コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Nnh

2週間後から、就任(解任投票の結果留任となった方、ビューロクラット・チェックユーザ係として信任された方はその時点)から4年以上が経過した管理者に対し、1週間に1人のペースで順次解任動議を提出いたします。このように、各管理者の解任動議提出の4週間前には、告知を兼ねたコメント依頼を提出いたします。この計画についてはWikipedia‐ノート:管理者/任期制導入の提案をご覧ください。今日から4週間後の 2010年3月3日(水) には、Nnhさん 会話 | 投稿 | ブロック | 保護 | 削除 | 移動 に対する解任動議を提出する予定です。ここでは、管理者としてのNnhさんの活動について、コメントをお願いいたします。--氷鷺 2010年2月3日 (水) 14:21 (UTC)[返信]

経緯[編集]

Nnhさんは、2004月3月6日に管理者に就任されました[1]。2008年からは投稿件数、管理者業務の処理件数ともに減り[2]、昨年春までの一年間は管理者業務をお休みされていたようですが、6年近くもの間、ほぼ継続的に管理者として活動されています。コメント依頼や投稿ブロックの対象となったこともないようです。--氷鷺 2010年2月3日 (水) 14:21 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • コメント被依頼者は過去にも有用な活動を多くされた方だと記憶しています。改めて信任の意思表示を行うため解任動議を行うことに賛成します。--Himetv 2010年2月3日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
  • 当方も(ここ1年程度の利用者としてのご活動は不明であるが)管理者としてのご活動はきっちりとされていると考えております。解任動議の投票実施には賛成しますが解任に対しての賛否表明を行うかはその時に決めます。--目蒲東急之介 2010年2月3日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
  • 適切な期間にチェックをするというのは有益なことであり、コメント依頼の提出には感謝します。解任動議には賛成票を投じる予定ですが、最終投票で解任に投票するか信任に投票するか棄権するかは、その都度考えようと思います。--Nekosuki600 2010年2月3日 (水) 18:34 (UTC)[返信]
  • コメントかつてほどの勢いはないとしても、継続的に作業を行なっていただけています。というか、以前は削除依頼の多くの対処を担うひとりでしたから、無理のない範囲で活動していただければ十分ですし、当時を知るものとしては、畏敬の念をもって感謝しております。--Ks aka 98 2010年2月3日 (水) 18:58 (UTC)[返信]
  • コメント 解任投票が目的なんですか? ならやればいいんじゃないかな。
    被依頼者は記事のメンテナンスを持続的に手がけており、その一環としての権限行使がめだちます。今後もウィキペディアに有益な関わりを続けてくださるかただとおもいます (勝手な期待ですので、これを読んで深刻に受け取られるれることのないよう)。ですので被依頼者のシステム上の権限がどうなろうとかまいません。 --Hatukanezumi 2010年2月4日 (木) 12:22 (UTC)[返信]
  • コメント 人生いろいろ管理者もいろいろ、雪の降る日もあればお忙しい時期もあるでしょう。Nhnさんのご活動を拝見していますが管理者また利用者として多大なるご活躍をされている方として存じております。つねづね感謝の念を抱いており、これからも末永くお願いいたしたく存じます。無論解任動議を発動されるような行動をされた方ではなく、私は動議提出には反対です。--市場破壊戦略 2010年2月4日 (木) 13:38 (UTC)[返信]
  • コメントWikipedia:ウィキプロジェクト 神道がここまでに成長したのは、ひとえにnnhさんのおかげです。定期的にマイペースでメンテナンスを行われるようになられてからも、その作業は正確で、これまでに問題が起きたことはありません。解任動議は手続としてあって然るべきですので反対しません。--ろう(Law soma) D C 2010年2月5日 (金) 02:07 (UTC)[返信]