Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼/Temp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼は現在保護が解除されましたが段取りができていないので統合に向けた議論はここでお願いします。



/Tempの終了について[編集]

「終了に向けた手順の案」の作成[編集]

Wikipedia:CheckUser依頼の保護が解除されて一週間経過しました。現在のところ、荒らしが復活したなどの問題はないようです。そこでWikipedia:CheckUser依頼/Tempの中身を戻すことを提案します。いつまでも/Tempで運用を続けるのは好ましくないと思います。--端くれの錬金術師 2006年9月27日 (水) 08:43 (UTC)[返信]

賛同します。--やすとし 2006年12月12日 (火) 23:13 (UTC)[返信]
  1. Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除依頼を提出する。
  2. Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除になる。(保護解除不可能の場合は、Wikipedia:CheckUser依頼のノートの役割をするサブページを作成する。)
  3. /Tempを終了する。
いかがでしょうか?--Kazutoko 2006年12月13日 (水) 12:58 (UTC)[返信]
ノートの解除依頼も出すつもりですが、保護継続となったとしてもノートの代わりのサブページとしてここを使うのはどうでしょうか?あと、統合の際には履歴統合も依頼しようかと考えています。要約欄に書けば十分だとは思うのですが、投票に伴う履歴確認などが絡んでくるので、履歴を統合したほうがすっきりするかと。--hashikure 2006年12月19日 (火) 01:48 (UTC)[返信]

(インデント戻し)賛成します。あと、この案をまとめて一定期間内に反対が無ければ動き出した方が良いかと思います。--Kazutoko 2006年12月19日 (火) 04:50 (UTC)[返信]
<まとめ>

  1. Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除依頼を提出する。
  2. Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除になる。(保護解除不可能の場合は、このページをノート代わりにする)
  3. /Tempを終了し、Wikipedia:CheckUser依頼に編入合併。(このときに、履歴統合も行う)

統合について[編集]

議論会場(Wikipedia:CheckUser依頼/TempWikipedia:CheckUser依頼の統合)[編集]

そろそろこの/Tempと本来のページを統合した方が良いと思いますがどうでしょうか?--目蒲東急之介 2007年5月1日 (火) 00:10 (UTC)[返信]

ですね。議論が停滞したままここまで来てしまいましたが、いい加減決着させましょう。手順としては /Temp の内容を本体にコピペ(誰でもできる)、そのあと履歴統合(管理者しかできない)という形でよいと思います。ここで合意らしきものができたら告知しましょう。--端くれの錬金術師 2007年5月1日 (火) 02:43 (UTC)[返信]

確かに、/Tempの意味合いが薄くなって来ましたので、「Wikipedia:CheckUser依頼」に統合しても問題ないと考えています。(5ヶ月以上前にKazutoko様から議論参加の依頼がありましたので)--Carkuni 2007年5月1日 (火) 13:02 (UTC)[返信]
/Tempの内容の移動はCo.kyotoさんがサブページ化してくださり、/Tempの内容は全て依頼サブページからのテンプレート呼び出ししかないはずです。なので、あとは履歴統合だけだと思います。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月1日 (火) 13:15 (UTC)[返信]
ついでに、Wikipedia:CheckUser依頼/Archive 1(現在は/Tempへのリダイレクト)にも履歴がありますので、それも一緒に統合しませんか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月3日 (木) 03:41 (UTC)[返信]

その他ついでに[編集]

この節にある意見は、

  • 僕が知っている一部のログインユーザーの方からいただきました「/Tempを終了する際に同時に(もしくは、/Tempを終了した後で)行ったほうが良い」という意見。
  • Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼にあった意見。
のいずれかです。意見を「*」を使って追加したり、意見の下に「**」や「::」などを使ってあなたの意見を書いたりして議論を行ってください。お願いします。尚、ここでの状態を見て決定することがあるので、アカウントを複数持っている人は、その中の1つのアカウントでのみ参加してください。また、(賛成)・(反対)は、CheckUser依頼に参加できる条件を満たしている人のみ書いてください。(コメント)は、誰でも書けます。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月4日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

月別に再編[編集]

依頼のある月別に再編する。(実践例:Wikipedia:削除依頼Wikipedia:リダイレクトの削除依頼

依頼ページの上部のテンプレート化[編集]

依頼の上部をtemplate化する(実践例:Wikipedia:井戸端Template:井戸端

依頼をサブページに[編集]

依頼をサブページにする。(ログ整理や投稿ブロック依頼での使用を行いやすいからなど)(実践例:Wikipedia:削除依頼

CheckUser依頼テンプレート[編集]

CU用のテンプレートを作ってみてはどうでしょうか?CheckUser依頼をする際に面倒というご意見をチャットで聞きました。

  • 理由は以下の通りです。
  1. 依頼する項目が多すぎて大変。
  2. CheckUserのテンプレートの議論終了のテンプレートも作る

よろしくお願いします。--124.18.129.45 2007年1月28日 (日) 15:26 (UTC)[返信]

  • 折角がんばって作られたのに水をさすようで恐縮ですが、チェックユーザー依頼は特別な手続きなので面倒なぐらいでいいと思います。Penpen 2007年6月16日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

過去ログについての提案[編集]

Wikipedia:CheckUser依頼/Archive 12007年5月1日 (火) 16:38版[1]からmergeした記事(といってもco.kyotoさんがサブページ化しておられるのでテンプレート呼び出しだけ)については、Wikipedia:CheckUser依頼/ログに移動することを提案します。Penpen 2007年6月19日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

  1. Wikipedia:CheckUser依頼/ログのリストにWikipedia:CheckUser依頼/Archive 1を追加する。
  2. Wikipedia:CheckUser依頼/ログWikipedia:CheckUser依頼/Archive 1を履歴統合する。
  3. Wikipedia:CheckUser依頼/Archive 1からco.kyotoさんがサブページ化したCU依頼をすべてWikipedia:CheckUser依頼/ログに移動する。
「移動」というのは1.2.3.のどちらでしょうか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年6月19日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

統合手順についての提案[編集]

  1. 「Wikipedia:CheckUser依頼#CheckUser依頼の手順」の『CheckUserを依頼する場合はWikipedia:CheckUser依頼#CheckUser依頼に節を作ってリストします。』を『CheckUserを依頼する場合は、編集タブをクリックし「CheckUser依頼」の節の一番下に{{Wikipedia:CheckUser依頼/依頼件名}}を追加して投稿してください。次に、新しくできたリンクをクリックして「依頼記入例」にしたがって記入し投稿してください。』に変更する。
  2. 「Wikipedia:CheckUser依頼#CheckUser依頼」の『新規の依頼はWikipedia:CheckUser依頼/Tempへお願いします。』を『2007年×月×日以前の依頼→Wikipedia:CheckUser依頼/Temp。』と変更する。
  3. 処理の終了した依頼についてWikipedia:CheckUser依頼およびWikipedia:CheckUser依頼/Temp内のサブページのテンプレート呼び出しを、Wikipedia:CheckUser依頼/ログへカットアンドペーストする。

上記のようにすれば、処理の進行に伴って自動的に/Tempが空になり、統合が行なわれると思いますがいかがでしょうか。Penpen 2007年7月15日 (日) 17:37 (UTC)[返信]

なんか妙に長引いているので上の方の案件とかにもまとめてコメントしておきます。
Wikipedia:CheckUser依頼/TempWikipedia:CheckUser依頼/Archive 1Wikipedia:CheckUser依頼への統合について。履歴統合は、履歴が混ざるので無理です(まあ、原因の一部は私にあるのですけども)。履歴は追えるので、履歴統合する意味も無いかと。ページ的な統合は、単純にTempの内容をWikipedia:CheckUser依頼に転記して、Tempをリダイレクト化で問題ないはずです。
ただし、依頼が溜まっていて、Tempのページサイズがでかいので、依頼が別ページに分かれている現状の方が単純に便利かもしれません。統合に積極的な意見が付かない原因はここにあるんじゃないかという気がしないでもないです。
サブページ化のこととかは、現在の運用にあわせて書き換えればいいんじゃないでしょうか。私がWikipedia:CheckUser依頼/ヘッダを作ったときにそのあたりを書き換えなかったのは、単にそのとき文章案を思いつかなかったからです。
とりあえずこんなところで。--co.kyoto 2007年7月17日 (火) 23:00 (UTC)[返信]

作業終結に向けて[編集]

/Tempの統合作業が随分と滞っていますが、見通しをつけたいと思いますので下記の通り提案します。1週間様子を見ますので、反対がなければ作業を実施します。特に問題もないと思うのですが。

履歴統合という提案も出ているようですが、必要性が感じられませんので依頼はしません。--Cave cattum 2007年9月14日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

ほとんどの依頼を終了させました。よって「Tempのページサイズが大きい」状態は解消されています。しかし、年別の子ページは良い案だと思います。CU係2人では再び依頼が溜まることもあるかも知れませんし、見易さのための工夫は是非欲しいところです。--Bellcricket 2007年9月17日 (月) 09:59 (UTC)[返信]
(報告)上記に沿って作業を完了しました。--Cave cattum 2007年9月21日 (金) 17:19 (UTC)[返信]