Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/Co.kyoto 20070510

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

hyolee2さんが質問で言及されているKOWPのRfAですが、わたしも最初のほうだけ読んでました (フリーの機械翻訳なので、長くなると読みにくいのです(^^;))。感想ですが、

  • フェアユース(の拡大)を求めるという主張がコミュニティ内で一定の勢力を持つとは、JAWPとはずいぶん雰囲気がちがうな、とおもいました。JAWPだったら、かりにそういう話題がでても「日本の著作権法や判例ではしかじかの事情があるのでフェアユースはあまり認められていず云々」といった感じに収束しちゃいますよね。
  • 「JAWPにあってKOWPにないルールを持ち込もうとするひとだ」みたいな意見もあり、かなり「民族感情」みたいなものが鼓舞されちゃってる感じがしました。やや筋違いだとはおもいましたが、ある程度はやむをえないことなのかもしれません (管理者選挙の論点になるのか、という点はよくわかりませんが)。JAWPで仮に韓国語を第一言語としているユーザが立候補したら、たぶんすこしちがった展開になるように思います。

以上、感想ですが参考になれば(誰の?)。 --Hatukanezumi 2007年5月13日 (日) 02:37 (UTC)[返信]

進捗状況[編集]

要確認[編集]

立候補提起 2007年5月10日 (木) 17:53 (UTC)