コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Miya/2005

このページは管理者である Miyaノート投稿履歴)の行為について議論する場所です。


Miyaさんが2005年4月24日13時31分(UTC)、陸軍鉄道第二連隊を正規の手続きを経ず削除した件について[編集]

利用者:木津御器之介の削除も手続き上疑問です。さあ検討しましょう。dat落ち

Wikipedia:論争の解決に従い、まずはmiyaさんの会話ページでどうぞ。その際には、ただ行為を摘示するだけでなく、その行為に対してどのような点が問題だと考えられるのかについて、ご自身のご意見も添えてくださるようお願いします。そうしないと、何が問題であるかを共有するために無益な数往復の会話が行なわれるかと思いますので。なお、コメント依頼については、現在乱用を防ぐため、その適切な使い方についての議論が行なわれていることもお知らせしておきます。新たなアカウントを取っての第一歩が他者の行動への疑問であるというのは、他者から見て決して見栄えがよいものではありません。--sketch/ 2005年4月24日 (日) 16:24 (UTC)[返信]

「緊急削除」という要約について[編集]

2005年4月24日に私 miya が行った削除についてとご説明申し上げます。

昨日2005年4月24日、悪質な悪戯投稿があり、慌てて即時削除をしようとしましたが、動転してとっさに要約欄に書く言葉が思いつかず、以前井戸端かどこかで議論があった「緊急削除」の言葉が思い浮かんで、
「即時削除ー悪戯」
と入力すべき所を「緊急削除」と書いて送信してしまいました。管理者権限を頂いて4ヶ月あまり経ちますが、今まで比較的単純な削除ばかりしていましたので、緊急事態に頭が白紙状態になってしまいました。緊急の折こそ落ち着かなくては、と反省しております。
コミュニティの皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
なお、Kamakuraさんには 特定の版復帰をしていただき感謝しています。問題ないと思われる版も「です・ます調」だったために転載ではないかとためらわれて、履歴を改めたり検索したりなど手間取ってしまいました。代わりに復帰してくださってありがとうございました。miya 2005年4月25日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

順序が違うのでは無いだろうか?転載だという証拠を見つけたとしても即事削除の対象になるわけでもないのだから、見つかろうが見つかるまいがいずれにせよ他人の意見を聞くためにも復帰すべきである。復帰してから探すべきである。削除してしまったことに対する言い訳や正当化のために探していたと考えるのが妥当だろうか。悪戯されてもリバートはできるが、削除されたら何もできない。書いた人がローカルに保存していたとしても、一旦削除されたものを再度新規に作る程キモの座った人は少ないのではないだろうか?こういう自分ルールで新規の人をいびるような人が管理者なんてやってていいんだろうか?--つっちー 2005年4月26日 (火) 15:22 (UTC)[返信]

当該記事を復帰した者です。今回の復帰のケースについては、本来であれば特定版を即時復帰した理由(この場合は「転載の証拠なし」)をノートなどに明記するか、記事の復帰依頼などで復帰を提議するのが筋だったと思います。私が拙速で記事を復帰してしまった事と、横着して復帰理由を明確にしなかった事がかえって事態をややこしくしてしまいました。申し訳ありません。
なお、miyaさんが当該記事を即時削除してから私が復帰するまで20分しか経過しておりません。miyaさんが復帰を逡巡する時間として決して長い時間とは言えないと考えます。Kamakura 2005年4月26日 (火) 15:57 (UTC)[返信]
コメントをありがとうございました。明らかに転載だった場合には復帰することによって著作権侵害に手を貸すことになりますので、もし明らかな転載と分かれば復帰せずsysopMLで検討をお願いするべきかもしれないと考えましたが、復帰していただいたことによって、それ以上迷わずに済みました。ただ、色々検索しても一致するような外部サイトが無く、ノートに転載を疑ったと書くと失礼に当たるため「ありがとうございました」としか書くことが思いつきませんでした。遅ればせながら改めて、当該項目の投稿者とKamakuraさんにお詫びとお礼を申し上げます。--miya 2005年5月14日 (土) 05:51 (UTC)[返信]

転載云々はこの場合の逡巡の理由としては不十分である。そんなことをしたいのであれば著作権関連も即時削除に含めるべきだろう。未定義云々が問題なのであれば即時削除のテンプレを貼れば助けてくれる人も出てくるだろう。「履歴を改めたり検索したりなど」するのではなく即復帰すべきだった。検索云々はたとえ見つかったとしても削除してしまったことの言い訳にもならない。逡巡の言い訳をするのであれば、もっとマシな理由でお願いしたい。書いてた人が、その20分の間に見たらさぞやショックだろうな。その上ノート:陸軍鉄道第二連隊には「ありがとうございました。」だけ。もしmiya氏に誠意の欠片でもあったのであれば、説明する場所はそちらのノートか、そのIPのノートで何らかの説明をすべきではなかったのかな。こんな所で説明したって書いてる人に伝わるわけではないし。自分の削除のミスしか頭に無かったとしか思えない。「ありがとうございました。」これは誰に向けた言葉だろう?書いてた人にはなんらかの謝罪をしたのだろうか?しようとすらしてないのではないだろうか?転載を疑うことしかしていない。まあ転載だったらいいね。転載だったら謝罪する必要ないかもね。自分のミスを隠せて万歳だろうね。--つっちー 2005年4月26日 (火) 16:37 (UTC)[返信]

本名の宣伝屋[編集]

miya氏が騒がなければここまで悪化しなかっただろう。miya氏はそのことを理解しておられるだろうか?もちろん、A氏自身の失言もあるかもしれない。しかしそこに至るまでを積み上げたのはmiya氏自身だ。少なくとも表でやるべきではなかったことを自分ルールを用いて大袈裟にやり、当然の結果として広まってしまった。他人の氏名だからこそここまでできたのかも知れない。もし、A氏の失言が無かったとしても、ここまで泥沼になったらA氏に怨みのある人間がどこぞからリークする可能性も高い。miya氏は、他人の本名を強引に広めた自らの責任に関してどう考えているのだろう?やはり他人ということで遊びの一環か?--つっちー 2005年4月26日 (火) 14:59 (UTC)[返信]