コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Hatabon/Mekakuro

これまでの経緯[編集]

利用者‐会話:Hatabon#改名提案での意見表明についてで、改名提案についての多重投票疑惑についてたずねたところ同一PCを複数人で使用しているが同一人物ではないとの回答がありました。別IPからの編集で同じ編集傾向を持つものについてもたずねましたがこちらは明確に他人だという回答でした。また、Hatabon様は利用者‐会話:Hatabonを見て分かるように幾つかの軋轢を生んでいますがそれを積極的に自身で改善していこうという意志が見受けられません。ブロック依頼も考えましたが私には依頼資格がないのでコメント依頼に諮りたいと思います。--EastEndMan 2009年8月22日 (土) 01:19 (UTC)[返信]

参考リンク

被依頼者コメント[編集]

被依頼者はこちらにコメントしてください

コメント[編集]

  • (コメント)利用者会話ページに、その当事者ではなく別の利用者(兄弟?)がその返答を行っているのには疑問を感じます。(本当に兄弟などが使用しているなら・・・まぁミートパペットになりかねませんが)。IPについては無関係だと主張されては、一般利用者では調べることが出来ませんので、注意を促す(この方針を読んでくださいと案内する)ことしかできません。それで改まらなければ、方針熟読としての短期間ブロックの申請か、重大であると考えるならばブロック依頼へと進むことでしょう。Hatabonさんの会話ページを見た限り、今後気をつけるようなことは仰ってるようですので、ブロックまではちょっと待ったというしかありません。仏の顔も三度までですので、次の方針無視はブロックを受けるかもしれないことをHatabonさんにはご理解していただければと思います。肝心の「同一人物か」については、兄弟であるという話が当事者からされているため、判断を見送ります。が、方針を見ていない(編集傾向が酷似=自分を真似ているため=当然何を編集していたのかを知っている=その上で改名提案の賛成票を複数投じている。Wikipedia:多重アカウントで説明される議論誘導のソックパペットと取られる行動を身内がやっている事実)については重く受け止めていただきたいと考えます。参考リンクにそれぞれの履歴などを追える様、User2タグを貼りました--アルトクール 2009年8月23日 (日) 20:20 (UTC)[返信]