コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/利用者:Tgftn614

利用者:Tgftn614会話 / 投稿記録 / 記録さんに対するコメント依頼を提出します。--ikedat76 2011年2月16日 (水) 18:34 (UTC)[返信]

経緯

[編集]

被依頼者のTgftn614さんはIP:219.192.58.37会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisを併用しつつ、2010年2月下旬より活動をされていますが、繰り返し著作権侵害に関する問題を起こしておられます。

2010年

[編集]
  1. Wikipedia:削除依頼/浮世絵師一覧で、浮世絵からの履歴継承なしのコピー&ペーストにより浮世絵師一覧を作成。および、削除依頼タグ剥がしおよび削除依頼対象の記述の復帰(浮世絵師一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元)。削除依頼は提出されましたが、著作物性が無く権利侵害の可能性が乏しいこと、ライセンス上問題ないことを確認する内容で提出され、存続で終了となりました。
  2. 2010年2月下旬より、以下に挙げる4件の削除依頼がたて続けに提出され、総計13件(Wikipedia:削除依頼/ノート:大首絵で、記事とノートを別にカウントした場合は14件)の記事において、著作権侵害のおそれから全削除または特定版削除の措置が採られました。これら13(14)件の記事において削除対象となった版の投稿をしたのが、被依頼者のTgftn614さん/IP:219.192.58.37会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisです。
  3. これら4件の記事においても、削除依頼タグ剥がしを行ったため、管理者伝言板への報告が行なわれ、かつ、利用者‐会話:Tgftn614#削除依頼中の記事について利用者‐会話:Tgftn614#ノート:大首絵の件利用者‐会話:Tgftn614#転載はおやめくださいといった注意が行なわれましたが、いずれも応答が無かったため、管理者により 2010-03-01 (UTC)より1週間の裁量ブロックが実施されました(ログ)。
  4. 2010年4月、Wikipedia:削除依頼/本間北曜
  5. 2010年7月末から8月にかけて、同一記事(鎌倉国宝館)で2度(Wikipedia:削除依頼/鎌倉国宝館Wikipedia:削除依頼/鎌倉国宝館 20100807)、およびWikipedia:削除依頼/光記念館の3件。
  6. 2010年9月末、Wikipedia:削除依頼/ハンガリー正義・生活党(3件の記事に対する依頼)。
  7. こうした著作権侵害の繰り返しに対し利用者:松茸さんより、利用者‐会話:Tgftn614#転載はおやめください(その2)(2010年4月)、利用者‐会話:Tgftn614#お知らせ・お願い(2010年8月)と2度にわたり、「Tgftn614さんオリジナルの「内容は同じでも異なる文章」を作成する」(利用者:松茸さん、2010年4月16日 (金) 13:54 (UTC))ことを骨子とする注意が行なわれました。しかしながら、2010年8月には再び対話拒否により管理者の裁量ブロックが実施されています。[返信]
  8. 2010年10月末にはWikipedia:削除依頼/歌川芳延が提出されました。この依頼は誤認によるものでしたが、依頼提出者からの連絡を無視し続けたため、「再三にわたる対話拒否。並びに繰り返される削除タグの剥離等」(利用者:Vigorous actionさん、2010年11月1日 (月) 13:41 (UTC))により裁量ブロックが実施されました。この投稿ブロックは、改善の意思表示があったことを以って解除されました。[返信]

2011年

[編集]
  1. 被依頼者が新規作成した暁鐘成と、依頼者が初版を作成した西国三十三所名所図会#著者が、構成(論述の順序)が似すぎていること、会話ページで著作権侵害をめぐるやり取りが数多く行なわれていることから、西国三十三所名所図会#著者の参考文献からの転載を危惧し、質問をしました。被依頼者からの初回の回答は、暁鐘成#参考文献に 挙げた参考文献(『浮世絵』(藤懸静也、雄山閣、1924年)、『浮世絵人名辞典及現代版画家名鑑』(清水澄編、美術倶楽部出版部、1954年)、『増訂 浮世絵』(藤懸静也、雄山閣、1973年)、『原色浮世絵大百科事典』(第2巻、大修館書店、1982年))に基づくものというものでした。
  2. しかしながら、それら4点の文献の中には暁鐘成に関する記述を含まないものがあったり、4点全てを見ても記事の内容をカバーしきれなかったりといった矛盾があります。そこで、そのことを指摘の上で再度質問しました。しかし、編集活動を行なう一方で回答がないため、あらためて回答を求めたところ、新たに文献が提示されました(差分1差分2)。これらの文献の「記述を参考にしました」(Tgftn614さん、2011年2月5日 (土) 05:52 (UTC))と被依頼者は主張しました。しかし、Wikipedia:削除依頼/暁鐘成で述べたとおり、少なくとも1件の外部サイトからの転載・翻案が行われていました。[返信]
  3. そこで暁鐘成以降、直近の新規作成記事5件について何と言う文献の何ページを参照したのか、明らかにするようにお願いしました。しかし、その回答は、少なくとも3件の記事(摺師下絵師沢雪キョウ)において矛盾を生じています。例えば、沢雪キョウを『浮世絵人名辞典及現代版画家名鑑』120ページのみを参照して書いたとの回答ですが、具体的な作品名や「遠近法」云々という画法に関する記述など、重要な記述が「120ページ」には全くありません。

その他

[編集]
  1. 利用者‐会話:Tgftn614#周幽斎夏竜の件にあるように、改名・即時削除依頼などの不適切なやり方も見られます。これは著作権侵害の関連ととらえるべき事象かと思われます。
  2. 利用者‐会話:Tgftn614#記述・スペース等についてや、その他の被依頼者のトークページにあるように、非標準的な書法(全角スペース、インデントを使わない、等)をするため、被依頼者の文章は可読性に欠けています。利用者:松茸さんより注意がなされたはずですが、修正されたとは言い難い状態です。

参考リンク

[編集]

問題

[編集]
  1. 見るからに明らかだと思われますが、他者の著作権を尊重しない行動を繰り返し行なっており、ウィキペディア日本語版に法的なリスクを負わせていることは言うまでも無く、他者の著作や権利に対する尊重を欠いていると言えます。
  2. 著作権侵害となる転載・翻案ではなく、「Tgftn614さんオリジナルの「内容は同じでも異なる文章」を作成する」(利用者:松茸さん、2010年4月 16日 (金) 13:54 (UTC))ようにというアドバイスを繰り返し受けているにも拘わらず、注意された内容について理解し・行動を改善した形跡が全く見られません。
  3. 項番2の類件ですが、2011年2月16日 (水) 08:22 (UTC)付の発言を読む限り、「引用」と「参考にしてオリジナルの文章を書くこと」の区別がついているのか疑問に思えます。さらに、「むしろ、不器用 な人だと思って、温かい目で見ていただき、上手に修正、加筆などしていただければありがたい」からは、自身の行動が他者の法的権利を侵害し、ウィキペディ ア日本語版に無用の法的リスクを負わせる可能性をもっていることを理解していないと評価せざるを得ないように思います。また、著作権侵害は「上手に修正、 加筆などして」も対処できません。[返信]
  4. 松茸さんの 2010年8月7日 (土) 08:20 (UTC)付の発言で既に取り上げられていることですが、記事を書く上で見た文献(あえて「参考文献」とは書きません)について、事実と反することを記事に書く/他者に答える傾向が見られます。前者は記事の検証可能性と品質を低下させる行為ですし、後者は他者に虚偽を申し立てているという意味で問題であるだけでなく、問題の解決を妨げ、何より当の被依頼者の発言の信頼性を低下させるものです。
  5. また、前述の2011年2月16日 (水) 08:22 (UTC)付の発言では、「また、あまり深く追及されると、性格的に強くないため、うまく答えられない」と弁明しておられますが、問題となった記事を作 成した時点では誰ひとりとして「あまり深く追求」などしておらず、明らかに事実と矛盾しています。平常の状態で既に執筆の仕方に何らかの問題があると言う べきでしょう。[返信]
  6. 被依頼者の主たる活動分野である浮世絵(特に浮世絵師)の記事は、百科事典としてあるべき記事であることは疑いないところだと思われます。しかし、それら の記事に著作権侵害の不安がついて廻るのであれば、百科事典にあるべき記事が揃う上で、結果としてであれ妨げになっています。

コメントすべき事項

[編集]

以上を踏まえて、コメントすべき事項を以下に挙げます。

  1. 被依頼者について、非常に問題のある利用者と当方は考えていますが、その判断は妥当でしょうか。
  2. 被依頼者に対する対処。過去の編集活動について、事実を明らかにし、著作権侵害案件が他にないか精査するのに協力していただくべきなのは言うまでもありません。その間、ご自身のトークページ以外の編集を、自主的にではなく強制的に止めていただくべきかどうか。今回の直接のきっかけとなった暁鐘成の一件でも、アカウントおよび既知のIPのトークページにメッセージを残したにも拘わらず、IPおよびアカウントの双方で、対話に応じることなく編集を続行されましたし、そうした行動は過去にも繰り返されていました。投稿ブロックを依頼するのであれば、問題を解決する(過去の投稿だけでなく)まで無期限とするべきと考えています。
  3. 被依頼者による新規作成記事および加筆記事に対する対処。過去の多数転載者に対する対処では、個別の精査を行なうことなく一括削除が行なわれた事例がありました。#問題の項番4で述べたように、被依頼者の発言の信頼性には一定の留保が必要と思われます。一括削除を検討するべきでしょうか。
  4. (項番1に同意くださった方のみで結構です)被依頼者に、ご自身の行動が非常に問題があるものだということを、理解していただけるコメントを出来ましたらお願いします。

な お、先回りして言っておきますが「悪意の無い」ことは、被依頼者の問題の重大性を少しも減じるものではありません。被依頼者が悪意の人物だとは私も少しも 思いませんが、逆に善意だからこそ尚のこと問題だと言うべきです。「善意」云々といった類の無用な発言はご遠慮いただけると幸いです。

被依頼者のコメント

[編集]

記事の作成にあたり、数回にわたり、著作権侵害の問題をひきおこし、申し訳ありませんでした。ただ、人物の来歴を正しく記述しようとした結果が、参考にした文献の丸写しに近い状態になってしまっただけなのです。文献の記述を元に、自分の表現で記述するよう心がけていたのですが、熟慮が足りなかったようで、反省しております。また、脚注のつけかたなど、ヘルプのページを読んだのですが、いまひとつ要領を得ず、使いこなせなかったというのもありました。

今後は、指摘された点をよくよく注意して編集に当たりたいと考えております。--Tgftn614 2011年2月22日 (火) 05:31 (UTC) ikedat76様へ   編集の手を止めて下さい、記事の作成をやめて下さいということでしたので、現在そのようにしているのですが、例えば、摺師などの記事の出典を明らかにする、つまり、脚注をつけるというのは行ってもよいのでしょうか?--Tgftn614 2011年2月25日 (金) 23:38 (UTC)[返信]

第三者のコメント

[編集]

他人の著作物をコピーして自分の文章であるかのように振舞うのはこの方の習性とも思える過去の履歴ですね。今までのやり取りからすると悪意が無ければコピーしても良い、悪いところがあれば気が付いた人が黙って修正してくれれば良いとお考えなのではないか?と思ってしまいます。「悪意が無いからコピーしても良い。悪意が無いから情報を出さなくても良い」という発想はお捨てになった方が良いと思います。今後はそれ相応の「方針の理解」への前向きな姿勢が必要だと思います。--パタゴニア 2011年2月17日 (木) 16:56 (UTC)[返信]

上記でも挙げられている、以前私が関わった件や、最近の件から思うに、Tgftn614さんは「著作権」や「出典の明記」の重要性の他、「他者から寄せられた意見・要望・注意」をも軽視する傾向があるように思われます(幾度も似たような件で注意されたり(つまりは行動の改善が見られない)、「一旦編集の手を止めてください」と言われてもすぐにはそれに応じないなど。以前も言いましたが「馬耳東風」状態のような気がします)。一旦事が済んで数ヶ月経つたびに同様の問題を引き起こすというのはいかがなものかと。その辺り、Tgftn614さんには猛省を促したく思います。「方針熟読の期間」としてある程度の期間のブロックも考慮せざるを得ないかもしれません。--松茸 2011年2月18日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

時間がないので簡単に。今後どうするというのも結構ですが、今までやってきたことの始末をまずきちんとしてください。記事の内容とTgftn614さんが挙げておられる文献の内容との間に矛盾があると申し上げている分につき、まず事実を調べなおして申告してください。今までの始末をつけられないのに、これからの行動について信頼してくれと言われても、無理ですとしか申しようがありません。--ikedat76 2011年2月23日 (水) 16:09 (UTC)[返信]

Tgftn614さんの2011年2月25日 (金) 23:38 (UTC)の発言へ。私が記事の編集をやめること以外に、何をお願いしたかよく読みなおしてください。注をつけることは記事の編集ではないのでしょうか。やりたいことではなく、やるべきことをやってください。--ikedat76 2011年2月26日 (土) 04:08 (UTC)[返信]

どうもTgftn614さんは、慣れなくてやって良いことと、悪いことの区別が十分に分かっていなかったようです。 また警告を甘く考えてここまでやってきたものと思います。 今回は忠実性のあまり似すぎになったという発言から、コピペは駄目だと理解していると思われるし、今回怒られたことで、語尾をちょっと変えたくらいでは駄目なんだと理解したと考えられる。 Tgftn614さんが真っ先にすべき義務は、過去の編集でこれは著作権的にまずいと思った申告していない箇所を全部申告することと、出典と内容が異なる部分は素直に一旦除去を提案して除去してもらうことです。 それができたら当分の間ノート部分だけに、出典に基づいて脚注式で書いてみることです。 それで許可をもらったものを反映してください。 来歴などは、著作権侵害が疑われるくらいなら、むしろざっくりと荒いものでいいんです。 出典は必ず読んだものだけを出すこと、手を止めてと言われたらすぐ従うこと。 脚注の付け方は説明を読んで分からなければ、「編集」モードで他人の書いたソースを観察して、説明に書いてあることを理解すること。 他人の意見を尊重すること。 質問されたらごまかさないこと。 以上です。 これらを守って今度同じような過ちをしたら、無期限ブロックで良いという覚悟があるなら、今回は投稿ブロックはむしろ要らないでしょう。--Gyulfox 2011年3月1日 (火) 00:30 (UTC) [返信]

まとめ

[編集]
');