コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/MASA

提案

[編集]

gooのブログ(3Gまで写真を上げれる)などを利用して、Wikipediaにあげる前に全てのアップロード予定の写真を公開する。それを有志がコメントをつけて、アップロードの是非を判断した後、アップロードを行う(Tomomarusanさんよりの提案を基本にしています)。

MASAさんの撮影に関するスタンスへの質問とその回答

[編集]

以下、利用者‐会話:MASAで、2006年2月3日にまでの質問と回答より(字句訂正あり)。

質問1

[編集]

自分(MASAさん)の最近アップロードした画像の質は、以前に比べて良くなっていると思いますか?

  • A.格段に良くなっている
  • B.比較的良くなっている
  • C.あまり変わっていない
回答 C(僕のデジカメはそれが普及した頃の120万画素のもので、かつデジタルズームの場合は3-4倍にすると画像質が荒い。だからできるだけ2倍以下に抑えるようにはしている)

質問2

[編集]

撮影場所に到着してから撮影に要する時間はどの程度ですか?

  • A.場所についたら適当に構図を決めて1、2枚程度撮影してその場を立ち去る。撮影にかかる時間は5分未満。
  • B.構図を決めてから人や車などが視野から消えるのを待つことはする。撮影には5分から10分程度使う。
  • C.立ち位置を何回か変え、その都度複数枚を撮影をする。撮影には10分から20分程度使う。
回答 A

質問3

[編集]

露出制御と聞いて

  • A.普段から活用して撮影をおこなっている
  • B.人に説明できるくらいの知識はあるが、意識して使ったことはない
  • C.説明する自信はないが知っている。意識して使ったことはない
  • D.露出という言葉は知らないので勉強中。
回答 C

質問4

[編集]

撮影した画像をアップロードする前になんらかの作業はしてますか?

  • A.必ず画像ソフトを使って、撮影したすべての画像を拡大表示してチェックをしている
  • B.企業ロゴや人物の映り込みなど、問題がありそうだと思ったものは、画像ソフト上で拡大表示してチェックしている
  • C.サムネイル表示(小さい表示画像)でチェックをしている
  • D.まったくチェックしていない
回答 どちらかといえばB(ただ、コモンズの場合は全言語共通で写真が共有できる関係や、外国語版では著作権や肖像権の問題がないものもありますので、写真によってはDとなることもある)

質問5

[編集]

デジカメの撮影に関する本、雑誌、インターネット上にあるリソース(例えばWikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドデジタルアリーナ実戦テクニック(日経BP)など)を読んで参考にしたことありますか?

  • A.ある
  • B.ない
回答 B

質問6

[編集]

今後(半年以内で)、新しいデジタルカメラの購入予定はありますか?

  • A.(4万円以上のデジタルカメラの購入予定が)ある
  • B.(2万円から3万円程度のデジタルカメラの購入予定が)ある
  • C.購入予定は無いが、お勧めの機種があれば考える余地がある
  • D.購入するつもりはない
回答 C(最近は手ごろな価格で高画質=300-600万画素の商品も増えてきているので、アルバイトなどである程度お金を稼げたら買い替えすることは考えている)


以下コメント

[編集]
  • MASAさんからの回答から察するに、このスタンスでの質の高い画像を常に提供するのは難しいかなと思います。しかし、常に高い要求を満たした画像を撮影しアップロードしている利用者がどれだけいるかというと、ほとんど居なくなってしまうかもしれません。自分でも質問した内容を読み返しているうちに、自分自身に対して突き刺さってくるものがありました。
で、結局どうすればいいかというと、正直分からなくなってしまいました。Tomomarusanさんの提案を受け入れてもらえるであれば、それが良い選択だと思いますが、徒労に終わる可能性も否定できませんし、この手の規制案は慎重に計画しすぎて計画倒れ位で良いような気もしてきました。また今後MASAさんが言ったように、本当にアップロード数が自然減となるのであれば様子見でも良いかと思います(コメント依頼を出しておいてなんなんですけど)。なにか妙案があれば、MASAさんの画像の質に疑問を持っている方、それとは違う意見をお持ちの方のお聞きしたいです。Yosemite 2006年2月3日 (金) 12:30 (UTC)[返信]

MASAさんへのお願い

[編集]

MASAさんは努力という言葉を言い訳風に使っているのではと思ってしまう部分があります。基本姿勢として、記事に画像を入れていく数を競うのではなくて、より厳選した質の高いものを(時間がかかっても)アップロードすることを競うという方向に切り替える必要があるように感じています(MASAさんだけでなくて自分も含めです)。

先に回答してもらった質問についてですが、質問2と4の回答を得た部分、特に質問4の回答に大きな改善点があるように感じます。

  • 質問4に関して、
    • 撮影した画像のうちアップロードしようと思ったものは全て必ず、画像処理ソフトで開いて、アップロードの可否の判断する。チェックのポイントはアップロードして人に見せられるかどうかという点です。だめだと思ったら、アップロードを諦めてください。判断は、家族や知人などに見せて意見を聞いてもいいと思います。
    • 企業ロゴや人物にボカシを入れる作業については、MASAさんがその作業が必要だと判断した画像はすでにWikipediaアップロードできない質だと判断する。
現状、上記の判断をWikipediaの中でやってしまっているという状況です。そしてこの判断作業をWikipediaの中に持ち込まれ、このことに苛立ちを感じている人がいるというのが議論のポイントのような気がしています。Tomomarusanさんの提案もそうですが、画像の質の判断をWikipediaの外でやるような形で合意が作れれば(MASAさんの中で出来れば理想的ですが)、解決に進むと思います。


  • 質問2に関して、
    • 人通りの少ない時間帯というのがありますし、人通りが多くてもしばらく待つと人の流れが切れる場合があるので、そのタイミングまで我慢する。
    • 構図を決める際に、自転車や街路樹などが極力入らないもっと良い場所がないかを探してみる。
    • 曇りや雨の日、夜間の撮影はあきらめて、次のチャンスを待つ。
    • 仕事へ行く途中など、急いでいるときの撮影は行わない。上記のことを実行すると必ずある程度の時間が必要なはずです。


全部をやるのは無理だと言われそうですが、意識しないのと意識をしている場合では、得られる質の結果が違います。また、被写体の選定->撮影準備->撮影->画像チェック->アップロードの間に考える作業、具体的には第三者からその画像を見てどう感じるかとい視点を入れてください。

あと、お願いばかりなのもなんなので、デジカメを買う場合の話です。高機能高価格のものはいらないです。むしろ今では低価格のものでも300万画素となっていて画素数的には十分です。またクラスの入門機の方が手ぶれ補正など簡単に撮影できるような工夫がなされるようになり、MASAさんの撮影スタイルにあっていると思います。また関西の家電店の事情はわかりませんが、1~2年前の中古品のデジカメだとさらに安く、十分な機能を持ったものが買えるかもしれません。-- Yosemite 2006年2月3日 (金) 12:30 (UTC)[返信]

余り付け加えることは無いのですが、しばしば批判される「ブレ・ボケ」を軽減するためには、ぜひ (1)対象に接近して撮影できるマクロ機能つき、(2)暗くてもそれなりに撮影できる高感度・手ブレ補正機能つき、といった機種を探していただくとよいと思います。高倍率ズーム機能などは、副作用としてブレやすくなるので余り求めないほうがよいでしょう。あとは夕方や夜なら三脚の使用でしょうか。(2)は昨年からのトレンドですし、(1)はどちらかというと無いものを探すほうが難しいかもしれません。むしろお使いの機種(EX-S1/M1)が特殊すぎるのです。一応 Casioの名誉のために補足しておくと、もともと「常に携帯して思いついたときにサッと取り出して手早く撮影する」というシーンを想定して企画された商品とのことです [1] から、商品の意図と用途(百科事典のための説明用画像を作成する)にずれがあるということです。もちろん道具ですから、使いこなせばそれでも一応使えるはずです(マクロ撮影などは別として)。より目的に近い道具が手に入っても、使いこなしは必要ですから、ぜひ上記の使いこなしのための情報をごらんになることをお勧めします。なお、余り腕が良いとはいえない私がいうのも何ですが、まあそのほうがかえって気楽に聞いていただけるだろうという気もしますので、昨年に引き続きでしゃばりました。済みません。sphl 2006年2月3日 (金) 13:56 (UTC)[返信]
質問2にの答えついては、画像:Akiyoshidai-Minamiyama.jpg画像:Fountain Tsurumi.jpg画像:JR-221(4).jpgによく反映されてるように感じます。--ECLIPSE 2006年2月10日 (金) 21:10 (UTC)[返信]

画像:Akiyoshidai-Minamiyama.jpgなんか秋吉台に貼るよりも修学旅行に貼り付けた方がいいくらいのレベル。(注:それぐらいヒドい画像って事で、本当にやらないように)。133.127.68.249 2006年2月11日 (土) 15:31 (UTC)[返信]

個人的な見解

[編集]

ものすごい無礼を申し上げている事、画像をアップロードした事無い自分が口を挟むのはおこがましいという事は重々承知なのですが、この際ですので以前から感じていた点を述べさせていただきます(画素数とかは良く分からないのですが、画像そのものの質について)。フェンス越の画像:Nissay-Stadium.jpgや指が写ってる画像:Doshishamae3.jpgを始め、自分としては以下のような画像について非常に疑問を感じます。

  • 生活感あふれるもの
例:画像:Electric Fan.jpg画像:Benzine.jpg画像:Cola.jpg画像:Foot Warmer.jpg画像:Loop Ant2.jpg画像:Mousse Pocky.jpg画像:Necktie.jpg画像:Pocket body warmer.jpg画像:Xerox.jpg画像:チャーシューメン.jpg画像:ラジカセ.jpg画像:レーズライター.jpg画像:麦茶.jpg画像:Amazake.jpg画像:Yoghurt.jpg画像:Glico-Pretz.jpg画像:Lotte-Toppo.jpg画像:Mac-Cheese Humberger.jpg画像:Air Conditioner.jpg
  • (わざわざ?)見づらい夜間に撮影されたもの(個人的な嗜好が入りますが被写体が近すぎると感じられるものが多い)。
例:画像:7-11.jpg画像:Circle‐K.jpg画像:Daily Yamazaki.jpg画像:Family Mart.jpg画像:Gusto.jpg画像:Heart In.jpg画像:Hokka Hokka Tei.jpg画像:Drug-Sugi.jpg画像:Hankyu Store.jpg画像:Mac Japan.jpg画像:Matsumoto-Kiyoshi.jpg画像:Matsuya.jpg画像:Mr Donuts.jpg画像:Nakau.jpg画像:Ringerhut.jpg画像:Sankus.jpg画像:Sukiya.jpg画像:Yoshinoya.jpg画像:ESSO.jpg画像:ENEOS.jpg画像:Osakajo-Hall.jpg画像:Osaka Mainichi1.jpg
  • 用途(使用目的)が不明なもの
例:画像:Pachinko LED.jpg画像:K'sDenki&Kohnan.jpg画像:Ebisu-Bashi Bridge Fence.jpg画像:Community-Campaign.jpg画像:Kyobashi-Fence.jpg画像:Doshishamae4.jpg画像:Dotonbori-Signboard2.jpg
  • 一部の鉄道ファンにしか喜ばれなさそうなもの
多すぎるので一部の例を提示するにとどめますが、駅の看板(例:画像:Nagahori-Bashi Station.JPG)・電光掲示板(例:画像:Hanaten-LED.jpg)・列車の行先掲示板(例:画像:JR-West207(2).jpg画像:JR-221(3).jpg)など
  • 眩しいもの
例:画像:Night-Game.jpg画像:Moriguchi Station3.jpg画像:JR-West223 New.JPG

今後は、できるだけ厳選したうえでアップロードていただきたいと思います。余談ですが、コモンズにMASAさんの画像がありビックリしました。
ちなみに、以下はよく撮れてると思ったもの。

例:画像:Umeda.jpg画像:Inochi.jpg画像:Twin21.jpg画像:Yufudake.jpg画像:Namba10.jpg画像:Nara-Park Deer.jpg画像:Genbaku Dome.jpg画像:Intex Osaka.JPG画像:Osaka-Castle by MASA.jpg

以上。--ECLIPSE 2006年2月10日 (金) 21:10 (UTC)[返信]

提案

[編集]

こんにちは。ignisと申します。MASAさんの画像に限らないのですが、Wikipediaの写真には撮影条件が悪いものが時々見られます。たとえば逆行や夜間に撮られた列車の画像などです。ツチノコを見つけたのならともかく、電車などは晴れた日に順光で撮ればきれいなものが撮れます。あえて見送る勇気?があってもいいと思います。--ignis* 2006年2月11日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

耳が痛い話ですが、そのあたりは必ずしも絶好日や時間を選べるわけではないアマチュアには難しいのではないかと思います。
それはさておき、私もEX-S1を持っているのでわかりますが、すでに指摘されているように撮影条件とかいう以前にMASAさんの場合はカメラの問題が大きすぎると思います。EX-S1は恐ろしく小さいので常に持ち歩いても苦になりませんし、レンズがかなり明るくシャッターラグも極めて小さいので比較的暗い室内で人物のスナップ写真を撮るなど特定の条件下では現行機種と比べてもそこそこの結果は得られますが、これはあくまで個人的なアルバム用としてということであって、もうすでに骨董品と言っていい機種ですし、少なくとも百科事典向けの写真を撮るには明らかに画質が不十分です。たとえばMASAさんの場合、この機種だと画質をさらに低下させるリスクのみ高いのでデジタルズームの使用はやめるべきだと思いますし、画面の構成ももっと考えてから撮るべきでしょうし、条件が選べないといってもアップロード用の写真を何もあえて意味もなく夜に撮るべきではないでしょうし、工夫の余地がずいぶんあることはたしかですが、使う人がいくら工夫をしてみたところで、このカメラでは明らかに限界があると思います。
MASAさんご本人もカメラに問題があることを認識されているようですが、MASAさんにとってさしあたりの最善策は、撮ること自体はともかくアップロードすることは控え、新しいデジカメを入手することを真剣に検討することだと考えます。出費に躊躇することは理解できますが、MASAさんのようによく撮られる方であれば、良い物を買うことで結果的には満足できると思います。
あと、これは他の投稿者の方への提案なのですが、ごく一部を見た限り、MASAさんが撮っている写真は、各種チェーン店の外観や公衆電話など、誰にとっても身近な物が多いようです。しかも、その被写体をMASAさんしか撮っていないというケースも意外とあるようです。こうした物であれば、日本に住んでいればどなたでも撮れるはずのものですし、MASAさんと同じ物をより良いカメラで改めて気合を入れて撮って、それを比較提示してみせればMASAさん以外の投稿者の方の参考にもなると思いますし、ウィキペディアも結果的により良い画像を得られることになるので一石数鳥の効果があるように思います。本来なら私が率先してやりたいところなのですが、残念ながら当分は条件に該当しません。--Morio 2006年2月18日 (土) 09:21 (UTC)[返信]


(コメント)なんだかなあ。確かに、秋吉台の写真なんかは多数の人間まで写ってて、その上なんだか霞がかってボケてるわでホント修学旅行にしたら良かったのにと言わざるを得ない。が、下部の多数の人間のところをカットして、カルスト部分だけにすりゃなんとか使えんこともなくはない。 すかす、これじゃあ写真じゃなくって、まるで絵画風のナンチャラだね。

 まあ、はっきり結論を言うと、MASA殿はPhotoShop等の画像編集ソフトが使えるのだろか? 使えるのであれば、こんなことを言われる前に、例えば、一生のうちに何回も行けないかも知れないというカジキ釣りに行ける機会があったとして、巨大な獲物を釣ることができたので撮影したが、現像してみるとピンボケやらコントラストがおかしいのやらで困るということもあるだろうが、そういうときはピンボケやコントラストがおかしいものをキチンと補正し、無関係なものはカットするなりしたら、悪くないかもよ(まあ、画像編集ソフトも並行してマスターすることだろう)。 しゃべり場終わり。 以上。(バカ話|おもいで) 2006年2月23日 (木) 15:53 (UTC)[返信]

コメント依頼終了

[編集]

コメントを寄せていただいた方、ありがとうございます。依頼してより約一ヶ月経過しましたが、この間MASAさんにも画像投稿を自粛して、ある程度質が確保したものをアップするようにしていただいたようですし、ある程度、コメントもだいたい出尽くした感がありますので今回の依頼はこれで終了にしたいと思います。MASAさんには、質を上げるように引き続きお願いする次第です。 -- Yosemite 2006年2月26日 (日) 12:18 (UTC)[返信]