コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/春風

利用者:春風会話 / 投稿記録 / 記録さんの言動について、コメントを依頼します。--Tc651@Hitachi-Train 2010年4月16日 (金) 19:39 (UTC)[返信]

経緯[編集]

ここ最近、被依頼者による不適切な言動が頻繁に行われており、会話ページにおいて何度も注意されているのにも関わらず被依頼者の会話ページ(履歴)に投稿されたコメントを除去したり、また管理者伝言板へ報復目的ととれる報告を行ったりもする[1][2]など、(特にKiku-zouさんに対する)個人攻撃を行うなどの行動が見受けられますJR西日本207系電車ノート / 履歴 / ログ / リンク元及びJR東日本209系電車ノート / 履歴 / ログ / リンク元での編集がきっかけとなったみたいですが)。被依頼者による言動は高圧的であり([3]、また、いわゆる“逆ギレ”ともとれる行動もなされたことから、この状態が続くようであるならば次のステップを踏む必要も出てくるのではないかと考えております(被依頼者は過去に「暴言・嫌がらせ」を理由に投稿ブロックを受けたこともあるようです[4])。

以上、被依頼者の行為についてのコメントをいただけばと思います。--Tc651@Hitachi-Train 2010年4月16日 (金) 19:39 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

言葉遣いは謝罪しましたし無視されたが)会話のリバートも自ら復帰させました。そもそもこの項目を立てた利用者:Hitachi-Trainさんもお気付きの通り最大の被害者は当方です。最も不快な思いをし、謝罪もされないどころか警告、対話を無視され続けているのは当方です。にもかかわらず伝言板への書き込みが報復目的ととられブロックまで視野に入れられているのはきわめて不服です。まずことの発端であり当方を逆ギレさせるような行為をとった原因である利用者:Kiku-zouさんの行動を問題視すべきではないのですか。Kiku-zouさんの不当な編集(利用者:Hitachi-Trainさんが挙げた2つ)、的外れな返答([5])、的外れな警告([6] - 当方に返信している時点で当方の言葉遣いを認め不快感を覚えているはずがない(少なくとも警告対象となったらしい2つ目のき込みまでは)、同時に対話拒否になっている)さえなければこのようなことはしなかったでしょう。 --春風 2010年4月16日 (金) 20:12 (UTC)[返信]

もういいや、こっちが悪かったって言えばいいんでしょ?また編集をやめてあげるよ。本当に離れてあげる。二度と書き込むことはないから。じゃあね。 ここの連中は本当に俺のことを理解してくれる奴がいないのな。--春風 2010年4月16日 (金) 21:45 (UTC)[返信]

コメント[編集]

コメント「当方を逆ギレさせるような行為をとった」と強調してまで認めてる時点で問題の底が見えてしまってますね、もはや。怒りで周りが見えなくなって、精神的に冷静さを欠くのは分からないでもないですが、被依頼者がコメントするんですからもう少し思慮と分別のあるところを見せて頂かないと、被依頼者の主張に対する信頼性が薄れるというものでしょう。--あな@34 2010年4月16日 (金) 20:06 (UTC)[返信]

逆に言えば逆ギレさせる方が問題だと思うのですが。すなわち不快感を通り越すような感情を持たせる行為だったということです。--春風 2010年4月16日 (金) 20:12 (UTC)[返信]

コメントたとえ100%相手に非があったとしても、だからと言って逆ギレして良いという理屈はwikipediaでは情状酌量の余地はあるにしても、基本として通りません。親の仇打ちであっても法律では罰せられます。そもそも[7]を見る限りでは、最初に喧嘩を吹っ掛けたのは貴方としか言いようがありません(その直前のKiku-zou氏の削除にはここまで喧嘩を吹っかけるような問題ある行為とは思えません)。--あな@34 2010年4月16日 (金) 20:35 (UTC)[返信]

あちこちに書いてありますが利用者:Kiku-zouさんの削除は本人こそ善かれと思ってやったことでしょうが、当方にとってはそれがケンカを売っているようにしか見えません。なぜなら同氏の言う「207系とは直接関係ない瑣末な事象かつ目撃報告」は自分の投稿の前にすでに多数あり、にもかかわらず当方の書き込みのみを問題のある行為と認識して削除したわけですから。その直後にまたはリバートを用いず一緒に「207系とは直接関係ない瑣末な事象かつ目撃報告」を「すべて」削除していればこのようなことはありませんでした。209系に関してはすでに207系の書き込みで当方を悪人と認識して削除したようにとることもでき、当方としては許すまじ行為=個人攻撃にとれたわけです(なにせわずか30分後に編集を完了させるほどですから監視していたのではないかといえるくらいです)。言葉遣いの悪さについては反省し謝罪しましたが、それを無視したことも個人攻撃ととれました。個人攻撃の警告は謝罪含めそれらを踏まえて行ったものであり逆ギレだ報復行為だなどととられるのは不服です。--春風 2010年4月16日 (金) 20:45 (UTC)[返信]
そうそう、利用者:Kiku-zouさんのリバート理由「瑣末。223系の事象から大きく乖離しているし、鉄道車両以外の事例を列挙されると際限がない」も十分不快感を覚えましたね。むしろ理由でまず不快感を覚えてその後の精査で「ほかの事象は削除してないじゃないか」と。その理由を問いただしただけで逆ギレ扱いですか。--春風 2010年4月16日 (金) 21:25 (UTC)[返信]
コメントだからその「その理由を問いただしただけで」であろう[8]からして逆ギレで問題があり過ぎだという事なんですけどねぇ。言葉遣いが悪いから謝罪したので過去が清算されたわけではないでしょう。仮に貴方が言うように逆ギレでなかったにしろ最初に度が過ぎた発言をしたのは貴方です。それを認めたからこそ謝罪したのではないのですか?周囲に理解されたいのであれば、たとえ思っていても口に出して(もしくは文にする)はいけないことがあるくらいは社会常識として理解してください。せめて慇懃無礼を装うくらいは出来なかったんでしょうか?--あな@34 2010年4月17日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

コメント最近の更新を眺めていて気づいた者です。したがってこれまでの経緯についてはコメントできないことをあらかじめ申し上げておきます。その上で被依頼者様には「冷静になってください。それができないならニ、三日ウィキブレイクなさってください」と申し上げたく思います。被依頼者様は自身が冷静であると思われているかもしれませんが、このコメント依頼ページの履歴を見れば、その投稿回数と内容から、自らの意見を頭に浮かんだまま書き込んではもっといい(と修正時点で思った)言い回しに修正しているのが一目瞭然で、かなり頭に血が昇っている姿が目に浮かぶようです。そのような状態ではまともな判断は困難と思われます。
もう一つ。被依頼者様は太字による強調を使いすぎです。--ひとむら 2010年4月16日 (金) 22:09 (UTC)[返信]

コメント Kiku-zouです。JR西日本207系電車2010年4月7日12:23 (UTC) 版ですが、「何で207系(223系もそうですね)の記事なのに東急大井町線運用編成の戸閉非扱い装置のチャイム音を例示する必要があるんだ、全然関係ないでしょ」という理由で被依頼者の編集を戻したものです。大井町線は私も何十回も乗車しており、当然非扱い装置のチャイム音も聴いていますが、微妙に207系などとは異なります。この手の事象を許容すると鉄道車両に限らず建造物や家庭の事例まで得意になって列挙しようとするユーザが出現するのも残念ながら事実であり、そうなるともはや207系電車の解説記事ではありません。

被依頼者指摘の「他の事象」につきましては当該版では見落としており、利用者:W0746203-1氏による次版で気付ました。例示されていた近鉄・京急・京王・都営は関連云々以前に音階自体が違いますからなおさらダメですね。前版の時点で気付いていれば合わせて除去していた事象であり、被依頼者の編集のみを問題のある行為として除去した訳ではないという事を改めて申し上げます。

JR東日本209系電車2010年4月7日22:08 (UTC) 版につきましても被依頼者に対する監視の意図は全くありません。被依頼者の加筆については209系記事ではなく、「鉄道車両・船舶の俗称」で言及すべき事象であるため除去としたものです。

私の会話ページへの被依頼者の書き込みですが、最初は「こういう物の言い方をするユーザなんだな」と思い、コメントさせていただきましたが、改めて被依頼者の会話ページおよび投稿履歴、ログを精査した所、2007年にノート:TOMIXにおける暴言および他ユーザに対する嫌がらせの継続、Wikipedia:削除依頼/観村咲子における審議妨害および報復目的のWikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:LuckyStar Kid提出などがあり、同年7月30日に3日間の投稿ブロック措置が取られている事を確認し、その当時から3年近く経過するにもかかわらず、他ユーザに対する言動には全く改善が見られていない=投稿ブロックされた経緯を全く理解していないと判断し、被依頼者に対しては言動に気をつけるよう促しましたが、それでもなお同種の書き込みを重ね、自らの正当性を開陳し、勝手に逆ギレし、またも報復目的の管理者伝言板への書き込みをするとは呆れるばかりです。

はっきり申し上げますが、被依頼者の一連の行動は、別人ですが「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/SANNET可変IP」で問題となっているユーザの行動と同種のものであると言えます。被依頼者におかれましては、2007年に投稿ブロックされた理由を今一度振り返っていただきますようお願いします。--Kiku-zou 2010年4月17日 (土) 02:25 (UTC)[返信]

(コメント)「もういいや、こっちが悪かったって言えばいいんでしょ?また編集をやめてあげるよ。本当に離れてあげる。二度と書き込むことはないから」と言われてますが、別アカウントで活動して同じことをやるんじゃないかなと思いますがね。

この件やLTA:SANNETへのなどの対応を見ていると、Kiku-zouさんの対応の仕方に問題があるとは私も思うのですが(感情がかなり入りすぎてしまう感じだと思う)、被依頼者やLTA:SANNETへの指摘は間違いではないですので、被依頼者はまず自分の態度、対応を改めることが必須であって、同じようなことを指摘されなくなってからKiku-zouさんに「ではあなたの対応はどうなのか」と問いかけるというのは筋かなと思います。少なくとも同じラインで語るには被依頼者が自分を見直してからじゃないでしょうか。--Lapislazuli-star 2010年4月17日 (土) 05:49 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

最終投稿から1か月以上が経過しており、被依頼者は既に活動を停止しておりますので、本依頼は終了したいと思います。なお別アカウントでの活動があり同様の案件がなされた場合は、再度コメント依頼を提出していただければと思います。--Tc651@Hitachi-Train 2010年5月23日 (日) 04:06 (UTC)[返信]