コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/IP202.248.88.70/82広域

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

同IPユーザーのブロック逃れIPへの対処について[編集]

危惧した通り、xDSL側のIPでブロック逃れを繰り返しております。こちら側でも広域ブロック+単発ブロックを検討する必要があると思われますが、私はIPアドレスの帯域に関してあまり詳しくないため、どこからどこまでの範囲でブロックを依頼すべきかがよく分かりません。こちらの方面に詳しい方がおられましたら、お知恵を賜りたくお願い致します。

当該ユーザーと同一人物と推定されるIP群[編集]

以上--Ohtani tanya会話) 2012年8月31日 (金) 10:24 (UTC)アドレス追加--Ohtani tanya会話2012年8月31日 (金) 19:36 (UTC)[返信]

他にIPアドレスはないでしょうか。これだけなら、218.217.128.0/17(218.217.128.0 - 218.217.255.255)の広域と220.147.74.188の単発ブロックが妥当かと思われますが、飛び方を見るとこの2回のブロックでは防げないと思います。--Ohgi 2012年8月31日 (金) 11:06 (UTC)[返信]
第一回の広域ブロック後も、218.217.xxx.xxxを使って毎日のようにブロック破り・問題投稿を繰り返しています。220.147.xxx.xxxは最近活動実績がありませんので、早急に218.217.128.0/17(218.217.128.0 - 218.217.255.255)を出すべきだと思いますがいかがでしょうか。--Dr.Jimmy会話2012年9月4日 (火) 14:15 (UTC)[返信]
218.217.128.0/17の帯域をざっとみてみました。巻き添えが一定数ありそうですし、ブロックすべきIPアドレスの数に対して/17は大きすぎるので、帯域をもう少ししぼるべきではないかと思いました。たとえば、出現した帯域を/24ずつおさえることにすると、218.217.181.0/24(218.217.181.xxx)、218.217.182.0/23(218.217.182.xxxと218.217.183.xxx)、218.217.213.0/24(218.217.213.xxx)、218.217.214.0/24(218.217.214.xxx)、218.217.238.0/24(218.217.238.xxx)の5回ブロックするということでいかがでしょうか。再発した場合は、その都度/24をブロックしていけば済むかと。--Ohgi 2012年9月4日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

ウィルコムからのブロック逃れ?[編集]

今度はウィルコムから荒らしているようですね。編集内容から推定するに、当該ユーザーのブロック逃れとみて間違いないようです。ただし有為な加筆が見られるIPが複数あり、他の誰かとIPが共有されている状態ではないかと思われますので、広域ブロックの場合、どの帯域を指定すべきでしょうか。-Ohtani tanya会話2012年10月6日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

関与が疑われるウィルコムのIP群[編集]

同一の編集をしているIPと、そのIPが編集した記事の一覧を記します:

61.xxx.xxx.xxx[編集]

125.xxx.xxx.xxx[編集]

210.xxx.xxx.xxx[編集]

211.xxx.xxx.xxx[編集]

※km: 王女の男、gto: GTO (2012年のテレビドラマ)、us: 梅ちゃん先生、tk: 平清盛 (NHK大河ドラマ)、to: トンイ


とりあえず、王女の男と、梅ちゃん先生の10月中の連続投稿のIPを挙げてみました。他の記事も精査すると、IPの数はもう少し増えるかと思います。--Ohtani tanya会話2012年10月6日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

特別な意見は付けませんが計算結果だけ載せておきます。125.28.xxx.xxxは4096のIPを同時ブロックするに等しく巻き添えが気になりますが…。
まとめて広域ブロック出来るのは2つ目の数字までが同じIP群です。255.255.xxx.xxxと255.255.yyy.yyyはOKで、255.0.xxx.xxxと255.255.yyy.yyyはNG。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年10月8日 (月) 13:35 (UTC)[返信]
Marine-Blueさん有難うございました。125.xxx.xxx.xxxで多数の巻き添えが発生してしまうため、更に絞って/24で依頼すべきだろうかと考えたのですが、125.28.xxx.xxxで絞るしかないのでしょうか…。ブロック依頼のサブページでも、帯域に関して皆様からのご意見をお願いしようかと思います。--Ohtani tanya会話2012年10月9日 (火) 08:44 (UTC)[返信]
125.xxx.xxx.xxxについて、Marine-Blueさんの案 125.28.0.0/20 だと125.28.0.0 - 125.28.15.255をブロックすることになりますが、125.28.0.0 - 125.28.5.255はブロックする必要はあるのでしょうか。巻き添え等を確認していないのでなんとも言えないのですが、125.28.6.0 - 125.28.15.255(125.28.6.0/23, 125.28.8.0/21)でいいんじゃないでしょうか。
それと、ごめんなさい、「125.xxx.xxx.xxxで多数の巻き添えが発生してしまうため、更に絞って/24で依頼すべきだろうかと考えたのですが、125.28.xxx.xxxで絞るしかないのでしょうか…。」の意味がとれません。--Ohgi 2012年10月9日 (火) 13:19 (UTC)[返信]
Marine-Blueさんの帯域指定が125.28.xxx.xxxであった事と、当該IPの可変の幅が広いため、「125.28.xxx.0/24でブロック依頼を出しても、依頼対象外の帯域でアクセスしてまたぞろブロック逃れ編集をするであろうから、多くの巻き添えを出してもMarine-Blueさんが提示された帯域で依頼を出すしかないのだろうか?」と勝手に思ってしまい、先回の発言となりました。--Ohtani tanya会話2012年10月10日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

(インデント戻します) コメント 対症療法的なやり方ですが、ブロックの帯域が決まるまでの間、当該ページの半保護依頼を出すことをお勧めします。『平清盛』では保護依頼提出後は荒らし行為が止んでいます。 帯域についてですが、私は多少の巻き添えが出ても広い範囲でかけるべきだと思います。どうしても投稿したい人間ならアカウントを取得するでしょう。--M-sho-gun会話2012年10月15日 (月) 02:50 (UTC)[返信]