Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Pingpongpang

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

活動再開判定について[編集]

WP:AN/S#その他の方にもLTA:PPP案件が報告されているようですが、こういうのは「匿名編集者が独断で活動再開を判断する」のではなく、先日復活したっぽいWP:AN/S#YQMと同様に【1】まず報告節を復帰、そちらに既存通報案件を移動し管理者対処を待ち、【2】その際には報告内容にどのような「ルール違反行為」があって、【3】しかも当該LTA前歴のいつのどれと似ている故に同一人物と判断され得る合理性があるのか、の3点を説明すると、(1)ほんとうに同一人物だと判断出来得る客観性があれば管理者が対処する。(2)同一性が管理者観点で認知されざるものであっても、ルール違反行為の実態が通報されていればブロックすることでそれを停止する必要性が認められる、という2点のメリットがあるのではないかな、と思いますし、(3)未対処継続で再度休止判定となっても、WP:AN/SLOG以下の過去ログに報告内容が永久保存され、また報告節そのものも休止節に移動保持され再活動の際に迅速に報告節復帰できる、というメリットも望めると思います(実際にYQM系がその手順で復帰作業されています)。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月12日 (火) 23:09 (UTC)[返信]