Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20180806
表示
利用者:MaximusM4さんの管理者権限行使(投稿ブロック)についてコメントをお願いします。
コメントをお願いしたいのは、投稿ブロックの理由として(sockpuppet)とだけ書いてあって、主アカウント名を記載していない場合が多いことです。中にはLTA等が表示されているものもありますが、表示されていないもののほうが多数です。連続して主アカウント名が書かれていない場合も少なくありません。
この状況を、不適切な管理者権限行使だというつもりはありません。どうも、MaximusM4さんは頑張りすぎて疲れておられるように思うので、そのような観点からのコメントをお願いします。参考資料として利用者:Triglav/武闘派ブロッカー必需仮説を挙げておきます。--180.220.230.84 2018年8月6日 (月) 12:22 (UTC)
第三者のコメント
[編集]- コメント MaximusM4さん本人が頑張りすぎて疲れているとお考えなら、本人でウィキブレイクなどをとることも可能ですし(ウィキペディアは強制ではありません)、かつ強制的なウィキブレイクの対象でもないと思いますが、そもそも何のためにコメント依頼を出したのか疑問です。仮に頑張りすぎて疲れていると合意形成された場合にどうするのでしょうか?また主アカウント名の明示と管理者としての負担も無関係のように思います(ソックパペットであることは明白でも主アカウントの特定が困難な事例もあるでしょうし、主アカウント不明であることはソックパペット回避の理由にはなりません)。--郊外生活(会話) 2018年8月6日 (月) 12:39 (UTC)
- コメント郊外生活さんのコメントがすべてかと。主アカウントを表示すべきと思うなら、まず会話ページで本人に話して提案されてみたらと思いますし、疲れていると思うのであれば少し休憩されてはどうかと会話ページを通じて本人に提案されてみれば良いと思います。自分できちんと相手と対話をしない、あるいはできないうちから、第三者にどう思うかとコメント依頼を出すのは、依頼対象にされた方にも、意見を聞く第三者に対しても、基本的な対人マナー違反です。最近そういう集団活動の基本理解にかけた方が多いなと悲しくなりますが、主アカウントがとか誰かがどうかと言う前に、wikipedia参加以前の話として、集団の中の一員として、まず自身が何かを活動する際の他者への基本マナーは身に付けて行動しましょう。wikipediaの各種ルール以前に、集団作業に参加する際にあらかじめ身に付けておかなければならないような常識的な社会慣習やマナー違反、倫理的問題で、ブロックされるような方が昨今増えてきています。wikipediaの方針やガイドラインはそういうこと何故必要なのか説明する義務はありませんし、管理者にそこまでの説明責任もコミュニティーは求めていません。ブロックされる方の大半はそういう基本的な理解できない方が多いです。むしろ主アカウントを記載されているかいないかに着目し、そこから依頼対象者と対話もせずに対象となる方が疲れていると考えてコメント依頼を提起する依頼者さんの方こそ、疲れて頭が回っていらっしゃらないか、そういった思考ができないブロック対象とされた方ではないかと、依頼者さんの方を心配になります。他者のことよりまず御自身の言動や論理的思考についてのご検討を優先されるようお勧めしておきます。ちなみに貴方が持ち出した説を起案されたtriglavさんも同じ類いの非常識な言動がもとで管理者を解任されその後ブロック処置やコメント依頼がでています。何事もまずは自分の足元や言動が大事ですよ。--110.132.255.176 2018年8月8日 (水) 15:54 (UTC)
- コメントこのコメント依頼自体には問題が多いと思うが、論旨に関しては私も賛同するところが少なからずあります。別にMaximusM4氏に限らず、しばしば管理者権限の実施した履歴が、具体的に何に基づいたのかわからないことがある。追認という形であとで出すケースはともかく、今回のようにソックパペットだというなら、その元がいるはずであり、それをブロック理由で提示するべきではあると思う。管理者とは特別な存在ではなく、あくまでコミュニティの代理執行者であり、そのコミュニティの意思決定に依らない、あるいは依ったのか、依ってないのかわからない執行というのは慎重になりたい。
もちろん、直接問えば、ましてMaximusM4氏ならば、ちゃんと答えてくれるとは思うけれども、そうした手間を代理執行者に過ぎない管理者がコミュニティに一方的に掛けるのが妥当かはわからないし、そういう手間をかけてまでは処置の具体的な内実を知りたいと思わない一ユーザーの、情報はすべて明らかにすべきだというのも、単なる野次馬根性のようにも思う。--EULE(会話) 2018年8月10日 (金) 14:53 (UTC)
- 一理ありますね。ただまず自分で相手に直接問わない言わない対話しないうちにコメント依頼ってのは、野次馬通り越して、重箱の隅をつつく屈折した個の確立のなさや、ある種の幼児性は感じますよね。
- 批判してるわけではないとか、相手を心配してるとかの気持ちが本当にあるなら、他者の意見を募る前に、対等なものとして変動IPであっても相手への直言がまず伴うんじゃないかなあ。管理者は特別でないという話や、管理者以外の参加者達が対等であるとルールで保証されているのは、参加する個々が年齢、性別、国籍、知識や経験の量と質に関係なく、それぞれに場の共通目的に対しての自分の言動や最低限の責任、他者への礼節と最低限の敬意が払えるはずという性善説的な暗黙の前提はあると思います。それを教えたり伝えなきゃいけない利用者のレベルは、発達、成長段階としてはwikipediaの共同作業に参加するのはかなり時期尚早。小学校低学年が参加するネットゲームや全うなSNSレベルあたりですら必要とされる社会性やソーシャルスキルだと思う。そういうレベルの参加者の未熟な社会性の面倒やそういうところから来るシャーデンフロイデの利用が健全化に役に立つとは思えないし、そういうところまで、管理者に追ってもらい処置の説明責任を全て果たして欲しいとは僕は個人的に思わない。ブロックされた当事者ならともかく、そうでないならまず自分がキチンとできるようになってから、他者の欠点や問題に興味を持ち心配しなよとは強く伝えておきたいですね。ルールが参加者に対等を保証するのは、そういう暗黙の前提があると思いますよ。なぜ社会性の極めて低い人達が、こうした社会プロジェクトへの参加を試みてLTAになるかと言えば、そこにあるんだと思います。誰のLTAか説明しなくても良いんじゃないの。大方返答は鼻豆あたりだろうし、そこに治まらなきゃ簡単に解任になるから。--110.132.255.176 2018年8月12日 (日) 16:18 (UTC)