コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Goki 20110109 延長

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

CU提案[編集]

(依頼文案)CU対象アカウントと私なりと依頼文案を作成してみました。以下でご審議をお願いいたします。

  • 依頼事由 Goki氏によるブロック逃れ(多重アカウントの不正使用)が疑われていますのでCUを依頼します。
  • 対象アカウントは次の通りです。
  1. A:利用者:Goki会話 / 投稿記録
  2. B群:利用者:Goki会話 / 投稿記録のブロックかけ直しと同タイミングでブロックされたアカウント群
    1. 利用者:Solidate会話 / 投稿記録
    2. 利用者:Simon2011会話 / 投稿記録
    3. 利用者:Sakura-Mizuho会話 / 投稿記録
    4. 利用者:Hayabusa2011会話 / 投稿記録
    5. 利用者:Eraser-Eraser会話 / 投稿記録
    6. 利用者:Kippy2811会話 / 投稿記録
  3. C群:利用者:卑鷺会話 / 投稿記録関連のアカウント群
    1. 利用者:卑鷺会話 / 投稿記録
    2. 利用者:鬻ぎ会話 / 投稿記録
    3. 利用者:久銀会話 / 投稿記録
    4. 利用者:DeadCheater会話 / 投稿記録
    5. 利用者:Ice-swindler会話 / 投稿記録
    6. 利用者:Sei Crimson会話 / 投稿記録
    7. 利用者:Garza hielo muere会話 / 投稿記録
    8. 利用者:RanKing-RanQueen会話 / 投稿記録
    9. 利用者:GiantXXX会話 / 投稿記録
    10. 利用者:Beep-A会話 / 投稿記録
  • 依頼に先立つ議論・情報へのリンク
Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Goki 20110109 延長#CU提案
  • チェック後の対処方法
Checkuserインジケーターによる各アカウントの同一性に関する報告をお願いします。

賛成[編集]

  1. --かげろん 2011年1月10日 (月) 05:54 (UTC)[返信]
  2. --Centaurus 2011年1月10日 (月) 10:49 (UTC)[返信]
  3. --akane700 2011年1月10日 (月) 12:44 (UTC)[返信]
  4. --Kojidoi 2011年1月12日 (水) 15:07 (UTC)[返信]
  5. --Himetv 2011年1月17日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

反対[編集]

  1. --cpro 2011年1月10日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
  2. --Giftlists 2011年1月15日 (土) 01:37 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • コメント 以上の内容でCUすべきと思いますがいかがでしょうか。文案で不足している点などがあれば、適宜追加していただければ幸いです。なお、私は1か月以内の標準空間の編集回数が不足しているため、CU依頼を提出できる権限・依頼に賛否を投じる権限が今のところない見込みですので、代わりに依頼提出をして下さる方がいらっしゃれば助かります。--かげろん 2011年1月10日 (月) 05:54 (UTC)[返信]
  • コメント A=B,A≠C(又はA=Cとは言い切れない)と言うのは当該ブロックを行ったCUである管理者の対処ログから読み取れると思います。ここでCU依頼を行ってもこれ以上の回答が出せるとは思いませんが必要なんでしょうか?--Vigorous actionTalk/History2011年1月10日 (月) 06:02 (UTC)[返信]
    • コメント A=Bは対処ログから推測はできますが、推定まではできません。CU結果の開示によってブロック依頼にも影響が出てきますし、先にCUをすべきという意見もありましたので一応用意させていただいた次第です。まあ、念には念を、ということでご理解いただければと思います。--かげろん 2011年1月10日 (月) 06:17 (UTC)[返信]
  • コメントかげろんさん、ありがとうございます。この依頼の提出者でもありますし、CU依頼が必要であるということになれば私が依頼を提出しましょう(この依頼を提出した時点では、Vigorous actionさんと同じく対処ログから読み取れる情報で足りると考えていました)。--Pastern 2011年1月10日 (月) 07:01 (UTC)[返信]
  • CU係によって「別アカウントなどによるブロック破り」としてブロック期間が延長されているという事実は誰の目にも明らかです。CU係自身によるCU判定の結果が判断基準になっているであろうことも高い確度で推測可能でしょう。この上何かを明らかにする必要があるんでしょうか。無駄な手続きだと思うので反対票を投じておきます。--cpro 2011年1月10日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
  • 該当の被ブロックユーザー群は、誰のソックパペットかは明記されていないため賛成。なお私の関わった記事で利用者:HeyPoh会話 / 投稿記録 / 記録/利用者:Sugahawk会話 / 投稿記録 / 記録のGoki模倣犯あるいは本人が活動していたことを報告しておきます。--Soica2001 2011年1月13日 (木) 17:42 (UTC)[返信]
    • 誰のソックパペットかが判明するとこのブロック依頼にどのような影響があるのでしょうか。必要なのは「Gokiさんが別アカウントを用いてブロック逃れをした」という事実で、これはほとんど明らかですし、CU結果を開示したところでその確度が高まるわけでもありません。賛成の方々がCU依頼によって何を得ようとしているのか、ちょっとよくわかりません。--cpro 2011年1月14日 (金) 00:45 (UTC)[返信]
  • 現時点で誰の目にも明らかなのは、goki氏と同時にいくつかのアカウントにブロックをかけたのがCU権限を持っていた人だったという事実のみです。この一点のみを以ってソクパペによるブロック逃れが真実なのだと結論付けられるほど、私は特定の参加者の判断を手放しで信用する気にはなれません。具体的に判断の根拠を提示していただかないと私は納得できませんね。まあ今の流れでは、私が納得しようとしまいとブロック依頼の結論は動きそうにもありませんが。--Kojidoi 2011年1月14日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
  • コメント 現時点でもある程度までの推測はできますが、CU結果が公表されていないため、一般ユーザーにはCUツールを用いてブロックしたものか、そうでないのかが判断できません。少なくとも「Goki氏のブロック逃れ」とは明記されていませんでしたから、推測できたところで根拠としては貧弱です。CU結果を公表していただければ、ブロック逃れに関する状況証拠の信頼性もCU結果の公開によって格段に向上しますし、審議に参加されるユーザーにも資する資料となると考えます。さらに言えば、上記のC群やSoica2001さんが挙げられているようなアカウントなどまでGoki氏のブロック逃れであったということになった場合は、ブロック逃れの悪質さの度合いが大きく変わり、今後LTA案件として扱うかの検討も必要になってくるかもしれないと考えています。「賛成の方々がCU依頼によって何を得ようとしているのか、ちょっとよくわかりません。」とまで言われる筋合いはありません。--かげろん 2011年1月15日 (土) 00:44 (UTC)[返信]
  • 報告 さらに、7アカウントが海獺氏により、Goki氏のブロック逃れとして無期限ブロックされ、Goki氏は再度ブロックのかけ直しとなりました(以下7アカウントをまとめてD群と呼称します)。
D群:利用者:Goki会話 / 投稿記録のブロック逃れとして2011年1月14日 (金) 17:58にブロックされたアカウント群
  1. 利用者:HeyPoh会話 / 投稿記録
  2. 利用者:JapaneseImperialDate会話 / 投稿記録
  3. 利用者:Jdate会話 / 投稿記録
  4. 利用者:Gaasuu会話 / 投稿記録
  5. 利用者:Solamente Una Vez会話 / 投稿記録
  6. 利用者:鰤師会話 / 投稿記録
  7. 利用者:Jder会話 / 投稿記録
これらのアカウントをD群としてCU依頼の対象に含めるかどうかも審議いただければ幸いです。--かげろん 2011年1月15日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
  • コメント 対象者はベテランであり、CUについての知識もそれなりに深く有している方のようにお見受けします。基本的なCU対策を講じて行った(つもりの)B群が見つかり、何の情報をもって割り出されているかを洗い出すために、CU依頼がでているこのタイミングでわざとD群で実験的にブロック破りをしたようにも思えます。わざわざ塞ぐべき穴を教えてしまうCU結果を公表することに意味を見出せません。ここのコメントや議論での意見を拝見しますと、「CU係」に「CUツールを用いて判断したブロック」だとの説明を受ければ目的は充分達せられるのではないかと思いますので、CU結果を公表するCU依頼には反対します。--Giftlists 2011年1月15日 (土) 01:46 (UTC)[返信]
  • 今回の利用者:海獺によるブロックにより、被依頼者のブロック逃れの行動が明らかになったものとして、改めてのCUの必要がなくなったと考え、賛成票を撤回します。可読性を考え、打ち消し線ではなく除去します。思えば最初の時点で利用者:Bellcricketが、具体的に明示していればこのCU提案も不要だったのに、と今更ながら。--Soica2001 2011年1月17日 (月) 15:32 (UTC)[返信]
  • コメント 同じかどうか明言されていないと慎重になりたくなるのは分かりますが、編集状況やブロック記録などから本体がどれか断定できるのであれば、その想像を信じても大きな問題はないと思います。投稿記録などの公開されている情報もCUがブロックを判断する根拠ですので。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年1月17日 (月) 16:54 (UTC)[返信]