Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/詐称コピペ系

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

【お知らせ】近畿大学からのアクセスについて

編集者の皆さんおはようございます。Rebirth10です。

SASHOに係る荒らしについて、近畿大学からのアクセスが直近のもので認められておりますが、このiPアドレスについて近大側に確認しましたところ、「間違いなく広島ではなく東大阪キャンパスもの」と情報が寄せられました。

SASHO本人の所在地は中国地方とされており、この情報も踏まえるとSASHOとは全く別の人物が書き込んでいる可能性が疑われます。 (近大側もその点気にされておられます)

8/27時点で近畿大学側のログ調査は完了しており、仮に投稿した主がSASHOとは全く無関係の別人だった場合の取り扱いについて意見がありましたら、コメントのテンプレート(コメント )を使ってお寄せ頂けますと幸甚です。

生徒の出入りがある大学が絡んでいる特性上2019年度内に解消させたい荒らし事案ですので、ご意見賜りますようにお願いいたします。--Rebirth10会話2019年8月27日 (火) 13:49 (UTC)[返信]

保護基準について

5年以上活動されている長期荒らしです。LTA:SASHO#保護されたページを確認する限り、LTA:203LTA:TAROSU等と同様に保護明け直後に荒らし行為を再発させています。当方が以前提案した「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らし#保護基準について」と同様に、保護基準は3年以上(もしくは無期限)とせざると得ないと考えます。異論がなければ1週間後、保護基準は3年以上(もしくは無期限)として、合意が得られたものとします。--ロングベンチ会話2021年6月7日 (月) 08:45 (UTC)[返信]

チェック 1週間以上経過しましたが異論は出なかったことから、合意が得られたものとし、サブページにて「保護基準」を追加しました。--ロングベンチ会話2021年6月14日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

「作成アカウント」の表示形式変更提案

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/詐称コピペ系#アカウントでの作成アカウントの表示形式の変更提案です。現行ではアカウント名・アカウント作成日時・ブロック日時・備考の表形式となっているのですが、LTA:3SB#作成アカウントのように年月別にアカウント一覧を載せる形に変えたいと思っています。

理由としては、現行の表形式は、アカウント名のみならずアカウント作成時刻・ブロック時刻をログから調べて載せる必要があり手間がかかるがその割に得られる情報がないと考えていること、その影響でLTAサブページの編集ハードルが上がり、現状としてソックパペット群を掲載しきれていない、(かつ管理者伝言板への報告なく管理者によりブロックされるアカウントも多いので)ソックパペット群の状況がわかりにくくなっている印象は持っています。特にこの系統は明白な荒らし投稿しかせず初投稿から程なくブロックされるので、アカウント作成時刻・ブロック時刻を両方記載する必要性もあまりないと思います。表示形式を変更することでLTAサブページを編集しやすくすることを考えています。ご意見のほどよろしくお願いいたします。--郊外生活会話2021年11月4日 (木) 16:58 (UTC)[返信]