Wikipedia:コメント依頼/Lem

利用者:Lem氏に対するブロックに関して[編集]

  • 2005年6月29日 (水) 14:47 Tekune "利用者:Lem" を 1 years ブロックしました (じっくり対話を行うため長めにブロックします)
  • 2005年6月29日 (水) 14:46 Tekune "利用者:Lem" をブロック解除しました (期間修正のため)

今回、利用者:Lem氏にブロックを行った経緯を説明させて頂きます。以前から氏がウィキペディア上で新規で作成された記事をむやみに白紙化、redirect化するといった行動が起きているという認識があり、IRC上にて注意及び正当な手続き(削除依頼を出す、統合の提起等)を行う事を提起していました(ただし、現在そのような履歴は発見できませんでした。既に削除された可能性もありますし、誤認かもしれません)。今回、6月の終わりになりますが再びむやみなリダイレクト化を繰り返したため、対話のためにブロックを行いました。

確かに、一部のアニメに関する記事などで外から見れば不必要もしくは瑣末と見られかねない項目が作られ、氏はそういった記事に対する整理等も行っておりました。その意味では理解したい面もありましたが、当人の主張によると「気持ち悪いから整理しているだけ」「枝を選定しなければ、杉は売り物にならない」(この場合の枝とは削除依頼で権利侵害等によって議論されているようなものではなく、当人が瑣末な項目だと判断したものと私個人が勝手に認識しました)との事であり、時間的には前後しましたがブロックの期間を延長し、合わせて対話が通じないと判断したため、現在は解除を行っておりません(この発言はIRC上でのものであり、他の方が確認できる状態のログは存在していません)。

IRC(チャット)という感情的になりやすい場において、諌めるという行動を取ろうとした私に相当の責任があるのは認めます。しかし当人が実際に行っている一部の行動に、正常な手続き、議論を経ての統合や削除依頼を経ての削除というものをすっとばして、白紙化や無責任なリダイレクト化を行っている面が見られたため、ブロックを実行しました。

今回のブロックは公の場における審議を特に重視するウィキペディアではあってはならないものであり、管理者権限の乱用に当たる事は理解しております。解除すべきと言う声があがるのであれば速やかに解除に応じます(何らかの方法で直接私にお伝えください。他の管理者が不当と判断なされた場合でも裁量で解除を行ってもらって構いません)。今後はこのようなことは行わない事を誓います。以上です(ここまで、先日利用者:Tekuneにて掲載した文そのままです)。


上記文を掲載したのち、利用者:132人目氏より通常の手続きを行うように要請がありましたので、利用者:Lem氏のブロックを解除の上、Lem氏に対するコメント依頼を私から出させて頂きます。

現在、直接確認できる履歴においては、6月後半において文章の分割において新規作成された記事、もしくは純粋に新規作成された記事を即刻redirect化するという行動が確認できます。私からはこのような行動を行わない事を求めます。Tekune 2005年6月30日 (木) 16:06 (UTC)[返信]

  • 私は間違ったことをしたつもりもしているつもりもありませんので、対話自体が無意味です。また、Tekune 氏が誤った判断を下したとも思いませんので、速やかにブロックしなおすことをお勧めします。加えて、このような言いがかりを持ち出してブロックの機動性を損なわせようとするすべての方々にたいして抗議を表明します。--Lem 2005年6月30日 (木) 16:09 (UTC)[返信]
  • 最初のブロックに関しては追認します。「対話のため」」(もしくは「頭を冷やさせるため」?)の短期ブロックはsysopの裁量でかけてよいと思われます。ただし、それを延長するに当たっては、やはり他の人にも事情が分かるようにすることが大切だと考えます。実際の事情はともかく表面上は「管理者権限の乱用」に見えるため、こういう前例が残ることは望ましいとは思えません。その意味で、解除すべきと言う声を受けて長期ブロックを一旦解除しコメント依頼をたてられたことを歓迎します。
ところでLemさんの投稿履歴を拝見すると、Tekuneさんが問題とされている「新規で作成された記事をむやみに白紙化、redirect化するといった行動」が確かに見られました。ただ、これが編集合戦になるようなら、ブロックを真剣に考えるべきですが、リダイレクト化したものをリバートされても再度リダイレクトに置き換えることはなさらないようなので、放置して問題ないと思います。
ちなみに対象となっている項目はアニメの登場人物や架空の兵器だったりして、「こんな項目は要らない」と言う人も少なくない反面、いざ正式に削除依頼に出せば議論がもつれて結論はなかなか出ないと予想されます。「瑣末な項目」の整理に「一度リダイレクト化して様子を見る」「再び記事化されれば放置」というのは、選択肢の一つとして悪くないと思います。
なお、Lemさんはブロックを希望されておられるようですが、もし「ウィキ中毒治療のための強制ウィキブレイク」が理由であれば、ご本人の望むだけの期間、ブロックしてあげてもかまわないと思います。--miya 2005年7月1日 (金) 00:46 (UTC)[返信]
  • まず一点、Tekune氏自体が認識されているように、今回のブロック処置は手続き上は「あってはならないもの」であったと思います。また、短期ブロック後に「ウィキペディア上では」対話を試みてないことから、このコメント依頼すら拙速だと私は感じます。Tekune氏にあってはすでに謝意を示されてはおられますが、もし本当に「あってはならない」「管理者権限の乱用」と考えたのであれば、なりふりかまわず御自身が解除するべきであったと思います。謝意を示すことを単なるエクスキューズにすることなく、もう一度、管理者としてどう行動すべきかということを深く考えていただくようお願いいたします。今回の件からも判るように、手続きを踏まない処置をすることで、本来ならばもっとスムーズに解決していたかもしれない問題が紛糾してしまうこともあるのですから。
次に、Lem氏におかれては、まず今回のブロックが「ウィキペディア上での正当な手続きを経ていないという一点のみを理由にして」、その解除にはどうあっても一度賛成していただかなければならないと考えています。これはLem氏とTekune氏だけの問題ではなく、ブロックのありかたに全般に関わりかねない問題ですから、「悪しき前例」をうやむやに決着させないため、これはひいてはウィキペディア全体のためになることですので是非お願いいたします。ブロックが機動的であることも大事ですが、ブロックが正当に行われるということの方がはるかに大事なことです。また上でなされたような「言いがかり」のような発言は、議論への第三者の介入を妨げるものになり、それどころか却って、いわば「悪意ある」第三者だけを集めるものになりかねませんから、慎んでいただくようお願いします。
私はこの件については、上のMiya氏同様、現時点では改めてLem氏をブロックする必要はないと考えています。またLem氏の編集についてはTekune氏同様に疑問を感じるものもありますが、逆にLem氏の判断が妥当だと感じるものもあり、一括して全部OK/全部だめという単純な線引きが可能なものではないと思います。従って、自分の判断基準から大きくかけ離れたものについては復帰させるという方針で対処していくべきではないかと思います。ただ、Lem氏には、今回の議論が起きたことからも判るようにLem氏の判断はやや厳しい部類に属するものであり、自身の判断よりも緩い判断をする人がいるのだということを改めて考慮していただきたいと思います。白紙化リダイレクトをするときには一度手を止めて、改めて本当にそうすべきかどうかをもう一度自分の中に問いかけてから作業していただくようお願いします。それから、これはお願いでも何でもないですが、一つの方法として、感情的な電子メールの応酬を防ぐためにやるのと同じように、白紙化リダイレクトを思い立った項目があったら「一晩寝かせて」、次の日にもう一度読み返して、そうするかどうか判断するというのは有効なテクニックかもしれません。;) --Y tambe 2005年7月1日 (金) 01:21 (UTC)[返信]
  • Lemさんによる白紙化、redirect化行為は確信的かつ連続的であり、即時ブロックの措置は妥当だと思いました。ただ、この時点で投稿ブロック依頼に事後報告して審議にかける必要があったと思います。したがって、その後の1年間ブロックは疑問です。このコメント依頼については、Lemさんご自身が「対話自体が無意味」などと言明しておられ、投稿姿勢の変更は望めないと思われますので、ただちに投稿ブロック依頼に移行してよいと判断します。ブロックの是非についてはそちらで審議すべきでしょう。以上は、Lemさんがブロックを望むかそうでないかとは関わりのないことです。なお、Lemさんによる白紙化、redirect化の対象記事は、個人的には百科事典として不要なものだと思います。しかし、意図的な荒らしや悪戯、宣伝でない限り、書かれた記事の価値を個人で判断して白紙化したり、redirect化したりすべきではありません。--みっち 2005年7月1日 (金) 04:20 (UTC)[返信]
    • 今回のコメント依頼を出した経緯に関しては、私のほうにも当然非があり、関係者には非常に迷惑をかけました。申し訳ありませんでした。その上でLem氏にはむやみに白紙化、redirect化をするような行動は慎んでもらうようこれからも呼びかけていこうと思います。このコメント依頼は以上で終了とさせていただきます。Tekune 2005年7月19日 (火) 17:29 (UTC)[返信]