Wikipedia‐ノート:管理者/ログ/2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:管理者への立候補を翻訳[編集]

管理者への立候補用のページを英語版から翻訳してきました。こちらへの移行に協力をお願いします(英語版ルールに問題があれば、修正してください)。Ojigiri 15:39 2004年1月12日 (UTC)

現在、立候補中の件が全て完了したようですので、今後は管理者への立候補用のページへの一本化ということにしたいと思います。Ojigiri 14:29 2004年1月17日 (UTC)

よいと思います。Tomos 20:58 2004年1月17日 (UTC)

管理者呼称問題[編集]

ビューロクラットとも絡むのですが、根本的な提案なのでこちらで。

sysop と bureaucrat の訳語を考えているわけですが、役職名を考えようとするから結論が出ないような気がしてきました。だって、役職ではなくて機能を使えるか使えないかだけの違いなんですから。

そこで「立候補」「推薦」「就任」「任命」などといった役職を前提とした用語から見直すべきだと提案します。 まず、役職名として「管理者」「ビューロクラット」と呼ぶのをやめ、「管理機能を使える」「全機能を使える」と表現するようにします。あえて名詞的に呼びたい場合は「管理機能ユーザー」「全機能ユーザー」といったところでしょうか。

  • 就任・任命→管理機能がつく・をつける
  • 立候補→管理機能を申し込む
  • 推薦→管理機能を勧める

用語変更とともに意識の変化をも狙っています。ある程度信頼の出てきた利用者は全員管理機能を持ってしまっていいんじゃないかということです。「選ばれた人」が管理者をやっているのではなく、管理機能を持っていないのは参加したばかりの人か、いわく付きの人か、という状態を目指すのです。 Sampo 15:48 2004年3月20日 (UTC)

方向性としてはSampoさんに賛成します。ただ、一点気になることがあるのですが、例えばbureaucrat権限があることで、「特定の版の削除」はできるのでしょうか? もし、bureaucratでもできないことがあるのであれば、「全機能」というのは相応しくない気がします。a perfect fool 18:00 2004年3月20日 (UTC)
たしかに「全」は嘘ですね(^^;)。しかも、bureaucratのさらに上ができるとの噂まででてますし。
ほかにも「動詞が多すぎる」との意見もいただきました。たしかにその通りで、まだるっこしいのは否めないんですねこれが。
あくまで名詞的に扱うことを指向するならこう言うのもどうでしょう。
user→(一般)利用者
sysop→認定利用者 //ふつーな感覚を持ったウィキペディアンであることを認定された、というイメージ。
じゃあbureaucratは・・・難しい。Sampo 15:12 2004年3月21日 (UTC)
sysopを「認定利用者」とするなら、さしずめbureaucratは「上級認定利用者」でしょうか^-^; 「上級」が適切でなければ、「人事任命権付き認定利用者」etc。それから、管理機能を付加することは「限定解除」とも言えるのでしょうか。とすれば、「(一般)利用者」は別名「制限付きユーザ」となります。a perfect fool 18:34 2004年3月21日 (UTC)
おお、「制限付きユーザ」という言葉を出したくて飲み込んでいたのですが、言ってくれてどうも。(笑)
「上級」も思いついてはいたけど、うーんというところでした。任命権だけ持ったという意味が出ないし、やっぱり階級っぽいんで。
誰かが言っていたようにBureaucratだけは訳語を作らずに、sysopと合わせて「認定利用者」と呼んでしまうとか。Sampo 04:46 2004年3月22日 (UTC)
Sampoさんの目指すものからすると、最初の1年位が見習いで、一部の機能が使えない。その後、一人前になって、削除などの機能も使える。で、なんかとんでもないことをしでかしたら、「見習いからやり直してこい!」ということで機能制限される、といった感じですか。とするならば、
  • 調べる・読むだけの人 → 利用者
  • user → 見習い編著者
  • sysop → 一般編著者
  • bureaucrat → 昇格手続係
  • 利用者ページ → 編著者ページ
oxhop 10:33 2004年3月22日 (UTC)
bureaucratの「手続係」は、面白い発想ですね^-^。「昇格」というのは、ちとずれるかも知れませんが。ウィキペディアは、誰でも読める・誰でも書ける、がモットー(?)ですから、ビューアとコントリビュータを此処では分ける必要は無いと思います。「利用者ページ」も、別に記事を書かかないからと言って、持って構わない訳ですし。読者も記者も著者も編者も、sysopもbureaucratも、此処では皆、それぞれ「利用者」の一人ですよね。
bureaucratは、まぁ、取り急ぎ訳語をあてはめる必要はないかと思いますが、でも、いつまでも英語のままというのも「日本語版」としてはいただけないかな、と思います。急ぎではありませんので、他にも興味深い意見が出るのを待ちましょうか^-^; a perfect fool 11:22 2004年3月22日 (UTC)
> 「利用者ページ」も、別に記事を書かかないからと言って、持って構わない訳ですし。
記事を書かなくても、利用者ページを書くだけで、立派な「編著者」だと考えてました。
> 読者も記者も著者も編者も、sysopもbureaucratも、此処では皆、それぞれ「利用者」の一人ですよね。
ということでしたら、以下のように修正。
  1. 調べる・読むだけで、「ユーザー登録」してない人 → 一般利用者
  2. user → 見習い編著者 ※「ユーザー登録」していない編著者も含む。
  3. sysop → 一般編著者
  4. bureaucrat → 昇格手続係
  5. 1から4まですべてを含む上位概念 → 利用者
  6. 利用者ページ → 編著者ページ
oxhop 11:48 2004年3月22日 (UTC)

西洋の爵位とかの呼称を拝借するのはいかがでしょう?--Noda,Kentaro 12:09 2004年3月22日 (UTC)

Sampoさんのお考えを元に、名称の変更案を出してみましたが、実はその前に、 > ある程度信頼の出てきた利用者は全員管理機能を持ってしまっていいんじゃないか という所を議論する必要があると思います。sysopの実行可能な機能を見てると、例えば、ブロック機能なんかは、それほど多くの人が使えるようにする必要性はないし、むしろ誰でも使えるということは濫用の危険性も高くなります。削除なんかはもっと多くの人ができるようにした方がいいだろうとは思うのですが、これもsysopを増やせば済むことです。ですからやはり、現状のように「選ばれた人」がsysopをやっているという形態の方が安心のように思うのですが、どうでしょう?oxhop 12:19 2004年3月22日 (UTC)

ま、たしかに「みんながsysop」は行きすぎですか。その意味では、「一般編著者」「認定編著者」はそれっぽい名称じゃありません? 「昇格手続係」はいいと思います。Sampo (ノート) 14:08 2004年3月23日 (UTC)

現在、前半部分が MediaWiki化されていますが、MediaWiki‐ノート:管理者にあるように、MediaWiki化を解除しようと思います。異論があれば書き込んでください。(Kk 2004年6月2日)と思ったのですが、Wikipedia:履歴をみるとなにやら複雑そうな気もするので、この件からは手を引きます。面倒なGFDLなんかにしないで著作権なんか放棄しましょうよ、ねぇ皆さん。Kk 06:19 2004年6月16日 (UTC)

Template‐ノート:管理者(MediaWiki‐ノート:管理者から移動された先)の方にお返事書きました。Tomos 07:18 2004年6月16日 (UTC)


管理者の担当箇所の作業分担と明確化[編集]

記事数も多くなり、管理者の作用量も増えていることと思います。各々がすべての作業項目を確認しまわるのは大変であると思います。無償で作業してくださっているので言いにくくあるのですが、行き渡っていない部分も見受けられると思っています。作業項目を洗い出し、作業班を作り分担してはいかがでしょうか? そうすることで利用者側からも相談しやすくなり、より良い管理につながると思います。 baffclan 2004年7月19日 (月) 01:44 (UTC)


>ユーザーが最後に編集したページについて [roolback] のリンクが [rollback]では?


管理者の役割[編集]

ウィキペディア英語版は完成度が高く、自由百科辞典として相当程度に満足できる状態にあると思いますが、日本語版は項目数ばかり増えても、テレビ番組の紹介など大衆文化関係の投稿が多く、百科辞典として当然あるべき基本的な項目がまだまだ弱体です。(例:国別記事やその下位の州・都市の項目、日本の都道府県、市町村記事など)大衆文化関係の記事がいけないというのではありませんが、あまりにもアンバランスです。現在の傾向が続く限り、いつまでたっても英語版の域には達しないと思います。その原因のひとつは管理者の役割が問題投稿の削除や荒らし対策など受動的なものに限定されており、ある程度方向性をもって引っ張っていけるようなことができないからではないでしょうか。少なくとも、

  • 対外広報(メディアだけでなく、他のサイトへの宣伝)
  • 優秀な執筆者のリクルートや勧誘
  • プロジェクト・リーダー的な役割

といったポジティブな役割がどうしても不可欠です。また一般の検索エンジンでサーチしてウィキペシアの記事が光っていれば、ファンは増えるはずです。一般の検索エンジンとの関係がどうなっているのか知りませんが、日本語のウェブサイトでは読めないような記事を増やすのもウィキペディア日本語版の地位を向上させるに不可欠と考えます。以上のような管理者の役割の改善もぜひ考えていただきたい。荒らし対策のようなネガティブな業務ばかりでは管理者もやりがいがないのではないでしょうか。Trek011 2004年9月12日 (日) 03:44 (UTC)

それはウィキメディア・プロジェクトにおける管理者権限とは別問題です。ご提案の内容はポジティヴで意義のあることと思いますが、すべて管理者でなくてもできることです。ですのでまずご自分で始められてはいかがでしょう。なお対外広報については報道コーディネーターを決めるかどうかという問題があることを指摘しておきます。--Aphaea 2004年9月14日 (火) 08:16 (UTC)

Update[編集]

ざっとみた感想ですが

  • ページ移動保護についても記載があったほうがよいように思いました。
  • blocking policy についての苦情が「このページのノート」はあまりうまくないように思いました。
  • 「管理者になるには」のところで望ましい管理権限行使について「ルールが提案されています」とありますが、それらしい発言は他の言語版の管理者はこうこういっている、という紹介のような記述しか見つけられませんでした。もう少し明快な文章化をするか、ルールないしガイドラインとしてもつか、あるいはこの記述を取ってしまってはどうでしょうか。
  • makesysop については記載がありますが、desysop については記述がありません。adminship がifetime right であるかのような印象を与えかねませんし、一言記述があってもよいかと思いました。--Aphaea* 2005年1月9日 (日) 09:43 (UTC)

立候補の薦め[編集]

管理者がどの程度不足しているのかウィキペディア上では私は今一つ実感できません。そこで各種統計やメタウィキの情報から管理者の不足状況をウィキファイして管理者の不足を訴えると共に、管理者への立候補の薦めを明文化すると良いのではないかと存じます。その為の記事(名前は「Wikipedia:管理の薦め」、「Wikipedia:管理者への立候補や推薦の薦め」、「Wikipedia:管理者の薦め」等)を考えておりますが、如何でしょうか。--Tanadesuka 2005年3月3日 (木) 16:04 (UTC)