コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/日本ういきぺでいあ執筆者協会およびDamena 20160321

上記、依頼提出者自身を含め、Wikipedia:月間感謝賞/投票における言動や態度についてコメントを依頼します。--Damena会話2016年3月21日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

Wikipedia:月間感謝賞/投票/2016年2月において、被依頼者は3名の利用者を推薦しています[1]。このうち、「日下さん」なる人物が「まぶしすぎる」という意味不明な言動があり、「ペリカ」という使用実績のない謝礼が贈与されています。特定の利用者に対する煽りや侮辱の要素を含むためリンクの貼り付けは避けますが、外部コミュニティサイトにおいて類似した発言がみられるため、本来の感謝賞の目的からはずれた皮肉と解釈されかねない発言と言えます。また、利用者:Infinite0694会話 / 投稿記録 / 記録さんに対する感謝の言葉も不完全なまま放置されており、百歩譲って善意にとったとしても手続き上のお粗末さを感じざるを得ません。

この際、推薦の対象となった依頼提出者は、自分自身を推薦し[2]、使用実績のない架空の謝礼の受領の宣言する[3]ことにより目的外利用に便乗しています。これらに関して今のところお叱りは受けておりませんが、「厭味を厭味でやり返す」という、陰険かつ熟慮に欠いた行動と言え、対応といて必ずしも適切ではなかったと自覚しております。しかも依頼提出者は、昨年5月より管理者権限を保持する立場であり、容認されがたい言動であったという点を甘んじて受け入れる必要があります。

被依頼者は翌月のWikipedia:月間感謝賞/投票/2016年3月にも推薦を行っていますが[4]、無関係の利用者を彷彿とさせる、わざとらしい女性言葉の使用、「ザパニさん」、「日下さん」という外部サイトで特定の利用者に対する煽りの引用、自分自身への推薦といった明らかに異質な投票行為をおこなっています。これに関して依頼提出者[5]や第三者[6]により、不適切な投票を改めるよう指摘がなされていますが、本コメント依頼を提出時点で未だ回答が得られない状況です。--Damena会話2016年3月21日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

依頼者提出者のコメント[編集]

  • 被依頼者の一連の月間感謝賞における言動の具体的な問題点と今後の対応
  • 依頼提出者の不適切な対応、およびこの対応により被依頼者が問題行動を継続させた遠因となった点についての問責

以上、コメントをいただけましたら幸いです。なお依頼提出者としてはWikipedia:月間感謝賞/投票/2016年3月における異質な推薦が改められ次第、本コメント依頼をクローズしたいと考えております。--Damena会話2016年3月21日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

日本ういきぺでいあ執筆者協会さんのコメント[編集]

コメント[編集]

2月の月間感謝賞の時点で問題にしようと思っていたんですよ。そしたらその矢先にこれで一気に力が抜けてしまいました--ぱたごん会話2016年3月21日 (月) 02:34 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

コメント依頼を提出してから半月以上が経過しましたが、ぱたごんさんのコメント[7]以降、コメントは得られませんでした。すでに今回焦点となった推薦は除去されており[8]、一連の行為は感謝賞の目的外利用として一応の決着がついたと依頼提出者は認識しております。しばらく様子をみて今月末を目処に本コメント依頼はクローズするつもりです。--Damena会話2016年4月7日 (木) 13:48 (UTC)[返信]

IP:110.233.167.227会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんがご指摘されている件、すなわちだぶるすてっちさんの推薦が復帰されたこと[11]はもちろん承知しております。ただ、本コメント依頼ではこの件に関して直接問題視しているわけではなく、「利用者の行為と今後の対応」に関するコメントを求めるものです。「2016年3月の月間感謝賞もまだ閉じられておらぬ」とのことですが、既に投票期間は終了しており、申し訳ありませんが何を「待たれよ」とおっしゃっているのか私には分かりません。私が関知しかねる問題については別途Wikipedia‐ノート:月間感謝賞/投票/2016年3月などで問題提起していただけましたら幸いです。--Damena会話2016年4月9日 (土) 23:42 (UTC)[返信]

  • 賛成 本依頼のクローズに賛成いたします。Damenaさんがご自身についてコメント依頼を提起なさった姿勢は謙虚なものと受けとめております。時にお茶目な表現を用いることで、テキストでやり取りをするウィキペディアにおいて場を和ませる効果も生じるでしょう。ただ、そういう表現を用いるに値する場面、相手なのか、参加している私たちは常に慎重に考えたいですね。--もかめーる会話) 2016年4月10日 (日) 19:04 (UTC)(表現を分かりやすくしました。)--もかめーる会話2016年4月11日 (月) 00:08 (UTC)[返信]
    • 終了 予告どおりクローズさせていただきます。コメントをいただいた方すべてに感謝するとともに、今後の活動指針の手がかりとしたいと思います。--Damena会話2016年4月29日 (金) 17:44 (UTC)[返信]