コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/ケイ・オプティコム広域20071217

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • (コメント)そもそも、投稿の内容自体他愛のないものである。もし、ブロックしたいなら、彼が出没している項目をブロックするべきである。彼はそれほど広範に暴れていない。ケイオプティコムでは、IPアドレスは接続のつど与えられ、アカウントの作成が出来なくしないと効果がない。つまり、「匿名利用者のみブロック+ アカウント作成をブロック」でないと目的を達成できない。するとEOの利用者は結局今後参加できなくなる。今出川 2007年12月29日 (土) 04:29 (UTC)[返信]

  • (コメント)ケンポウ違いの意見です。法律学上、~法律学の基礎も知らずに、法律用語である「言論の自由」をただ訴えるのはばかげた行為であることを自覚してください。って、そりゃ憲法上でしょ?私は民主主義社会の基本的なルールについて言ってるんですよ。どこにもケンポウ持ち出してないはずですが。そういう点ではここで多数決というのもおかしいわけ。これは法律の基礎だからわかりますよね。今出川 2007年12月29日 (土) 05:28 (UTC)[返信]
    • (コメント)ウィキペディアは民主主義の実験ではありません。したがって、ウィキペディアが民主主義社会の基本的なルールを守る必要も、守らなければならない理由もありません。--Laichuan Yinfu 2007年12月29日 (土) 12:02 (UTC)[返信]
    • (コメント)法律と法学の区別がおつきになったようです。ウィキペディアが民主主義社会の基本的なルールを守る必要も、守らなければならない理由もありません。というのは、無論自由ですよ。憲法上人は偏見に基づいて行動することも、それを強硬に主張することも自由だからです。しかし、その貴方の自由が誰かの自由を制限する時は、より制限的でない手段で双方の利害を調整するのが民主的な社会のルールです。ウィキが民主主義の実験場でないのは、多数決により決定するなどの、民主的ルールにとらわれないことです。私の意見では、むしろ、アラシのあった項目をログインユーザーのみで編集できるように改変するほうがより制限的でないでしょう。


  • (コメント)議論されている人たちへ。議論の進行について。eo加入者数が60万9000件、近畿2府4県でのシェアは30%で、NTT西の55%に次ぐ数です。わずか1人の迷惑行為に腹を立てた数名の人々の意思でこれを妨害する行為は、容認できません。アラシ行為に近いと考えます。つまり、ここに投票する者だけでは決めることのできる権限を越えているということです。広域ブロックとアラシ封じの利益の比較がなされていない点でが問題だといっています。匿名でなければ書けない人もいる筈です(そんなのカンケーねーではお笑いで議論ではない)。今出川 2007年12月30日 (日) 02:00 (UTC)[返信]
    • (コメント)「数名の人々の意思で~」というが、当然それを問題視するのなら、あなた自身が現行の投稿ブロック依頼のガイドラインを変えるために動くべきでしょうな。無論、しかるべき場所での議論を経てというのが前提ですが(当然ここじゃないですよ?)。少なくとも、その方が今ここで管を巻いているよりかは有意義なことじゃないかと思われるが、その辺はどうお思いでしょうか?--きりやまこと 2007年12月30日 (日) 02:21 (UTC)[返信]
    • (コメント)きりやまことさん。管をまくとはどういうことでしょうか?私の投稿が迷惑行為という意味ですか?ここで先ず止めなければならないでしょう。私自身が現行の投稿ブロック依頼のガイドラインを変えるために動くべきとしても、それは後に停止を回復するだけで、権利を奪う事の阻止にはなりません。その間どうするわけです?たしかに迷惑な人もいます。それは分かっています。そういう人の迷惑な行為をがんばって直してゆくのもオープンな辞典の維持ということには宿命的に不可欠です。貴方が自由に編集できるから、他者も自由に編集できるわけです。それが前提です。だから、ウィキの基本方針に反する行為は制限されるでしょう。安易な方法で楽をするとろくなことはありません。私も大分めんどうになってきました。原則的に言論の自由というのは保障されていて、99人がよくても1人が致命的に不利になるばあいは、99人が迷惑を我慢しなければならないわけです。自分の行おうとする事が他人の自由と対立した場合は、どうするのが良いのでしょうか?無論わるいのはアラシさんなんですけどね。でも彼のために他の投稿するかも知れない人の方法を奪ってはならないということです。それは、まずここで議論されるべきものです。もし、単なる投票だけなら、コメント記入は記憶媒体の資源の無駄でしょう。無論私に貴方たちが腹を立てる気持ちはわかります。しかし、1人のために、10人程度の者で60万9000件の投稿する権利を締め出すことに問題があります。今出川 2007年12月30日 (日) 02:51 (UTC)[返信]
      • (コメント)迷惑行為ですかって?当たり前でしょう、そうでなきゃ「管を巻いている」なんて言いやしませんよ。実際、審議の場で演説めいた長文コメントを何度もやられたんじゃ審議の妨害になりかねないし、そりゃこっちに移動させられても致し方あるまいと思うのですが。あまつさえ、それに抗議してブロックをかけられたんじゃ話にもならんでしょう。
        それから大変言いにくいんですが、あなたのやっていることはかえってケイ・オプティコムへの広域ブロックを強化させる結果を招いています。現実問題、あなたの演説めいたコメントが原因で賛成票が一票入ったという事実もあるんですから。正直なところ、私にはあなたが何を考えているのかよく分からんのです。本気で広域ブロックに反対するのであれば、この行動はむしろ逆効果にしかならんでしょう。穿った見方だが、遠回りな方法で広域ブロックを推し進めたいのかなとも勘ぐってしまいます。--きりやまこと 2007年12月31日 (月) 06:30 (UTC)[返信]


(コメント)遅ればせながら、こちらの方に審議とは関係ないコメントを移動させていただきました。その上で一言苦言を呈させていただきますが、審議ページはあくまでも審議をする場であり議論の場では無い事、まして自説を主張する為の演説の場でも無い事を十分にご理解ください。--holic 629wTalkCont. 2007年12月30日 (日) 04:37 (UTC)[返信]

人の投稿を勝手に移動するのは、やはりおかしいのではないでしょうか?ご理解くださいと依頼することと、かってに移動させることは違います。直ちに復帰してください。あなたにどのような権限があるのでしょうか?もし、あなたが同じ事をされればどうおもうでしょうか?アラシさは自分が正しいと信じて、信じたことをやっているように見えます。あなたも同じではないでしょうか?--今出川 2007年12月30日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

(コメント)以上のコメントを復帰するのは審議ページの可読性を著しく損ねかねない事、また上にも書いたように審議ページは議論の場でも演説の場でも無い事などから、残念ですが復帰についてはお断りさせていただきます。お言葉ですが、あなたは私に対し「横暴だ」「どのような権限があるのか?」「荒らしと同じでは?」と詰る前に、ここがどのような場所であるのかをもう一度熟考なされるよう、重ねてお願いする次第です。--holic 629wTalkCont. 2007年12月30日 (日) 11:25 (UTC)[返信]