コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Otherde

利用者:Otherde会話 / 投稿記録氏のウィキペディア上での行為について意見を求めます。--Lincun 2009年12月21日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

経緯[編集]

まずこちらをご覧ください。

これは、今回の被依頼者であるOtherde氏が「にえもん」なるユーザの会話ページに書き込んだものです。

まず、にえもん氏について説明したいと思います。彼はプロフィールでも表明されている通り中学生であり、彼もまた例に漏れず多くの未成年者ユーザ同様稚拙な活動を繰り返すユーザでした。その彼が今年の4月頃、「プロジェクト 日本の地名」なるプロジェクトを立ち上げたのですが、当然当該分野の事情も知らないまま極めて軽い気持ちで作成されたものであり、またプロジェクトであったため広範囲に影響を及ぼすおそれもあったことから、これを放置しておくのは問題が大きいと考え、私が中心となりそのプロジェクトを廃止させるに至りました。その経緯は「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の地名」ならびに「Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名」をご覧ください。その際、私は「にえもん氏」に対してこれ以上のウィキペディアでの活動は推奨できない旨を本人の会話ページ([2])に書き込みましたが、背伸びをしたい年頃の少年にとっては面白くなかったらしく、すっかりとむくれられてしまいました。そもそも「Wikipedia:児童・生徒の方々へ」では「子どもであっても特別あつかいをしない」とのことなので、私の行為は僭越であったのかもしれませんし、あるいは私のやり方に問題があったと指摘される方もいるかもしれませんが、彼自身の教育的な観点から、またウィキペディア側の負担の軽減という観点から、当時は私なりに言葉を選びながら慎重にことを運んだつもりではあります。

ここから、本題のOtherde氏についてお話いたします。上記の「プロジェクト 日本の地名」廃止の一件においてはOtherde氏が私の見解に同調していただき、非常に助かりました。その後Otherde氏自身が新たに、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の町・字」を立ち上げ私もそれに加わっていろいろと自分の意見を述べて参りましたが、プロジェクトの方針についてOtherde氏と私との間で折り合わない部分が多々発生し、その際、Otherde氏が論争の当事者以外に意見を求めるべく幾人かのユーザの会話ページにその旨伝言したようですが、そのうちのひとつが冒頭に挙げた「にえもん氏」に対するものです。

私は「日本の地名」の廃止の時点で「にえもん氏」の適性については、Otherde氏についても私と同様の見解を持っておられるのかと思っていたので、このような形で彼に意見を求めるということについては非常に驚きました。しかも意見を求めるのみならず、かつてとは一変した異常な持ち上げようであり、その点をOtherde氏に問い質したところ(利用者‐会話:Otherde#にえもんさんの会話ページでの発言について)、「にえもん氏」の会話ページでの私とのやり取りをあらためて見た際、考え方がすっかり変わったとのことでした。更に、彼を異常に持ち上げている箇所を後から取り消していることについて問い質すと、「にえもん氏」の「私自身しばらくプロジェクトを放置というかそんな感じにしていたと思います。」なるたった一文の存在を以って再度彼に対する考え方を変えたとのことでした。

上記の彼の説明は正直なところ信じがたいという印象を持っています。「にえもん氏」は、私の書き込みの直後にこのような([3])編集を行う形で対話拒否をするほど私に反発しているのを見れば分かるとおり、単に彼に十分な判断力がない以上に、私が絡む問題において公正な判断を下さない可能性も十分にありえるわけです。Otherde氏はそのあたりの事情をよく知った上で、敢えて彼に意見を求めたのではないかと考えています。

また、突如自分に不相応な美辞麗句が並べられたと思いきや、何の説明もなく後からそれが取り消されるということについても、普通の人間にとっても面食らうことですから、上記のような中学生がこれをどのようにとらえるのか非常に気がかりになっています。

この件に関して一般の方々はどのような感想を持つのか私は非常に関心を持っています。--Lincun 2009年12月21日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

この度、被依頼者となりましたOtherdeです。よろしくお願い致します。さて、今回の件における私OtherdeとLincun様との話の流れですが、詳しくは「利用者‐会話:Otherde#にえもんさんの会話ページでの発言について」をご覧頂ければと存じます。 この話の最も重要な部分は「私が絡む問題において公正な判断を下さない可能性も十分にありえるわけです。Otherde氏はそのあたりの事情をよく知った上で、敢えて彼に意見を求めたのではないかと考えています。」であると思いますが、Lincun様が仰る意図は私には全くないことをこちらにおいても表明させて頂きます。理由は先ほどご紹介した私の会話ページをご参照下さい。 また、「上記の彼の説明は正直なところ信じがたいという印象を持っています。「にえもん氏」は、私の書き込みの直後にこのような([4])編集を行う形で対話拒否」に関してですが、ここでのLincun様の発言で初めて知りました。これに関しては、にえもん様がLincun様に対して対話拒否を行った疑いについては私はLincun様と同じ見解を持ったことも合わせて表明させていただきます。 また、「背伸びをしたい年頃の少年にとっては面白くなかったらしく、すっかりとむくれられてしまいました。」について、にえもん様がLincun様の仰っていることの意味をきちんと理解していたかは別として、冷静に対処しようと試みていたのではないでしょうか。結果的に対話拒否のようなことを行ったようですが、流れから見てどうすれば分からなくなって取った行動のように思えます。もちろんそれは私の憶測ですし、どのような理由であろうと適切な行動ではありません。しかし「背伸びをしたい年頃の少年にとっては面白くない」、「すっかりとむくれてしまった」というのは断定的に述べられることには疑問を感じます。 「また、突如自分に不相応な美辞麗句が並べられたと思いきや、何の説明もなく後からそれが取り消されるということについても、普通の人間にとっても面食らうことですから、上記のような中学生がこれをどのようにとらえるのか非常に気がかりになっています。」に関してですが、私は「不相応な美辞麗句」ではなく、ノートページを読んだ上で感じたことを文章にしたということを表明させていただきます。また、削除に関しては「再度当時の状況を確認・検証し、認識を誤っていた部分を抹消。」の一文(説明)を付けた上で削除をさせていただいております。詳しくは私のノートページをご参照ください。

以前にも私の行動をLincun様は断定的に述べられ、それが事実誤認であることがありましたが、今回の件もLincun様は自らの主張に対して感情的な主観によって断定した上で話を進めていると感じています。 こちらにおける私からのコメントは以上で、「利用者‐会話:Otherde#にえもんさんの会話ページでの発言について」を主に参照していただいた上でコメントを頂ければと存じます。--Otherde 2009年12月22日 (火) 02:35 (UTC)(追記)この度は、Lincun様に「利用者‐会話:Otherde#コメント依頼」を書き込んでいただいたことを受けてこちらに発言させていただきました。遅れ馳せながら、迅速なご連絡を下さったLincun様に御礼申し上げます。また、そちらの私の書き込みの文末において今回の件を含めたことについて触れていることをこちらにて触れておりませんでしたので、追記という形になりますが、記させていただきます。--Otherde 2009年12月22日 (火) 04:37 (UTC)[返信]

コメント[編集]