コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Cross-j 20120203

Cross-jさんは出典を除去する編集をおこなっておられます。私はWikipediaのルール上では、出典の除去は厳に戒む行為だと理解していました。しかし該当記事においては他の編集者から抗議・差し戻しなどがなされていません。もしかして私の解釈が間違っているのかもしれないと考え、皆さんにコメントをお願いします。--Ujmtfc 2012年2月3日 (金) 00:44 (UTC)[返信]

該当する編集[編集]

  • 出典として提示されたURLを外部リンクに移動[1]
  • 単純に出典を消し、それに代わる新しい出典の提示もありません[2]

被依頼者のコメント[編集]

第三者からのコメント[編集]

  • (コメント)まずは本人の会話ページでどういう意図の編集なのかを直接訊ねてみてください。記事のノートなどでも議論提起をしてもなお、そのほかの人の意見を求めなければ合意が得られないという段階になってしまったら、利用者に関するコメント依頼を提出を検討するのが良いと思います。依頼者の方への苦言となりますが、Ujmtfcさんは投稿履歴のないIPユーザーの会話ページにアカウント作成のお願いを貼るなど(利用者‐会話:59.190.3.42)、ウィキペディアのことをまだよくおわかりいただけていない状態ではないかと思われますので、もう少しウィキペディアの編集や参加方法について学んでいただいたほうが良いと思われます。--海獺 2012年2月3日 (金) 01:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)誰かの編集に疑念を覚えたなら、第三者に意見を求める前に直接本人に伺って下さい。時間を置いても回答が得られず、第三者の意見を必要とした場合にコメント依頼か井戸端をご利用下さい。その際は「この場合、出典の除去は可能か」など、個人ではなく確認したい内容を対象にして意見をお求め下さい。ただし何よりもまず、Ujmtfcさん自身がWikipediaの基本方針を理解することが大切です。Wikipediaは信頼できる百科事典を目指しています。出典はその信頼性を確保するためにあるものです。対して、Cross-jさんの編集は記事の信頼性を損ねるものではありません。「出典の除去はいけない」という言葉に杓子定規になることなく、その根本にあるWikipediaの理念と三大方針(特にWikipedia:検証可能性)について理解を深めて下さい。なお、該当する編集としてあげられた2点目については、編集時の要約には丁寧に編集意図が記載されていますので、そちらもご確認願います。--Sikemoku 2012年2月3日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

まずCross-jさんの会話ページにて質問すべき内容、とのことで了解しました。

Wikipediaのことが分っていない、という御指摘はまったくその通りです。ブロック依頼の提出資格とコメント依頼のそれを間違えていました。

依頼文に書きましたが、Cross-jさんの出典を取り除く編集が差し戻されていないことから、Wikipediaで許容されていると理解していました。分からなかったのは、なぜ許容されているのか?です。関連すると思われるプロジェクトページを参照したり、Sikemokuさんのコメントを読んだ今でも分からないままです。これについてCross-jさんの会話ページでお聞きしてみます。

本コメント依頼はこれにて終了とさせていただきます。ありがとうございました。--Ujmtfc 2012年2月29日 (水) 12:24 (UTC)[返信]