Help‐ノート:新規ページの作成
ここは新規ページの作成のテスト投稿を行う場所ではありません。 Help:新規ページの作成についての議論・質問などを行う場所です。 テスト投稿はWikipedia:サンドボックスや利用者サンドボックスをご利用ください。 |
テキストボックスについて
最近の定型だけの新規記事や、悪戯が多くなっていることを鑑みて、テキストボックスをコメントアウトさせていただきました。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月5日 (火) 13:48 (UTC)
- 有難うございます。定型の定義未満記事や悪戯記事は、私も気になっていました。このテキストボックスが源だったんですね。孤立したページを作らないためにも、廃止に賛成します。 --Kanjy 2006年12月5日 (火) 13:52 (UTC)
- コメントアウトするのであれば、他文書との整合性も確保してください(Wikipedia:リダイレクト#リダイレクトページの作り方)。個人の利用者ページにボックスが開かれている例もあるので、ここばかりが原因とは限らない、と思うのですが。--わたあめひみつ 2006年12月6日 (水) 00:24 (UTC)
- ご指摘有難うございます。該当ページも修正しました。新しいページのログを見ればIPユーザーがほとんどであることは分かると思いますので、個人の利用者ページについての影響は特に気にしなくてもよいのではないかと思います。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月6日 (水) 01:25 (UTC)
- このページの置換がときどきあるので、冒頭にテキストボックスを復活させましたが、もし上記のような問題が再び増えるようでしたら、削除してくださってかまいません。その際は、このページを保護してしまうのがよいのかなとも思うのですが…--Aotake 2007年9月2日 (日) 09:23 (UTC)
- ご指摘有難うございます。該当ページも修正しました。新しいページのログを見ればIPユーザーがほとんどであることは分かると思いますので、個人の利用者ページについての影響は特に気にしなくてもよいのではないかと思います。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月6日 (水) 01:25 (UTC)
- コメントアウトするのであれば、他文書との整合性も確保してください(Wikipedia:リダイレクト#リダイレクトページの作り方)。個人の利用者ページにボックスが開かれている例もあるので、ここばかりが原因とは限らない、と思うのですが。--わたあめひみつ 2006年12月6日 (水) 00:24 (UTC)
確かにそうだと思えます Yuto ikeda(会話) 2015年10月19日 (月) 10:54 (UTC)
確かにそうだと思います。😲 Suitosuito(会話) 2019年11月17日 (日) 09:10 (UTC)
「新規執筆のときの留意点」を周知させる方法
メインページからもリンクされている「新ページ一覧」があまりに見辛いのが以前から気になっています。新規執筆のときの留意点にあるように初版の要約欄には「定義の要約」を書く、というのを知らない人が多いためだと思います(または、そうしないと「新ページ一覧」が分かりづらくなるのを知らないか)。初版投稿時に警告するとか、「新ページ一覧」の先頭にお知らせとして書いておくとか、簡単に周知させるアイデアはないでしょうか。--きたし 2007年2月22日 (木) 04:45 (UTC)
- 月並みですがMediaWiki:NewarticletextかMediaWiki:Copyrightwarningの最後に一文加えてもらうとか。--花いちもんめ 2007年5月6日 (日) 05:24 (UTC)
新規作成欄のデザイン修正
こんにちは。 ページ上部の新規作成欄ですが、SVGA(横800)+IE6で見るとデザインが崩れるため、全体的に小さくしました。表組みをdivタグで2重に囲んでいたのが原因でしょう。表組み+CSSだけで十分意図するデザインが出来ると思います。--Koohaa 2007年10月6日 (土) 12:06 (UTC)
そう思います Yuto ikeda(会話) 2015年10月19日 (月) 11:09 (UTC)
ページ構成のことで
ページの構成が、どうも分かりにくいように思うんですが。
と言いますのは、冒頭で
- 『新しい記事を作ろうとしていますか?それなら…』
のようにガイドされていて、一方、後の「新規ページを作成する方法」というセクションでは、
- 『新規ページを作成する方法は、大きく4つに分類できます。』
のようにあります。
冒頭のガイドに従う方法は、後の「新規ページを作成する方法」で説明されている4つの方法のうちのどれに該当するんでしょうか?--Tossie 2009年7月17日 (金) 21:41 (UTC)
「新規ページを作成する方法」節の改訂提案
私個人的には積極的に改訂を必要とは考えていませんが、ある提案を行った際に、それに先立ってこちらの改訂が必要ではないかという意見がありましたので、改訂の要不要を含めてご意見をいただきたく、改訂提案という形で挙げさせていただきます。
経緯については以下の2ヶ所に纏まっていますので、そちらをご参照ください。
改訂箇所は以下の通りです。
1. 記事作成方法の大別の説明部分
改訂前:新規ページを作成する方法は、大きく4つに分類できます。通常の新規記事を作成したい場合は1〜4のいずれかで、リダイレクトページを作成したい場合は2〜4のいずれかで行ってください。
改訂後:新規ページを作成する方法は、大きく5つに分類できます。通常の新規記事を作成したい場合は1〜5のいずれかで、リダイレクトページを作成したい場合は2〜4のいずれかで行ってください。
2. 記事作成方法の分類5を追加
5. 既に作成されている下書きページを移動することで作成する。
3. 前項で追加された下書きページの移動を詳説する内容を2.5 下書きページの移動として追加
「新規ページを作成する方法」節のいずれかの方法で下書きを作成してください。下書きを作成する目的で、利用者ページを用いることができます。その後、下書きを目的の記事名に移動することによって、記事を作成します。
以上の内容について、改訂の要不要を含めて、ご意見をいただきたく存じます。--NISYAN(会話) 2012年4月14日 (土) 15:06 (UTC) 2.5の節タイトルを追加 --NISYAN(会話) 2012年4月17日 (火) 14:26 (UTC)
- 賛成 基本的にはこれで良いのではないかと思います(文言の微修正でいい案が出ましたら提示いたします)。ログインユーザでこの第5の方法で立項している方がおられるという事実があり、これに付随した別の改訂(上述されているものだけに限りません。)を行う際の障害となり得るため、手続き論的と映るにしても、この第5の方法を明記する必要はあるように思います。--Don-hide(会話) 2012年4月14日 (土) 15:42 (UTC)
- 報告 告知不充分との指摘を防ぐために、いくつかの場所に告知を行いました。それとともに、議論期限を現時点から1週間以上経過した週末、4月29日(日曜日)と設定しようと思います。有意な異論が出ず、文言の調整以上の変更を必要としない場合は、期日時点で修正を実施致します。異論や、文言調整以上の変更が必要となった場合は、日程を含めて議論の進め方を考えます。--NISYAN(会話) 2012年4月17日 (火) 14:24 (UTC)
- 賛成 --純之助(会話) 2012年4月20日 (金) 15:39 (UTC)
- 報告 反映を実施したことをご報告申し上げます。できましたら「Wikipedia‐ノート:リダイレクト削除の方針#リダイレクトを記事で置き換えるケースに関する改訂提案」にもコメントいただければありがたく存じます。--NISYAN(会話) 2012年4月30日 (月) 23:05 (UTC)
新規ページの作成時のテンプレートについて
こんにちは、沼和1306です。新規ページの作成時のテンプレートが不明で、wikipedia内のヘルプページ等見ましたが見当たりませんが。ソースでの編集時のテンプレートがわかりません。できれば、ソースでの編集時の新規ページ作成テンプレートの項について分かりやすく記述してもらえれば有り難いですが…。 沼和 2019年10月18日 (金) 03:03 (UTC)
投稿するときの注意点
一旦投稿したら、キャンセルできません。あなたが削除することもできません。投稿前に、内容・グラフなどがこれで正しいかどうか確認するには、投稿前に「プレビューを表示」ボタンを押してください。投稿をキャンセルしたい場合は、ブラウザの「←(戻る)」ボタンを押してください。--以上の署名のないコメントは、2402:6b00:3a6c:b900:3d64:40c7:981d:b098(会話/Whois)さんが 2019年12月12日 (木) 03:33 (UTC) に投稿したものです(TKsdik8900(会話)による付記)。