Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/Kanjy 20060809

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

方針等について感じた疑問点とその答え[編集]

Kanjy です。私がWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧を読んで感じた疑問点の主なものと、現時点での私の理解について、恥を忍んで簡単に記します。

  1. 出典を欠く記述を含む記事は少なくないがWikipedia:検証可能性方針により片っ端から除去してよいか。
    • 同方針等に明記された作法に従うべき。特に、記事ノートや会話ページを無視して強行することは許されない。
  2. よくある「様子見で半解除」という依頼・意見・対処は「半保護の方針」違反ではないか。
    • 半解除は予防的半保護禁止に違反。
  3. 荒らし→リバート→編集合戦→保護、という事態を見かけるが本当はどうすべきか。
    • 荒らし初回はリバート+警告、2回めでブロック対象、明白な荒らし以外は記事ノートで議論。
  4. 法的問題の削除依頼は、記事全文を {{Copyrights}} に置き換えることになっているが、著作権侵害以外(プライバシー侵害、名誉毀損等)でもそうするのか。
    • リバートまたは編集除去した上で削除依頼。
  5. 他記事からリンクのある SD 対象記事はどう扱うか。
    • リンク元を編集してリンクを外し、赤リンクにしない。
  6. 不適切な SD (即時削除)依頼にはどう対応すべきか。
    • 要約欄に理由を書いて SD を剥がす、加筆修正で救う、あるいは、削除依頼に回す。
  7. SD 対象ページのノートページはどう扱うか。
    • 何もしない。
  8. SD ページを即時復帰した場合、削除依頼ページで報告する規定があるが、 SD に削除依頼ページはないが、どうするのか。
    • 間違った規定だったので、除去された。報告は不要。

--Kanjy 2006年8月9日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

たねさんからご質問がありましたが、上記 5 の答えは不正確ですね。リンク元に対して何らかの処置が必要なのは、不適切なページ名(命名規約違反含む)の場合、迷子のリダイレクトを生ずる場合等ですね。

ところで Kkkdc さん typo 訂正有難うございます。{{意見募集中}}を修正くださった壽日さんにもこの場をお借りして御礼申し上げます。 --Kanjy 2006年8月15日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

表示に問題があります。。[編集]

現在、WP:RFA上で正常に表示されていません。 wikiタグがきちんと入れ子になっていないから、というわけでもなさそうです。どなたか改善してくださることを希望します。--Aphaia 2006年8月15日 (火) 08:15 (UTC)[返信]

直った・・・かな。Wikipedia:管理者への立候補/ゆっこ: 20060813の星の移動が手動になりますが。もともと時刻が間違っていたようです。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年8月15日 (火) 08:44 (UTC)[返信]
有難うございます。Wikipedia:管理者への立候補/Kanjy 20060809も、Wikipedia:管理者への立候補に埋め込まれた状態では質疑欄の冒頭の条件文がうまく表示されないことがあるようです。いつか時間がとれるときに MediaWiki の条件文周りの挙動については良く調べてみたいと思っています。 --Kanjy 2006年8月15日 (火) 13:38 (UTC)[返信]