コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/自己情報コントロール権と3RRについて

Wikipedia:井戸端に始まった議論ですが、長くなってきたのでこちらに移しました。別途セクションを切っています。

原題:自己のノートの修正について

ノートの修正による自己情報コントロール権と3RR[編集]

自己にとって不利益な情報を自分の利用者ノートに書き込まれたので削除しても、管理人しるふぃ氏は元に戻す。これは自己の人格権・名誉権・プライバシー権・自己情報コントロール権に違反している。自己のIDを使い主張を行っているのに、尊重せず元に戻す行為は管理人として越権した行為である。このような行為が認められていいのか?--kei 2005年11月10日 (木) 00:04 (UTC)[返信]

自己にとって不利益な情報とは、あなたが3回リバート禁止ルールを破って1日間の投稿ブロックを受けたことですか。確認です。--Aphaia 2005年11月10日 (木) 00:16 (UTC)[返信]
そうです。そのことです。自己が悪いだろうが他人が悪いだろうが、自己に不都合な情報を修正することは、私の人格権・名誉権・プライバシー権・自己情報コントロール権に抵触している。刑法の名誉毀損罪でも、事実だとしても他人により自己に不利益な情報が公表されたら相手を告訴することもできる。

(最新版) (前の版) 2005-11-09 11:25:44 しるふぃ M (Reverted edit of Kinori, changed back to last version by しるふぃ)
(最新版) (前の版) 2005-11-09 10:22:17 Kinori (revert。本人が消すのを妨げる理由はない)
(最新版) (前の版) 2005-11-09 09:50:14 しるふぃ M (Reverted edit of Kei-sakai, changed back to last version by Tekune)
(最新版) (前の版) 2005-11-09 02:20:14 Kei-sakai (自己の項目を自己情報コントロール権に基づき修正。)

証拠→[1]

--kei 2005年11月10日 (木) 00:39 (UTC)[返信]

告訴するおつもりがあるのですか?--Aphaia 2005年11月10日 (木) 01:04 (UTC)[返信]
ここで言いたいのは自己が行った修正を管理人が勝手に修正しないで欲しいと言うことです。人格権・名誉権・プライバシー権・自己情報コントロール権を尊重していない。もしまた私がrevertすると、「3revert」という理由でブロックされる。自分の利用者ノートでこんな理不尽なことをされていいのか?--kei 2005年11月10日 (木) 01:25 (UTC)[返信]
告訴するおつもりがないのに、告訴のことを持ち出したということでしょうか?
また、Kei-sakaiさんの履歴をみていたところ
2005年11月5日 (土) 02:08 (履歴) (差分) 大牟田市 (再々々々調子にのるなビギナー野郎)
というのをみましたが、この要約欄は妥当であると現在考えておられますか。確認です。--Aphaia 2005年11月10日 (木) 01:30 (UTC)[返信]
だから何度も言う通り、人格権・名誉権・プライバシー権・自己情報コントロール権を尊重していない。刑法の名誉毀損罪でも、事実だとしても他人により自己に不利益な情報が公表されたらのことが相手を告訴することもできる。もしこのような状態が続くならば管理人しるふぃ氏を名誉毀損罪で告訴することも辞さない。--kei 2005年11月10日 (木) 01:45 (UTC)[返信]
ここでいまおっしゃったことは冷静に判断された上でのことでしょうか。見直して不適当だと思ったり、いっときかっとなって書いてしまったこととして取り消すおつもりは、特にございませんか。

(ここまで井戸端より)--Aphaia 2005年11月10日 (木) 02:21 (UTC)[返信]

こちらに不手際があったのは確かです。その上で言っているのです。--kei 2005年11月10日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

状況を確認してみましたが、まず、Kei-sakai氏が行った行為が3rrルールに該当しています。そのうえで、大牟田市で削除された県内四番目という文章は削除が妥当です。理由は、県内四番目の具体的根拠が無いことが挙げられます。必要な要素としては、何年何月現在に県内で四番目の人口であるという情報が不足しているところです。削除されるにはそれ相応の理由がありますから冷静に考えましょう。また、削除されるのなら、さいわい統計資料を持ち出せば簡単に証明できる事柄ですから、ノートを使えば済む話です。(ついでに、「こんにち」や「今現在」なんて文章を用いるといつの情報かわからなくなってしまいますので、推奨されません。Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない)というわけで、revert合戦になってしまってブロックされてしまったのですから、利用者‐会話:Kei-sakaiに以後気をつけますと一言入れるだけで済んだはずです。問題をややこしくしているのは、利用者ノートページでIPによって削除合戦が行われたことです。投稿ブロックが長期間に及んでいるわけではないので、ブロック後に削除すれば済んだにもかかわらずIPで削除されたしまったため反省の色が無いと取られたのでしょう。原則利用者ページ・ノートページでの議論済みの項目削除はそのページの利用者が削除します。Kei-sakaiさんご自身が不利益になるから削除では、反省していないなと受け止められても仕方がありません。また、法的措置を辞さないと警告をつけるようではなおされです。ブロックをした管理者に報復措置を取ることが正しいとも思いません。(どうしても問題があるのなら、Wikipedia:管理者の辞任など適切な対処方法があるはずです。)いずれにせよ、まずWikipedia:投稿ブロックの方針をお読み下さい。(3rrでブロックされている上、IPユーザー(本人か、本人に依頼された人物)によって3rrでブロックされているのですから)今後気をつけていただけるのならノートページを差し戻した人物も今後差し戻しをしないはずです。気をつける意思が相手に伝わらなかったのが今回問題になった最大の理由です。

あと名誉毀損で訴えるなどそういうことは止めましょう。まず、相手と冷静に良く話し合いましょう。[2][3][4]は冷静さを失っている証拠です。そんなときは少しウィキブレイクして落ち着きましょう。たね 2005年11月10日 (木) 08:02 (UTC)補足:今後同様な編集方法で執筆を行われますと久留米大学でも編集合戦になってしまいます。ウィキペディアでは正確な情報を記入するために何が情報源なのかを明確にする必要がありますのでお気をつけ下さい。(参考になるかと思いますので、Wikipedia:ウィキペディアで起こしがちな間違いや、Wikipedia:大雑把な記述を避けるWikipedia:出典を明記するWikipedia:事実を確認するWikipedia:編集合戦も読んでみてください。きっと参考になる情報があると思います。)たね 2005年11月10日 (木) 08:10 (UTC)[返信]

大牟田市のノートを見て下さい。相手も県内四番目だということは認めてます。微妙な時期だから強調する必要がないって事実を書いてるんですよ。消す理由がないじゃないですか?--kei 2005年11月10日 (木) 08:58 (UTC)[返信]

その辺を人口調査を基にして記事にしたらいかがでしょうか?現時点で四位というのが何年何月のデータで、合併行われた後には、変更になると記入すれば別に編集合戦をしてまで同じ文章をrevertする必要は無いでしょ?わかりにくいからrevertしたというのなら、わかりやすいように編集してしまうほうがより良い記事に発展します。編集合戦をしないような工夫はいくらでもあるはずですし、このような工夫をしたらいかがかと提案しているのですからそこに突っかかられても困ります。あと、指摘されたノートはあなたの暴言が含まれていて、冷静に議論ができる状態ではありません。また、ノートページで相手の意見を一方的に削除し自分の主張に書き換える行為も投稿ブロックの方針の2.2.4 8.1項 議論の拒否や妨害、2.2.5 8.2項 他者の発言の改竄にあたりますのでお気をつけ下さい。 たね 2005年11月10日 (木) 09:27 (UTC)[返信]
詳細についてはたねさんに同意しますが、私がこのスレッドのなかでした質問がひとつ残っています。このページだけでなく要約欄などでも「告訴を辞さない」という文言を使われていますが、これを撤回されるおつもりはないのですね。--Aphaia 2005年11月10日 (木) 14:40 (UTC)[返信]

詳細についてはたねさんに同意しません。Kinoriさんのように私の行為に賛成してくれる人もいますからいいですが。
すでに上で返事をしているではないですか。よく文章を見てから発言して下さい。
もしrevertする行為を止めなければ管理人しるふぃ氏を名誉毀損罪で告訴することも辞さない、ということを言っているのです。つまり止めてくれればいいわけです。--kei 2005年11月10日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

ちなみに刑法(名誉毀損)
第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。


第二百三十条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実でることの証明があったときは、これを罰しない。2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。3 前条第1項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

第二百三十一条(侮辱)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

例外事項も付記しておきます。告訴するのは結構ですが、個人間のトラブルにウィキペディアを巻き込まないで下さい。たね 2005年11月10日 (木) 17:29 (UTC)[返信]

派生議論[編集]

インデント変更しました。

また、わたくしからお伺いしている要約欄のことについても、ご返答をお願いします。--Aphaia 2005年11月10日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

管理人しるふぃ氏がこのような行為をやめない限りの話をしているのです。--kei 2005年11月10日 (木) 01:51 (UTC)[返信]
わたくしは、Kei-sakaiさんの要約欄の言動についてお伺いしているのです。そのことについてお返事されるつもりはない、この件にコメントすることは断るととってよろしいですか。--Aphaia 2005年11月10日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

(ここまで井戸端より)--Aphaia 2005年11月10日 (木) 02:21 (UTC)[返信]

こちらに不手際があったのは確かです。その上で言っているのです。--kei 2005年11月10日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

Kei-sakaiさんへ。ではあなたの一方的な思い込みによる「偏向管理人」発言の撤回と謝罪を要求いたします。Tietew 2005年11月10日 (木) 02:32 (UTC)[返信]

Tietewへ。撤回と謝罪します。--kei 2005年11月10日 (木) 02:40 (UTC)[返信]

撤回するということは、ご自身の行為が正当でないと認めたと理解してよろしいですか。 また要約欄のことはいかがでしょうか。これも「不手際」に含まれるととってよろしいですか。--Aphaia 2005年11月10日 (木) 02:47 (UTC)[返信]

要約欄もそうです。撤回と謝罪します。
大牟田駅のノート]は、大牟田市が今現在「県内で4番目に人口が多い。」という事実を何者かが削除するので対抗したまでです。
それで本題についてお願いします。自己の利用者ページとノートの修正を他人からされ自分で元に修正する場合でも3revertなどという理由で理不尽な対応をとられるのですか?--kei 2005年11月10日 (木) 02:55 (UTC)[返信]

しるふぃ氏がRevertを行ったのは、Tietew氏に対し問題のある暴言を吐き、それに対しTietew氏が返答を行ったにもかかわらず、それに対して謝罪もしなかったからでしょう。sakai氏がTietew氏の投稿を消したこの行為は端から見れば謝罪拒否に見えても仕方ありませんし、自分の権利だけを主張するsakai氏は身勝手に見えます。Tietew氏が先の謝罪で納得するのであれば、消しても誰も文句は言わないでしょう。納得すればですが。--220.212.242.221 2005年11月10日 (木) 06:25 (UTC)[返信]


問題の箇所は、Brevamさんによる短期ブロックのお知らせと、Tietewさんによる回答です。長くなりますが事情はこうです。

大牟田市の編集合戦を理由に、6月4日にKei-sakaiさんとIP2つがブロックされました。Kei-saskaiさんは、利用者‐会話:Tietewでなぜ自分だけをブロックしたのかと激しい抗議の書き込みをしました。私はこの発言が過剰な個人攻撃だと考えて、リバートしました。その後、Tietewさんは、利用者‐会話:Kei-sakaiで、相手のIPもブロックしたと説明しました。

Kei-sakaiさんに頼まれたと主張するIPユーザーが、「利用者‐会話:Kei-sakai」にある二つの書き込みを消し、それをしるふぃさんを含めた複数の管理者とユーザーがリバートし、編集合戦が生じました。このときたねさんは、要約欄に「ブロック解除後にログインして除去してください」と説明しました。他の人は戻した理由を説明しませんでした。

ブロック解除後に、Kei-sakaiさんが該当の箇所を除いたところ、しるふぃさんがリバートしました。私は「本人が消すのを妨げる理由はない」と要約欄に書いてリバートしました。しるふぃさんはそれをリバートしました。Kei-sakaiさんがもう一度除き、話を井戸端にもちこんで、そのままの現状になりました。しるふぃさんは、リバートのときもその後も、なぜそうしたのかを説明しませんでした。

以下は私の考えです。IPユーザーが友人と言っても、我々には確認しようがありませんし、ブロック中の編集続行はブロックの趣旨に反します。よって、IPによる編集を認めなかったことは正しいと思います。しかし、終了した案件をクリアするのは、そのユーザーの判断で自由に行ってよいことです。該当の書き込みは、連絡、説明であって、返答を求めるものではありませんでした。「利用者‐会話:Tietew」での発言は私が消してしまいましたから、「利用者‐会話:Kei-sakai」をKei-sakaiさん自身が消せば一件は終了となりましょう。返答や対話を求める書き込みを無言で消すのはまずいと思いますが、連絡の書き込みを本人が消すのは、読んだ、了解したという意味で、何も悪いことはないと思います。

それゆえ、IPによる除去をリバートしたのは良いことでしたが、しるふぃさんによる最後の2回のリバートは良くないことでした。説明なしにそうしたこと、その後も説明しようとしないことは、さらに良くないことです。

他の場合なら、Kei-sakaiさんの主張は多くのユーザーの支持と同情を得られたと思います。今そうならないのは、Kei-sakaiさんが他の場所でしきりと他のユーザーを攻撃し、今は管理者攻撃に懸命になっているからです。しるふぃさんがなした害は小さく、Kei-sakaiさんがなした害は大きいと思うので、これ以上Kei-sakaiさんを勢いづかせればさらに害が大きくなると心配しているのです。

実際問題として、利用者‐会話:Kei-sakaiで今除かれている箇所を復活させようとする試みはもうないと思います。しかし今Kei-sakaiさんに対して出されているブロック依頼は別の場所での暴言と攻撃を理由にしたものです。大きな態度転換の表明がなければ、長期ブロックは必至だと思います。それはこの一事で争うことより重要なことではないでしょうか。Kinori 2005年11月11日 (金) 13:44 (UTC)[返信]