コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Szk7788、頭痛 20130517

Szk7788さん、頭痛さんの言動などに関してコメントを依頼します。--Jkr2255 2013年5月16日 (木) 21:50 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

Szk7788さんが℃-uteコンサートツアー2012-2013冬 〜神聖なるペンタグラム〜という記事を作成し、そこに頭痛さんが{{雑多な内容の箇条書き}}を貼ったところ、このテンプレの貼り剥がしで編集合戦が起こってしまいました。その後はSzk7788さんの会話ページに場所を移して、「雑多な箇条書き」とは何であるのかや、メンテナンス用テンプレを貼るだけの編集はどうなのかなどという議論が、(当該部分が別の編集者により箇条書きでなくなった後も)えんえんと続く状態となっています。

Szk7788さんのコメント[編集]

頭痛さんのコメント[編集]

依頼の意図がよくわからないのですが、何を問題視しての依頼なのですか。--頭痛会話2013年5月16日 (木) 22:22 (UTC)[返信]

第三者のコメント[編集]

  • コメント 第三者として何をコメントすればいいのかよく分かりません。おそらく当事者のお二人にとってもそうではないでしょうか。--Haifun999会話2013年5月17日 (金) 00:12 (UTC)[返信]
  • コメント たぶん、このようなコメントが求められているのかなあ、と思うことを次に書きます。
失礼ながら会話ページでのやり取りは大変興味深い内容でした。このような記事の問題点を指摘するテンプレートの貼り付けは、いろいろと問題を引き起こすことがありますが、その典型例ですね。議論のSzk7788さんはご自分では改稿の必要性を認めない、頭痛さんは改稿が必要だというだけのことであり、その後のルール提示の応酬は必要ありません。双方の言い分を双方がお互いに認めて、テンプレートを放置すればよかっただけではないでしょうか。
まずSzk7788さんはテンプレートを剥がすべきではありませんでした。また、テンプレートを貼った利用者に反発する必要もない。ただ、自分では問題点がないと思ったから一度剥がしたが繰り返し剥がすことはせずに修正を待つ旨を述べて終了でよかったでしょう。自分で修正する自信や時間がなくとも問題を把握する能力はある利用者がテンプレートを貼ることは、咎められる行動ではありません。全体的に頭痛さんの行動を善意にとっていないようにも見えましたので、そこはご注意頂きたいと思いました。
次に頭痛さんは、箇条書きの問題点を一般化したように受け取られないよう、言い方を気を付けた方がよかったのかな、とは思います。また、自分で修正せずにテンプレートを貼って事足れりとした訳ではないということも言っておいた方がよかったと思います。記事を一所懸命に執筆した利用者の気持ちを、もう少し忖度して頂ければと。
最後に、双方がHaifun999さんの編集に謝意を述べて終了したケースですので、双方が今後、ある程度注意した行動をすればよいだけではないでしょうか。--ろう(Law soma) 2013年5月17日 (金) 00:31 (UTC)[返信]
  • コメント 問題はガイドラインの「情報を未整理のまま、かつ選別しないで箇条書きしたもの」という表現の解釈でしょう。箇条書きであっても、情報を整理・選別しており、「雑多な内容」ではない、というのがSzk7788さんのご主張です。これに対して、頭痛さんは「箇条書き」だから「雑多な内容」であるという解釈のようです。というのは、Haifun999さんの編集は、箇条書きをつなげて文章化したもので、基本的に情報の追加や除去はないので単にスタイルの変更ですが、それで頭痛さんがテンプレート除去に納得されているからです。しかしこれは、もともと情報は整理・選別されていたというSzk7788さんの主張の正当性を裏付けるものでしょう。箇条書きか文章かという単にスタイルの違いだけで、同じ内容が雑多になったりならなかったりするのはおかしな話だと私も思います。編集合戦はお互いに非がありますが、こういうスタイルの一方的な押しつけや記事を編集するつもりもないのにテンプレートだけを横断的に貼って回る行為は感じが悪くトラブルの原因になりますので、正直勘弁してもらえないでしょうか。さらに口はばったいことを言えば、こういう安易にできることはほかにやる人がいくらでもいると思いますから、頭痛さんにはもっと有意義なことに傾注していただけたらうれしいです。--みっち会話2013年5月17日 (金) 09:55 (UTC)[返信]
    • テンプレート自体が{{雑多な内容の箇条書き}}なのですから、仮に内容が雑多でも箇条書きでないものにテンプレートを貼り続ける理由はないですよ。私は箇条書きになっているものが雑多である、というような機械的な判断をしているわけではありません(ただ箇条書きの形をとることで「雑多さ」がより目立つ形になる、ということはあると思います)。成長過程のスタブ記事であってもスタブなりの整え方があると思います。スタブ記事も百科事典たるWikipediaの項目なのですから、そういった記事を(問題点の検討と議論を経て成立した)ガイドラインに沿った形に直す作業が有意義でないとは思いません。--頭痛会話2013年5月17日 (金) 10:14 (UTC)[返信]
  • コメント Haifunさんによって加筆される前の記事における概要の節には、コンサートツアーがいつから始まったかさえ、書いておらず[1]、とても概要とは言えないものでしょう。6回しか行われていないツアーの独立記事が必要かどうか気になりますが、それは別にしても、概要として書くならば、なぜ初版投稿者のSzk7788さんが最初の4回について一切書かずに、6回目の公演が追加されたことからしか書かなかったのか疑問です。コンサートツアーの記事であれば、ツアーの概要が発表された第三者出典による報道などをもとに構成するべきでしょう。ネット上にそうした情報が残っていない場合は、即座に出典の明記はできないかもしれませんが、優先して記述するべき内容を書かずに、特定の公演についてのみ詳細に書いていたことは、雑多な情報の過剰書きと判断されても仕方のないものでしょう。--Tiyoringo会話2013年5月18日 (土) 10:11 (UTC)[返信]