コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Sawahiko

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Clarin 2007年3月31日 (土) 11:49 (UTC)に対するコメント[編集]

  • 反対コメント)「法的脅迫ともとれる」とおっしゃいますが、根拠もなく他人を「酒井亨氏の自作自演」などと書いているClarin氏やAITFIA氏の名誉毀損・侮辱行為は、やはり問題でしょう。「確証がないから議論する」というのは詭弁です。確証のない「疑惑」を公にすることは、それこそウィキペディアの典拠明示の方針に反しています。Clarin氏こそご自分がなさっている行為の重大さをわかっていないようです。自分に甘いのは問題です。また、「個人攻撃」というなら、Clarin氏自身とAITFIA氏自身の言動は紛れもなく「個人攻撃」でしょう。大体、疑惑を指摘するなら、それ相応の根拠を示すべきです。Clarin氏とAITFIA氏は法学を学んだことがないから、侮辱罪や名誉毀損罪の構成要件というものをご存知ないだけでしょうね。他人を非難する前に、まずご自分の言動を反省されたらいかがでしょうか?Sawahiko 2007年3月31日 (土) 16:59 (UTC)[返信]
    • (コメント)単にガイドラインを示しただけの人間に対してこの騒ぎようは何事ですか。ノート:酒井亨ノート:半大統領制を見る限り、Wikipediaには存在しない、ご自分のルールで他者を論難されることがお得意な方のようですね。--Clarin 2007年3月31日 (土) 21:57 (UTC)[返信]
    • (報告)被依頼者には賛否権がないため、コメントに変更。--T.Saito(会話/履歴/ウィキメール) 2007年3月31日 (土) 23:58 (UTC)[返信]
      • (コメント)「ご自分のルール」も何も、項目についてその領域で明らかになって定説や公理に参考文献が必要がないことは、その他のあらゆる項目を見れば常識です。これはウィキペディアのルールでしょう。たとえば、「大統領制」や「議院内閣制」にも参考文献は示されていませんが、それに対してはあなたは問題にしていません。
また何度も言いますが、半大統領制の項目は、私が執筆したものではありません。私は単に「半大統領制」という言葉に文句をいった素人に対して専門の立場から半大統領制という用語が定着している、と書いたまでで、それに対して、いろいろと絡んできたのはClarin氏あなたのほうなのですよ。あなたが言いがかりをつけてこなければ、あの場では妙な論争になることはありませんでしたから。Sawahiko 2007年4月1日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

CHELSEA ROSE 2007年4月1日 (日) 04:57 (UTC)に対するコメント[編集]

    • (コメント)ウィキペディアのどこを探しても、私がそんなことを言った事実はありませんよ。ですから上で既に「一方的な誤解」と申し上げています。様々な場所で色々なレッテル張りがあるのかも知れませんが、そういった次元を超えて、この利用者が関わった議論のほぼ全てが論争になっている(もちろん風俗王氏は例の一つに過ぎない)、また殆どの場所で相手に対する中傷や非難(このページでのような根拠なき言いがかりを含む)が行われている、それだけでブロックされる条件には充分だと思います。--Clarin 2007年4月1日 (日) 06:18 (UTC)[返信]
      • (コメント)そうでしょうか?「これをどうぞ。Wikipedia:自分自身の記事をつくらない--Clarin 2007年3月11日 (日) 23:36 (UTC)」、これは「自作自演である」ことを前提にした書き込みでしょう。そうでなければ「この場合は自作自演だという確証はないからなんともいえないが、一般論としては自作自演は禁止されています」とすべきであって、単に「自分自身の記事をつくらない」という引用だけを行った場合、Clarin氏が酒井亨氏の項目を自作自演だと思っているとしか思えません。しかも、Clarin氏はAITFIA氏が言い立てている「自作自演」説について、確証について指摘していませんしね。どうしてですか?
「この利用者が関わった議論のほぼ全てが論争になっている」だとしたら、私が悪いのではなくて、それに合わせて論争した人も悪いことになりますね。あなたも同罪になりますよ。「あの人が悪いからこうなった」というあなたの言い分は、子供の喧嘩と同じです。Sawahiko 2007年4月1日 (日) 06:36 (UTC)[返信]
        • (コメント)「これをどうぞ。Wikipedia:自分自身の記事をつくらない--Clarin 2007年3月11日 (日) 23:36 (UTC)」という文章はどう見ても、~~ATIFIA~~さんが「本人が本人の項目を作り、編集する事自体は違反にはならないと思います。」に対して書いた物であるようにしか見えませんが...--あなん 2007年4月1日 (日) 10:04 (UTC)[返信]
    • (コメント)風俗王氏の投稿ブロックは、「売り言葉に買い言葉」の部分でなったのではなく、「中華民国(台湾)」を「中国台湾省」に勝手に変更したり、注意されたり、ノートで議論されても編集を繰り返すなどの行為が問題になったのです。単なる議論の応酬で、ブロックになったのではありません。それをいうなら、私との議論でやりあった人はすべて(Clarin氏らも含めて)投稿ブロックの対象になってしまいますよ。あくまでも「恣意的編集行為」が問題なのです。
それから、PeachLover氏は管理者ではないのですか?編集につけたコメント内容が管理者じゃないと書かないような断定的な調子だったので、そう受け取ってしまいました。もし間違っていたら、私の誤解ですが、誤解させるようなコメントをつけていたPeachLover氏にも問題があります。いずれにしても、単なる誤解をさも鬼の首をとったように騒ぎ立てるAITFIA氏の行動に問題があるでしょう。Sawahiko 2007年4月1日 (日) 06:36 (UTC)[返信]
(コメント)PeachLover様は管理者ではありません。詳細はWikipedia:管理者#管理者一覧をお読みになるとお解りになると思います(名前が掲載されている方のみが管理者です)。--目蒲東急之介 2007年4月1日 (日) 06:40 (UTC)[返信]
具体的に、論理的に、どの部分がどのように問題があるのかを指摘して下さい・・といいたいところですが、無理なことを要求しても意味がないのでやめておきます。わたしが酒井亨の項目で行った編集でつけたコメントは次のとおり。
>全角数字を使用しない。検証不能な内容。外部リンクは主張をするためにあるのではない。
Sawahikoさんは、このコメントでわたしを管理者だと思ったそうですが、管理者とは何ら関係しないことですね。問題があるなどとわたしに責任転嫁するのは論外ですね。たんにご自分がなれておらず勘違いしただけでしょう。勘違いしたことそのものは別に批判されることではありませんけれど。--PeachLover ももがすき。 2007年4月2日 (月) 10:11 (UTC)[返信]
(コメント)Sawahikoさん、「鬼の首を取ったように」とはどういう意味ですか?私は単に話し合って検証しようと述べたまでですよ。Sawahikoさんが御自身で熱くなっただけでしょう?--AITFIA 2007年4月2日 (月) 20:30 (UTC)[返信]