Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/いせちか

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

提案1

ちょっと思ったのですが、すぐにブロックするより、相手と対話してどうしてこのような事を書き込むか、質問をぶつけてはいかがでしょう?「こんなことして楽しいですか?」とか「タレント潰しは最高ですか?」とか、相手の態度がここで出てくるかもしれません。--114.181.44.85 2009年4月2日 (木) 08:07 (UTC)[返信]

メーリングリストのアーカイヴをご覧になった上でのご提案でしょうか?--海獺 2009年4月2日 (木) 08:43 (UTC)[返信]

改名提案

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期#サブページ名の付け方に準じ、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/いせちかへの改名を提案します。現在の記事名だとTemplate:Sockpuppet2が利用できません。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月22日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

CU依頼の提案

kyubeです。ブロック記録、アカウント作成記録などをつき合わせた結果、最近ブロック漏れがあるのではないかと思い、ここにチェックユーザー依頼の提出の是非とその対象について諮ります。私が怪しいと思っているユーザは以下の通りです。これらは過去のアカウント命名の傾向あるいは投稿傾向、ブロックされたユーザとのアカウント作成日時の近接度から選出したものです。

過去に同じ系統としてブロックされている

と比較してもらおうと考えています。本当は比較対象としてもう1名追加したいのですが、Usernameblockにかかる可能性があるので含めていません。 足りないとか違うなどの意見もお願いします。

次にチェックユーザー依頼の骨子です。


  • 依頼に先立つ議論・情報へのリンク(依頼すると合意に達したページなど)

本ページ

  • チェック後の対処方法
    • 使用したIPアドレスに共通点があった場合、その確認と公表。
    • 公開プロクシを使用していた場合、その公表と対処。
    • 他にアカウントを作成していた可能性が高い場合には、その公表と対処。

以上ご意見をお待ちします。 kyube 2010年1月13日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

CUの結果を受けて

Wikipedia:チェックユーザー依頼/LTA:いせちか系アカウント群でチェックユーザー依頼の最終的な回答がでましたが、公開プロキシでアカウントを作成し、荒らすという手口が改めて示されたものと考えております。

実際問題として、いせちか系の荒らしについては根本的な対処が難しいところです。英語版のように投稿フィルタ(en:Wikipedia:Edit filter)を導入する方法もありますが、ずる賢いことろがあるため、決定打になるか微妙なところではありますし、全般に関わることであるため当面とれる手段ではないと思われます。当面はアカウント作成記録をチェックして非常に怪しいアカウントを寝かせてあるようであれば、Wikipedia:管理者伝言板に報告するして動かす前にブロックするしか手がなさそうです。半保護も併用したいところですが…… kyube 2010年2月11日 (木) 13:44 (UTC)[返信]

古い話に乗って恐縮ですが、編集フィルターが日本語版で導入されましたので、作成提案をしてみました。ご意見をお願いします。--S-PAI 2011年1月2日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

一部サブページ化の提案

本ページですが、肥大化が顕著で環境によってはブラウザが固まってしまう場合もあるため、以下の2つの節についてサブページ化の上分割を行うことを提案させていただきたいと思います。

以上の2つの形で分割を行いたいと思いますので、ご意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。--Tc651@Hitachi-Train 2011年3月27日 (日) 03:57 (UTC)[返信]

意見・コメント

報告

IP:218.225.58.172会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが警察庁HPを通じて一連の荒らし行為を通報したみたいです[1][2][3]。事実か分かりませんが、一応報告しておきます。--P7G0 2011年5月3日 (火) 14:37 (UTC)[返信]

作成アカウントのページの分割提案

Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/いせちか/作成アカウント の分割を提案します。
 案① 年度ごとに分割
 案② 投稿記録の有無で分割
検討よろしくお願いいたします。みなさまのご意見をお聞かせくださいませ

「編集傾向」に於ける「編集例」の除去について

「編集傾向」に於ける「編集例」の除去について例として挙げられているものですが全て既に削除済みですので、除去してしまっても差し支えがないと思いますが、いかかでしょうか? --Aout21会話2015年3月26日 (木) 13:58 (UTC)[返信]

ユーザー名について

ショートカットについて

この差分で、「LTA:ISE」を追加されましたが、正直な所使わないと思います。正直な所、「いせちか」で定着しているのが上直な所です。まだ、「LTA:いせちか」の方が使い出があるのではと思います。やや、アルファベットで長めの印象はありますが、そのようなクレームも無いので、難しい所はあると思いますが、ショートカットは熟慮をお願いしたいと思います。恐らく、「LTA:ISE」を見て誰?と言われるのが殆どのように思います。--Taisyo会話2017年1月7日 (土) 15:55 (UTC)[返信]

  • コメント 個人的には「LTA:YUMEI」も使わないかと思うんですね。有効と思われるのは1か所からですし、ブロックするときはたいてい「LTA:ISECHIKA」を使いますし。YUMEIは使用中止、ISEは削除でいいんじゃないかと思います。--アルトクール会話2017年1月7日 (土) 15:59 (UTC)[返信]
    • コメント 昔は「有名人項目荒らし」と呼んでましたからね。歴史的経緯を踏まえて残しては居ました。とは言え、ご指摘の通り「LTA:YUMEI」も死語のような印象です。諸事情で半保護をいじくり倒したのも5年前の話ですし。--Taisyo会話2017年1月7日 (土) 16:03 (UTC)[返信]
      • 報告 ショートカットを作成した利用者ですが、ご指摘を受けて一旦当該ショートカットは即時削除して頂きました。ショートカットの作成には事前の合意が必要だと理解していなかったためで、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年1月12日 (木) 06:38 (UTC)[返信]
        • コメント 報告が必要と言うよりも、「いせちか」で定着しすぎているから、新たなショートカットを作った所で理解して貰えない可能性が高いと言うことです。管理者に「いせだから早く対応して」と言っても「何?」と回答が帰ってくる可能性が高いです(逆に対応して貰えなく可能性があると言うことです)。比較的新しい長期荒らしであれば、作成した方が良い場合もあるでしょうし、念のために意見を伺ってみるのも有りだと思います。--Taisyo会話2017年1月12日 (木) 12:10 (UTC)[返信]

ユーザー名の規制について

いせちか系の利用者名でよく使われる名前を含むアカウントの作成を規制することはできませんか?  それとも、規制したとしても 山 田太郎 などとされるだけでしょうか?かあらもち 2018年4月22日 (日) 09:18 (UTC)[返信]

  • コメント 今でもいせちかのためだけに十分規制してこの結果のようです。例えばLTA:IKEのオリジナルネームは「池沼ガイジ」ですがいせちかが便乗したために「池沼」は現在規制されています。ですが、平仮名で「いけぬま」は規制されていないのでいせちかはそちらを使い不適切な利用者名でアカウント作成を続けています。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月22日 (日) 09:41 (UTC)[返信]

そうですか。どんどん別の言葉を使っていくため、対策が追い付かないのかも知れませんね。かあらもち 2018年4月23日 (月) 10:58 (UTC)[返信]

しかし、毎日のように使われている個人名や用語だけでも規制できないでしょうか?かあらもち 2018年4月29日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

いせちかの荒らし行為について

いせちかの荒らし行為は既に刑事事件化していますか?--Naomi2319会話2019年1月26日 (土) 06:14 (UTC)[返信]

冒頭部の英語での注意喚起メッセージの改変について

Rxyさんにより2018年12月24日 (月) 21:02 (UTC)に書き加えられた、冒頭部の注意喚起のメッセージですが、Roy17さんにより英語部分が書き換えられています。1回目の書き込みについては署名つき他者発言の改変ですので差し戻しは妥当だと思います。2回目以降はRxyさんのメッセージの英訳として、Roy17さんの署名で書き換えを行っており、その後たびびと551さんにより差し戻しがあったものの、Ohgiさんにより、Roy17さんによる編集が復元され今に至っています。

ただ、管理者(かつスチュワード)が署名つきで書き込んだ内容に対し、新たに重要なトピックが入ったわけでもないのに敢えて書き直す必要はあったのでしょうか。英語として意味が通らないなら別ですが、(英語母語話者ではありませんが)私が見る限り明らかに意味が通らないとは思えませんでしたし、Rxyさんはスチュワードを務められている以上、少なくとも他利用者と意思疎通ができる英語力は有するはずだとは思います。LTAサブページで管理者が署名つきでメッセージをつけているということで、荒らしに対処する利用者(他言語版、他プロジェクト含む)に対する重要なメッセージであることが一目で分かるかと思うのですが(特にLTA:ISECHIKAは他言語版、他プロジェクトでも荒らし行為を行っており、グローバル追放の対象になっています)、書き換えられることで重要性が分かりにくくなったのではないかとも思えます。合理的な理由があるなら修正には反対しませんが、改変が妥当と考える方は合理性を説明いただけると助かります。--郊外生活会話2019年6月28日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

Rxyさんの英語力を高くみすぎていらっしゃるのではないでしょうか。--Ohgi 2019年6月28日 (金) 14:43 (UTC)[返信]
管理者伝言板よりも前にこのページを見たので、管理者伝言板でのRoy17さんの編集意図の説明を確認していない状態で先のコメントを行ったのですが、Roy17さん曰く、英語としての説明に問題があるとのこと(私自身想定していなかったのですが)、 Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック(special:diff/73267842)で説明され、私の会話ページでRoy17さんがより詳細に説明されました(special:diff/73274257)。「LTAサブページで管理者が署名つきで」以下一文のところは私は気にはなるのですが、Rxyさんの日本語のメッセージの翻訳と明示されているので大丈夫かなと思います。たびびと551さん、Rxyさんから異議がなければこのままで大丈夫かな、とは思いました。お騒がせしました。--郊外生活会話2019年6月28日 (金) 15:44 (UTC)[返信]
(Sorry for writing in English!) I just wanted to help rephrase the English translation slightly. Rxy's original message was helpful, but it could be clearer. Please enlighten me if I am wrong, because I used Google Translate to help my translation. The message basically says:
  1. Usernames of this LTA are offensive.
  2. (To other users:) Do not write the usernames down unless they understand Japanese.
So I was bold and rewrote the message. I am sorry for all inconvenience! Thank you for your understanding!--Roy17会話2019年6月28日 (金) 15:53 (UTC)[返信]
Thank you for improving my message. It is helpful. Please don't mind that :D --rxy会話2019年6月28日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
趣旨が変わっていなくて伝わればいいので、この件に関してこれ以上議論する必要はないと私は考えます。--rxy会話2019年6月28日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
元の文を署名されたRxyさんが了解されておりかつ、この議論の合意の元変更するということであれば異論はありません。また、自己の英語力の不足から揉めることとなったことについてお詫び申し上げるとともに、仲裁いただいた郊外生活さんおよびコメントいただいたrxyさんにお礼申し上げます。Roy17さんに対する管理者伝言板の報告は後程取り下げとさせていただきます。--たびびと551会話2019年6月28日 (金) 16:59 (UTC)[返信]
話題提起者です。Rxyさん、たびびと551さんからのコメントもあり、本件について解決したと思いますので、本件はクローズしたいと思います。コメントいただいた方々、ありがとうございました。// ((English summary)) I'd like to finish this discussion, because this matter has been solved. --郊外生活会話2019年6月29日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

ブロック後の不可視化について

取りあえず、お願いと言いたいことがありますので、こちらで失礼します。「追悼・〇〇」なる悪戯目的のユーザー名は、公人・私人に関わらず、ブロック後は全て無条件で不可視化して下さい。人の名前をオモチャにして弄ぶことなど許せません。--キャットストレイト会話2019年8月3日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

特定の利用者の編集について

すみません、どなたかこの編集がいせちかかどうか判断できる方はいらっしゃいませんか?最近一部のページで悪意のある編集があるようにみえていて、このLTAの影響を疑っています。--遡雨祈胡会話2022年1月1日 (土) 13:53 (UTC)[返信]

(ご参考までに)無期限ブロックされた利用者のアカウント名を模倣していたり、利用者の会話ページに出入りしている点、LTA:SLIMEのほうを疑います。LTA:ISECHIKAは記事に中傷や個人的な感想を挿入する荒らしが主で、利用者の会話ページを荒らすケースは滅多にありません。また、アカウント名も時事ネタを織り交ぜたものなど、既存の利用者とは関係ないものばかりです。--⚙️内燃機関車ないねんきかんしゃ(会話かいわ)⚙️ 2022年1月1日 (土) 17:27 (UTC)[返信]