する切り捨てだ。英語版の資料は全て破棄して日本語訳に置き換えろ」 と抗議しました。さて、残りの99.87%の人口はどう思うでしょうか。あなたの判断にお任せします。

完全にオフトピックですが、アンチ ウイルスやファイヤーウォールはきちんとインストールされ、定義は更新されていますか。もし、どちらかが1つでも入ってなかったり定義を更新していないの であれば今すぐインターネットから切断して下さい。私の知っている限り、最近のアンチウイルスソフトやファイヤーウォールでWindows 98をサポートしているソフトは指の数以下です。アンチウイルスを入れてもOSレベルでセキュリティホールがあればアンチウイルスも無意味です。

174.6.198.228で投稿したときのコメントでは、厳しく言いましたが、Windows 98やIE5を使い続けるのは他人に迷惑を掛ける行為ですし、あなたにも危険が加わることになります。別に意地悪になっているわけでも有りません。あなた は知らず知らずのうちに他人のコンピュータを攻撃したり迷惑メールを送信しているかもしれません。セキュリティホールが多く発見されているWindows 98とIE5でインターネットに接続するのは、インフルエンザに感染した状態で満員電車に乗り込み、コショウを鼻に振りかけ、雑菌付きの詐欺広告を全員の ポケットに無理やり押し込んだ上で、さらにクレジットカード番号を盗んでいる様なものです。Windows 98上のアンチウイルスソフト等、マスク程度の効果しか有りません。(ウイルスワームスパムボット、etc.)

Windows 98は約12年前のOSです。進化の遅い車でさえ、12年も乗り続けている人は少ないのではないでしょうか。ガソリンエンジンが一世紀にわたって支配し続 けている車と比べ、コンピューターの進化する速度は車の数百倍です。12年前の車に乗るのと12年前のコンピュータを使うのではかなり大きな差が有りま す。12年前のコンピュータを使い続けると言うことは50年前の車に乗り続けている様な行為です。IE5を使う環境なら、50年前のボロボロの車で高速道 路を走っている様な行為です。部品が脱落・故障・炎上、速度が出ない等自分自身が危険なだけではなく、他人にも迷惑がかかります。

ご自分 の自宅でインターネットから切断され、外部メディアを一切使わない状態でWindows 98を使うなら別に私は気にしません(ワープロとして使う等)。ただし、Windows 98等レガシーシステムでインターネットに接続する行為は、開発者に余計な負担をかけ、常に他人の迷惑になる可能性があると言うことを肝に銘じて置いて下 さい。

まあ、どちらにしろ数年後にはIPv6が導入されるされるはずなので、Windows 98ではインターネットに接続できなくなります。その時はISPに、 「新しいPCが金銭的問題で購入出来ない」と抗議してみて下さい。家庭用コンピューターは、必需品では有りません。コンピュータが壊れても人間は生きてい けますし、死にません。病気にもなりません。包丁や辞書などと同じく、生活を便利にするための道具です。その道具をきちんと管理出来ないために、他人に危 害を加える可能性があるようであれば、その人はその道具を片付けたり、買い直すなど適切な対処法で問題を解決する義務があると思います。完全にオフトピッ クですね。--Futongrab 2010年6月12日 (土) 10:42 (UTC) (174.6.198.228 2010年6月12日 (土) 10:43 (UTC))[返信]