Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2016年03月

新しい記事投票所のルール改定を提案中です[編集]

WP:ILLEGITや別アカウントなどによる大量の不正投票を受け、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補の投票資格の変更を提案中です。ご意見がありましたら、Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補#投票資格変更の提案までお願いします。--Pastern会話2016年3月3日 (木) 01:44 (UTC)[返信]

博物館をひらく 東京工業大学博物館編2016/3/21[編集]

  • 日時 : 2016年3月21日(月・祝)10:00-17:00
  • 場所 : 東京都目黒区大岡山 東京工業大学博物館・百年記念館
  • 主催 : OpenGLAM JAPAN
  • 共催 : 東京工業大学博物館[1]

OpenGLAM JAPAN が3月21日に「博物館をひらく 東京工業大学博物館編」を開催するそうです。WikipediaやWikimedia Commonsを利用した、展示室・収蔵品のオープンコンテンツ化の一環であり、図書館・博物館関係者によるレクチャーや、展示品を対象としたワークショップなどを行うそうです[2]。--Asturio Cantabrio会話2016年3月3日 (木) 10:05 (UTC)[返信]

ウィキペディア15周年記念・ウィキペディアを書いてみよう! in 関西[編集]

  • 日時:2016年3月19日(土)10時-17時30分
  • 会場:グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC 7階(北館7F)  大阪市北区大深町3番1号
  • 主催:関西ウィキメディアユーザ会
  • 協力:オープンデータ京都実践会
  • 参加費:1000円(弁当+お茶代)

お申し込み、詳細についてはこちらを参照。--Vigorous actionTalk/History2016年3月5日 (土) 23:42 (UTC)[返信]

二つのプロジェクトがスタートします![編集]

プロジェクト:航空機関連記事への三面図添付と、プロジェクト:サンリオがスタートいたしました。--プーチンウラー会話2016年3月7日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

2016年3月7日 (月) 20:24 (UTC)

Reference Tooltipsの適用名前空間拡張の提案[編集]

Wikipedia‐ノート:ガジェットにて脚注ツールチップ(Reference Tooltips)が適用される名前空間の拡張を提案しています。ぜひ皆様のご意見をお願いします。--Waiesu会話2016年3月8日 (火) 04:18 (UTC)[返信]

第5回ウィキペディア街道「大山道」 2016/3/26[編集]

  • 日時:3月26日(土) 10:00~17:00 (雨天決行)
  • 集合場所:東急田園都市線 宮崎台駅 改札口前
  • 会場:宮前市民館 視聴覚室(東急田園都市線 宮前平駅下車 徒歩10分)
  • 主催:オープン川崎
  • 共催:Code for Kanagawa、Code for Setagaya
  • 協力:Code for YOKOHAMA

2016年3月26日(土)に神奈川県川崎市で第5回ウィキペディア街道「大山道」が開催されます[17]。旧街道沿いの寺社、資料館、宿場等について、現地調査と文献調査をしてウィキペディアに執筆するイベントです。--小池 隆会話2016年3月8日 (火) 05:50 (UTC)[返信]

Wikimania 2016: call for posters, discussions and trainings[編集]

Hi people,
the calls for posters, discussions and trainings for Wikimania 2016 are officially opened, you can find all the relevant links on the conference wiki:

https://wikimania2016.wikimedia.org/wiki/Submissions

The calls will be closed on March 20.

Posters will be reviewed just to make sure that there aren't things which are too much out of scope. Since we have a whole village we will surely find places to attach them, even if we they will be a lot!

Discussions will be managed by a guiding committee who will work on the wiki to meld all the proposals and suggestions.

Trainings will be reviewed by the programme committee. Please note that we request that each training has at least 3-5 interested attendees in order to be put in the programme.

By the beginning of April we will have a first list of all the accepted proposals.

If you have questions we suggest you to ask them on the discussion pages on wiki, so that everyone will be able to see them (and their answers, of course).

We are looking forward to read your ideas! --Yiyi会話2016年2月29日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

ハラスメントのワークショップ[編集]

こんにちは、

ただいま、メタウィキでは行なわれているハラスメントワークショップについてお知らせいたします。ワークショップでは、ウィキメディアプロジェクトで発生するハラスメントの問題を処理または改善するための方法を議論する場です。あなたのご参加をお待ちしています!

よろしくお願いします。サポートと安全チーム より MediaWiki message delivery会話2016年3月11日 (金) 15:45 (UTC)[返信]

Wikipedia is going to "break" for some minutes later this month[編集]

  • Phabricator:T124671

This is a heads-up note for everyone who gets asked tech questions:

The Ops team is planning a major change to the servers, tentatively scheduled for Tuesday, 22 March 2016 and for Thursday 24th. One probable result is that when this happens, all wikis will be in read-only mode for a short time, likely less than 15 minutes for all editors during those days. You will be able to read pages, but not edit them. "All wikis" means all of the WMF wikis, not just the Wikipedias, and it may affect some related sites, such as mw:Wikimedia Labs (including the Tool Labs). There will also be no non-emergency updates to MediaWiki software around that time.

Many details are still being sorted out, and they will be shared ASAP, but I am asking you to please share the word with your friends and fellow contributors now if you haven't already. This will be mentioned, among other venues, in m:Tech/News (subscribe now! ;-) and through several other channels, but most of the editors here probably don't read this page directly, and even fewer contributors at other projects will see this note. If you are active in other projects or speak other languages, then please share the news with your fellow contributors at other projects, so that whenever it happens, most people will know that everything should be back online in 10 or 15 minutes.

Thanks. --Elitre (WMF)会話2016年3月11日 (金) 17:37 (UTC)[返信]

Update: There will be a five-minute test of the read-only mode on Tuesday, 15 March, 07:00 UTC. Read more at m:Tech/Server switch 2016. – Elitre (WMF)会話2016年3月14日 (月) 16:20 (UTC)[返信]

管理者等の権限関連を対象とした整理を行う提案[編集]

現在、Wikipedia:井戸端/subj/権限関連の整理について にて、巻き戻し者削除者インターフェース編集者管理者などの権限関連について、方針面や立候補・解任の手続き面、技術面などから多角的に改善を試みるべく広く意見を募っております。今後のウィキペディア日本語版を運営にも影響を及ぼす内容であるため、多くの方に率直な感想を述べていただけますと幸いです。--rxy会話2016年3月13日 (日) 06:08 (UTC)[返信]

2016年3月14日 (月) 18:37 (UTC)

Completion Suggester inital rollout[編集]

- CKoerner (WMF) (talk) 2016年3月14日 (月) 19:50 (UTC)[返信]

New Wikipedia Library Accounts Available Now (March 2016)[編集]

Apologies for writing in English. あなたの言語への翻訳をお助けください

Hello Wikimedians!

The TWL OWL says sign up today!

The Wikipedia Library is announcing signups today for free, full-access accounts to published research as part of our Publisher Donation Program. You can sign up for access to research materials from:

  • Cambridge University Press - a major publisher of academic journals and e-books in a variety of subject areas. Access includes both Cambridge Journals Online and Cambridge Books. 25 accounts.
  • Alexander Street Academic Video Online - a large academic video collection good for a wide range of subjects, including news programs (such as PBS and BBC), music and theatre, lectures and demonstrations, and documentaries. 25 accounts.
  • Baylor University Press - a publisher of academic e-books primarily in religious studies and the humanities. 50 accounts.
  • Future Science Group - a publisher of medical, biotechnological and scientific research. 30 accounts.
  • Annual Reviews - a publisher of review articles in the biomedical sciences. 100 accounts.
  • Miramar Ship Index - an index to ships and their histories since the early 19th century. 30 accounts.

Non-English

  • Noormags - Farsi-language aggregator of academic and professional journals and magazines. 30 accounts.
  • Kotobna - Arabic-language ebook publishing platform. 20 accounts.

Expansions

  • Gale - aggregator of newspapers, magazines and journals. 50 accounts.
  • Elsevier ScienceDirect - an academic publishing company that publishes medical and scientific literature. 100 accounts.

Many other partnerships with accounts available are listed on our partners page, including Project MUSE, De Gruyter, EBSCO, Newspapers.com and British Newspaper Archive. Do better research and help expand the use of high quality references across Wikipedia projects: sign up today!
--The Wikipedia Library Team 2016年3月17日 (木) 20:30 (UTC)


You can host and coordinate signups for a Wikipedia Library branch in your own language. Please contact Ocaasi (WMF).
This message was delivered via the Global Mass Message tool to The Wikipedia Library Global Delivery List.

マイナス記号のガイドライン化の提案[編集]

数値や式のマイナスとして半角ハイフンマイナス「-」(U+002D)を使うのは狭義には間違いではないのかという指摘があり、近年使用例の増えているマイナス記号「−」 (−, U+2212) をウィキペディア日本語版における推奨表記と位置付けるべきか、Wikipedia‐ノート:表記ガイド#マイナス記号のガイドラインにて提案中です。

マイナス記号「−」(U+2212) は英語版では標準的に使われている記号ですが、ごく一部の日本語環境では正常に表示されず数値誤認のおそれが残ります。それでもそろそろ日本語版でも標準的に用いるべき時期なのでしょうか? --Gwano会話2016年3月19日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

加筆大会開催のお知らせ[編集]

4月1日から4月30日にかけて、Wikipedia:加筆大会を開催します。スタブ記事の加筆をターゲットにしたポイント制の大会で、参加資格はアカウントユーザーおよび、大会期間中IPの変動しない固定IPユーザーになります。詳しくは大会ページもご参照ください。参加者募集中です。ふるってご参加ください。--重陽会話2016年3月20日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

屋外美術の写真利用について正式化提案[編集]

2008年から試験運用中の「Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」について、正式な方針とする提案が出されています。--Hisagi会話2016年3月20日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

Bot への管理者権限付与に関する手続きについて[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/オープンプロキシ自動ブロックボットの検討#Bot への管理者権限付与に関する手続き にて、Bot への管理者権限付与に関する手続きについての議論が行われております。--rxy会話2016年3月21日 (月) 06:22 (UTC)[返信]

「Wikipedia:改行時の注意点」の解説ページ化の提案[編集]

Wikipedia‐ノート:改行時の注意点#解説ページ化の提案におきまして、この文書の"方針・ガイドラインの草案"から"解説ページ"への位置づけ変更を提案しています。--Yapparina会話2016年3月21日 (月) 09:13 (UTC)[返信]

提案を実施しました。--Yapparina会話2016年4月4日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

2016年3月21日 (月) 16:04 (UTC)

Hi, sorry for writing in English, I'm trying to update all community pages on all wikis. You're very welcome to translate this to your language. A minor correction: The MediaWiki deployment dates are March 22–24, not 21–23. My apologies. /Johan (WMF)会話2016年3月22日 (火) 08:34 (UTC)[返信]
Johan (WMF)さんのコメントに基づき、文中の日付を訂正しました。--miya会話2016年3月22日 (火) 10:23 (UTC)[返信]

保護テンプレートのアイコン化の提案[編集]

Template‐ノート:保護#アイコン化の提案にて、{{保護}}及び{{移動保護}}を変更し、右上に錠前アイコンとして表示することを提案しています。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年3月27日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

2016年3月28日 (月) 19:43 (UTC)

Open Call for Individual Engagement Grants[編集]

あなたの言語への翻訳をお助けください:

Greetings! The Individual Engagement Grants (IEG) program is accepting proposals until April 12th to fund new tools, research, outreach efforts, and other experiments that enhance the work of Wikimedia volunteers. Whether you need a small or large amount of funds (up to $30,000 USD), IEGs can support you and your team’s project development time in addition to project expenses such as materials, travel, and rental space.

With thanks, I JethroBT (WMF) 2016年3月31日 (木) 15:47 (UTC)[返信]