コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/田中凪

利用者:田中凪会話 / 投稿記録 / 記録氏の行動について、コメント依頼を提出いたしました。 今回私が疑問に感じた行為は以下の点です。

疑問点[編集]

  • 事前にノートでの合意も取らず皇族の記事について書式を統一すると言い、記事の大幅な改訂を行っていること。
  • 悠仁親王のページにおいて、ノート:悠仁親王での議論を無視し議論中の文章を削除していること。
  • 眞子内親王のページにおいて、週刊誌に掲載されたゴシップ記事を削除されても削除されても貼り付けている。式年遷宮視察という重要な公務の記事を削除して貼り付けたケースもある。これに関して、著作権侵害と思われる編集も確認されている。
  • 同ページにおいて、保護依頼が提出された後に記事の大量除去を行っていること。
  • ノートにおいて感情的な編集、出典が確認できない記事に苦言を呈しているが、徳仁親王のページにおいて国民の間にご成婚に反対する声はなかった、と一方の立場から見た内容かつ確認の取れない記述を行っていること。
  • 徳仁親王のページについて、皇族の記事のタイトルのつけ方に関する合意に違反、差し戻しを受けていること。
  • 明仁のページにおいて、著作権侵害とみられる行為が行われたこと。
  • これらのページにおいて連続投稿が非常に多く、過去の版の参照がしづらくなっていること。

以上、氏名不詳者より疑問を提出いたします。 各位のコメントを求めます。--氏名不詳者 2007年5月22日 (火) 16:02 (UTC)[返信]

コメント[編集]

以下にコメントを書き込んでください。

  • 提出者分。書式の統一は各ページのノートで議論してまとまってからやってほしかったですね。見づらくなったという苦情も出ていることですし。それから、眞子内親王のページであなたが消去していた内容ですが、伊勢神宮は皇室の祖先神を祀る神社であり、式年遷宮への参加はとても瑣末な公務とは言えないと思います。ゴシップ記事より、よほど重視すべきだと思いますがいかがでしょうか。--氏名不詳者 2007年5月22日 (火) 16:26 (UTC)[返信]
連続投稿に関しては、おそらく最初に見つけたので注意喚起メッセージを田中凪さんのノートに記入しました。書式を統一するというのは、本来1人で行うべき事柄ではなく(特に日本の皇室のように編集者、閲覧者の関心が高い分野においては)Portal:皇室ないし、Portal:日本の皇室や、Wikipedia:ウィキプロジェクトをたちあげてもいいと思います。田中氏の個別の行為に関しては十分にまだ読んでいないので確認してから、または他の方のコメントを参考にしてから発言したいと思います。
皇室関連記事は、
  1. 女系天皇女性天皇への賛成、反対派同士
  2. 昭和天皇戦争責任があるかどうか(靖国神社A級戦犯
  3. 徳仁親王妃雅子関連(祖父のチッソ会長がらみの問題も)(徳仁親王家派と秋篠宮家派が存在?)
  4. 某ミクシー報道
などで過去にも大きな論争や荒らしが頻発している分野で少なくとも独断で編集を強行していい分野ではありません。具体的な記述に関しては現在執筆に関わっている方を中心に個別記事のノートで議論をつくして(過去の議論も参考にしつつ)いただきたいと思います。私の意見としては、ネガティブな内容のもので出典のとぼしいもの、ゴシップ的なもの(3.4にからんだ週刊誌的なゴシップものなど)、冗長すぎると思えるものを記述するのには反対です。また、長期化している3.の雅子妃がらみの荒らし行為には強く反対しています。--Tiyoringo 2007年5月22日 (火) 16:38 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の皇室はすでにあるようですね。あまり活用されていませんが。別コメント依頼と違ってこちらは参照すべき内容が多すぎるので現段階では細かいコメントはしませんが、氏名不詳者さんの項目執筆における「何が重要で何が重要でないか」の自明視や具体的な用語の利用法も、率直にいって中立的・百科事典的とはいい難い気がするので、「どっちもどっち」な感じがざっとみた感想ですね。--崎山伸夫 2007年5月29日 (火) 21:03 (UTC)[返信]
  • (コメント)もうちょっと目を通してみたので。といっても、この依頼とは別の意味なのですが。氏名不詳者さんは「式年遷宮視察という重要な公務」といったことを再三述べていらっしゃいますが、宮中祭祀の項目の説明をみてもわかるように、祭祀は法的には私的行為です。つまり「公務」ではありません。従って、このコメント依頼のうち、少なくとも一部については重大な事実誤認のもと出されていると思います。--崎山伸夫 2007年5月30日 (水) 17:08 (UTC)[返信]
    • どうも、崎山さん。ご指摘の件ですが、宮内庁のホームページで確認しましたが、公務として平成18年7月の「三重県お成り」の一環としてご日程に載っています。ご確認ください。--氏名不詳者 2007年6月3日 (日) 21:27 (UTC)[返信]