コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/奥さん米屋です

コメント依頼の目的[編集]

経緯[編集]

ノート:パーソナルコンピュータ史にて、「パソコン」と「マイコン」の表記の違いについて議論が発生。利用者:奥さん米屋です氏が暴言を繰り返したため、冷静で正常な議論が行われず、一方的な勝利宣言に陥る恐れがあったため、Wikipediaのルールに従った冷静な発言を求めたところ、Wikipediaのルールに従っているかどうかというに論点がシフトしてしまいました。

奥さん米屋です氏の発言に対して[編集]

利用者:奥さん米屋です氏はノート:パーソナルコンピュータ史で礼儀を欠く発言(暴言)を繰り返しており、Wikipediaのルールに従うように諭しても聞く耳を持たず、正常な議論ができません。私の指摘を要約すると、礼儀を持ってほしい、相手を馬鹿にしたり煽ったりするような発言を控えて欲しいというものです。これはWikipediaのルールに沿った考え方であると思いますが、奥さん米屋です氏はこれが私の勝手な私見であると反論しています。私からの指摘は信頼されないようですので、客観的に見て彼の発言がWikipediaのルールから逸脱した行為であるのかどうかという点について、第三者からのご意見が必要かと思います。 彼の発言には取り合わず無視すればよかったかとも思いますが、彼は基本的にはWikipediaによく貢献しており、Wikipediaのルールを正しく理解していただくことは彼にとってもWikipediaにとっても有益であると考えます。--Uiweo 2007年2月7日 (水) 11:43 (UTC)[返信]

  • (コメント) まずは双方とも、Wikipedia:ウィキケットWikipedia:礼儀を忘れないといった基本方針をよく読んでいただき、その上での活発な議論を望みたいと感じます。ただ、議論が白熱するにともなって、個々の言葉遣いは乱暴と感じる向きもあるとは思いますが、議論全体で対話は成立しているように思えますので、冷静に記事の改善のための対話を続けていけばよろしいのではないのでしょうか? なお、私には依頼者の「一方的な勝利宣言に陥る」というような表現での対応も好ましくないと感じます。そういった表現は記事の改善にとっては無益であり、上記基本方針にもそう書かれております。対応に苦慮されるのはよく分かるのですが、議論は勝ち負けを争うためにしているのではなく、記事の改善のために行うものですので、あくまでも議論による合意形成を図っていただくとよろしいのではないかと思います。--Masao 2007年2月7日 (水) 13:05 (UTC)[返信]