コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/紅ゐ悪魔

相談依頼[編集]

利用者:紅ゐ悪魔さんに関して、各位に対応方法を相談申し上げます。

  1. 不適切な投稿の連続
    紅ゐ悪魔さんは、2008年4月ごろより、百科事典として不適切な記述を繰り返しております。一時活動を休止されていましたが、8月に入り問題の多い投稿ばかり繰り返しております。(例えば[1][2][3]
    一つ一つは他愛もない行動です。しかし、それも積み重なってきたため、一度私から紅ゐ悪魔さんの会話ページに注意をさせて頂きました。[4]
  2. ノートの除去
    しかし、赤ゐ悪魔さんはそのコメントを除去いたしました。第三者のまさふゆさんが、要約でその問題点を指摘し、除去行為を差し戻しました。そのまさふゆさんの行為に対しても、直後に「しつこい!」と要約にコメントを残し、再度差し戻しています。[5]
  3. ストーカー扱い
    再度その問題点を、該当箇所のヘルプやガイドラインの掲載と共に指摘いたしました。しかし、私の一連の行動が、阪神ファンによる逆恨みからの「ストーカー行為」ととらえているようです。[6]

ストーカーととらえられてしまっている私が、このまま続けて対応するよりも、その前に各位の冷静なご意見を拝聴した方がよいと判断し、コメント依頼を提出致しました。この後、紅ゐ悪魔さんに対して、いかに対応すれば適切なのでしょうか?各位からのご賢察をよろしくお願い申し上げます。--背番号9 2008年8月26日 (火) 01:59 (UTC)[返信]

投稿ブロックの報告[編集]

被依頼者は、「暴言・嫌がらせ」を理由として、1日ブロックされました[7]。これで、被依頼者の不適切な行動が止まる、あるいは明確な謝罪がいただけるようでしたら、本件は早期に解決をみたと判断し、このコメント依頼も終了にしたいと思います。--背番号9 2008年8月26日 (火) 03:49 (UTC)[返信]

被依頼者からのコメント[編集]

各位からのコメント[編集]

  • (コメント)注意書きを「しつこい!」と書いてまでことごとく除去していることから、被依頼者が対話に応じる意思は無いものとみなしてよいのではないでしょうか?1日ブロックされた程度で改善されるだろうかと考えると疑問が残ります。ブロックが明けても問題行動が治らないのなら、粛々と管理者伝言板(方針熟読期間)への報告なり投稿ブロック依頼への移行を進めればよいのではないでしょうか(もちろん、改善されればその必要もありませんが)。--かげろん 2008年8月26日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

終了宣言[編集]

  • 紅ゐ悪魔さんの編集は、8月25日にブロックを受けた以降、3週間近く止まっています。これまでの紅ゐ悪魔さんの編集傾向から、数か月、数年後にまた問題編集を始める可能性はありますが、とりあえず今回のコメント依頼に関連する問題行動は止まったと判断します。そこで、このままの状態が続き、特に反論が起こらなければ、当依頼から4週間経過した段階でこのコメント依頼は終了したいと思います。--背番号9 2008年9月20日 (土) 15:13 (UTC)[返信]
  • (賛成+提案)異論はありませんが、再び同様の行為を行った場合は、コメント依頼を抜きにして即座に投稿ブロック依頼へ移行するべきではないかという提案をします。こちらも併せてご検討いただければと思います。--かげろん 2008年9月20日 (土) 23:23 (UTC)[返信]