Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/ドルチェット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在活動中のIP210.141.37.167による歴史記事について、被依頼者との類似点を挙げます。

  1. 出典を明記しない。要求されても過去投稿記事に出典追記をしない
  2. 人物記事には「人物・エピソード」節を作り、箇条書きで列挙する([1]など)
  3. 独自研究の色合いの濃い記述を混入する(三井弥一郎三宅長盛など)
  4. 一度に大量投稿するが、一度投稿すると次の投稿までは一週間以上空くことが多い
  5. 利用者:シェーラに記載されている二種類のIPとプロバイダ・地域が一致

なお前回投稿時に利用者‐会話:210.141.37.167にて出典明記のお願いをしたところ、そのせいかどうかは定かではありませんが、5月23-24日投稿の新規記事の半分には出典が書かれています。

私は被依頼者のブロック破りの疑いが濃いと思っていますが、現段階でどう対処すべきか、他の方の知恵をお借りしたく思います。--Arawodas 2009年5月24日 (日) 09:46 (UTC)[返信]