コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Whatsfb20180405

利用者:Whatsfb会話 / 投稿記録 / 記録氏についてその編集態度が編集者として相応しいか否かについてコメントを依頼します。

これまでの経緯[編集]

Whatsfbさんの過去の編集を調べてみると、複数の記事で大量にテンプレートを貼ってノートで独りよがりの書き込みをしていることがわかりました。他の編集者がテンプレートを外そうとすると、外さないでください、と編集を差し戻しています。これはもうほとんど荒らしに近いのではないでしょうか。何故自分で調べて自分で記事を改善しようとしないのか。ただ単に大量のテンプレートを貼って荒らしたいだけなのではないでしょうか。 テンプレートが多数貼り付けられた例は多く存在するのですが、特に顕著なのは以下の二つの記事です。

以下、ノートページからの引用です。

”元株式会社エスワンオーインタラクティブ代表取締役会長 「元」とありますが、「来歴・人物」や「略歴」にはいつ「元」になったのかや、その経緯がまったく書かれていません。「元」の肩書を書くのですから、ぜひ加筆してください。2015年3月31日に取締役を辞任したのですよね。前項とも重複しますが、株式会社ディーパー、株式会社エスワンオーは現在の肩書にも「元」の肩書にもなく、宙に浮いています。--Whatsfb(会話) 2017年11月6日 (月) 09:01 (UTC)”

こんな理由でテンプレートを貼られていいがかりをつけられたらたまったものじゃありません。このような明らかないいかがりとしか思えないような理由をつくりあげて記事を荒らしたいだけとしか思えません。こんな理由でテンプレートを貼る人は他に誰もいません。

ノートでの書き込みの仕方をみても、他の編集者を煽るような書き込みを繰り返しており、他の編集者と協調して記事を改善しようという姿勢がないように思われます。

  •  ”「Facebookを活かした」が消されていますがどういうことでしょうか。出典には何とあったのかお教えください。--Whatsfb(会話) 2017年11月13日 (月) 10:59 (UTC)”
  •  ”消されていますがどういうことでしょうか。出典には何とあったのかお教えください。--Whatsfb(会話) 2017年11月13日 (月) 10:59 (UTC)”
  •  ”「最多の」まで含めて消されていますがどういうことでしょうか。出典には何とあったのかお教えください。--Whatsfb(会話) 2017年11月13日 (月) 10:59 (UTC)”
  •  ”消されていますがどういうことでしょうか。出典には何とあったのかお教えください。--Whatsfb(会話) 2017年11月13日 (月) 10:59 (UTC)”

ただ単に大量のテンプレートを貼って荒らしたいだけのようにしか思えません。上記の二つのページ以外でも一方的にテンプレートを貼り付けて自分は何もしない例が多数確認できます。もし記事を改善する意図があるなら自分で調べて編集するべきなのではないでしょうか。その様な意図がないから単に大量のテンプレートを貼り付けて荒らしをしていると考えられます。この様なテンプレートが大量に貼り付けられた記事がWikipediaに量産されるのは防ぐべきでしょう。--イケメン大富豪会話2018年4月4日 (水) 15:57 (UTC)[返信]

 Whatsfbさんが協調的ではない点 [編集]

  • テンプレートを大量に貼り付け、自分ではそのテンプレートに関する内容について改善しようとしない

→そもそもテンプレートの使用は第三者が客観的にみて必要な場合に限ります。Whatsfbさんの場合、他の編集者が全く指摘しないようなことにもテンプレートを過剰使用しております。他の編集者と協調せず、独りよがりの編集となっています。更に、テンプレートを貼り付けた後は自分でその部分を改善しようとする試みがなく、大量のテンプレートが貼られたままになっています。これではテンプレートを大量に貼って荒らしているだけと思われても仕方ないのではないでしょうか。

  • ノートページに大量の書き込みをし、それについて他の編集者が記事を編集すると、煽るような書き込みをする

→極めて短時間の間に膨大な量の書き込みをノートページで行い、その大部分はWhatsfbさんの個人的な疑問や考えに基づくものです。Whatsfbさんの個人的な疑問や考えを短時間に大量に書き込まれても、他の編集者は対処に困ります。もし記事を改善しようという考えがあるのなら、他の編集者と協力しながら進めていくべきです。Whatsfbさんの書き込みの仕方は、自分の考えを一方的に押し付けているだけで、協調性がありません。さらに他の編集者がWhatsfbさんの書き込みに対応して記事を編集すると、「消されていますがどういうことでしょうか。出典には何とあったのかお教えください。」と他の編集者を煽るような書き込みを繰り返し、他の編集者との協調性がありません。

  • Wikipediaの編集ルールを守らない

[1]に詳しく記載しましたが、Whatsfbさんは自分の編集が差し戻されると「差し戻さないでください」と書き込んで再び記事を編集されておりますが、自分の書き込みが差し戻された場合はまずノートで議論をして合意を形成してください。ノートで議論をせずに何度も記事を編集するのはWikipediaのルールに反しています。--イケメン大富豪会話2018年4月7日 (土) 22:00 (UTC)[返信]

  • 自分の編集が差し戻されることを認めない

[2]に詳しく記載しましたが、Whatsfbさんは編集と同時にノートに書き込みを行うことにより、自分の編集が差し戻されるのは無効だと主張していますが、そのようなルールは存在しません。もしノートに書き込めば差し戻されないということが認められれば、編集者はいくらでも編集と同時にノートに書き込みを行い、自分の編集が差し戻されないようにすることができるでしょう。もちろん実際にはそのようなことは認められません。自分の編集を差し戻されるのは認めないが、自分は他の編集者の編集を差し戻す、という自分勝手な主張はおやめください。Whatsfbさんは頻繁に編集と同時にノートに書き込んでおられますが、ノートに書き込みをすることによって自分の編集が差し戻されない権利が発生することはありません。--イケメン大富豪会話2018年4月10日 (火) 10:54 (UTC)[返信]

被依頼者からのコメント[編集]

まず「これまでの経緯」に不備があります。まずイケメン大富豪さんと私、Whatsfbは記事「中村伊知哉」及び「ノート:中村伊知哉」で初めて遭遇しトラブルとなったのであって、上記「これまでの経緯」に挙げられた記事にイケメン大富豪さんは関わっていません。記事「中村伊知哉」及び「ノート:中村伊知哉」でのトラブルを経て私が事態の解決のためにコメント依頼を提出しました。

するとイケメン大富豪さんもまたコメント依頼を提出しました。

イケメン大富豪さんによる「コメント依頼/Whatsfb」は第三者からのコメント二件中二件で報復依頼との指摘を受け、取り下げ・終了を促されました。しかし同コメント依頼でイケメン大富豪さんが「Whatsfbさんによって大量のテンプレートが貼られた例」という節を設けて記していたことは、本コメント依頼の「これまでの経緯」の前半と基本的に同じです。したがって本コメント依頼も報復依頼と考えざるをえません。私からのコメント依頼がトラブルとなった記事及びノートでの問題解決を目指しているのと異なり、イケメン大富豪さんによる二つのコメント依頼はともに私を断罪することを目的としていると申し上げるほかないでしょう。なお本コメント依頼の提出について、被依頼者である私に対しては会話ページも含めて何の告知もありませんでした。たまたま私から提出したコメント依頼で第三者からのコメントで言及しておられた方がいらっしゃいましたので、コメント依頼のリストから探し出しました。イケメン大富豪さんはトラブルとなった記事及びノートと同様、手続きを無視なさっておいでです。さて前述の通り「これまでの経緯」の前半は「コメント依頼/Whatsfb」での記述と基本的に同一ですので、以下には「コメント依頼/Whatsfb」にて執筆してあった反論を転載します。--Whatsfb会話2018年4月4日 (水) 19:55 (UTC)[返信]

「何故自分で調べて自分で記事を改善しようとしないのか」について、事実ではないことを指摘します。何の根拠があって決め付けているのか、イケメン大富豪さんの身勝手さの表れだといえるでしょう。さて例示されたどちらの記事でもウェブ記事に限らず図書館資料や図書館が提供している新聞や官報のデータベースを閲覧、さらに時間を割いて書き写したり、費用を払ってプリントアウトもしています。記事に出典として記していることからもそれは確認できるでしょう。例えば「佐藤俊介 (実業家)」における私の直近の編集[3]では官報を挙げています。調べたからこそ記述が不正確ではないのかと「疑問点」も付加できます。ノートも貼っていただけておりますから、第三者の方々には確認していただけますと幸いです。さて「元株式会社エスワンオーインタラクティブ代表取締役会長」についてイケメン大富豪さんが抜き出して引用していますが、「ノート:佐藤俊介 (実業家)」でその前の項「どうなったのか」[4]に記述しましたように、当時の記事はあたかも個人のプロフィールページのような有様で、設立・就任の記述で溢れていました。私は以前から「サティスファクションギャランティードジャパン」の編集に関わっていたため記事の対象人物とその事跡について知識がないわけではありませんでしたから、設立や就任を並べ立ててもそれがどうなったのかを記さないのでは宣伝行為でしかないという危惧もあって、改善を求めた一環でしかありません。ノートではイケメン大富豪さんが引用された後にも記述があるように結局は削除されたのですから、Wikipedia記事に記述するだけの根拠を添えられなかったのでしょう。記述がより充実する方向にならなかったのは残念ですが、テンプレートを貼ったことで記事の正確性が上がった例です。イケメン大富豪さんは記事が不正確なままでかまわないという思想・信条の持ち主でおられるようですが、そのような姿勢はWikipediaの方針とは相容れないと言わざるをえません。記事をより正確なものにすること、正しいかどうか疑問があると分かった記述を放置しないことはWikipediaの目指すところに合致しており、私の編集は現に記事の質の向上に役立っています。いみじくもイケメン大富豪さんによる「いいがかり」のよい例となっています。--Whatsfb会話2018年4月4日 (水) 19:55 (UTC)[返信]

以上、転載終了します。さて、このコメント依頼で新たに追記された部分について申し上げますと「上記の二つのページ以外でも一方的にテンプレートを貼り付けて自分は何もしない例が多数確認できます」とのことですが、多数とはいったいどれだけなのでしょうか。そしてそれは私の編集のうちのどれだけの割合だというのでしょうか。イケメン大富豪さんは「何もしない」と断定していますが、明らかに事実に反しています。初めに何かしなければ「疑問点」とすることもできないことはいうまでもありません。「もし記事を改善する意図があるなら自分で調べて編集するべきなのではないでしょうか」とのことですが、しています。その最たる例として「高梁市立図書館」を挙げておきます。イケメン大富豪さんから見れば私はこの記事でも大量の疑問点をつけているのでしょう(疑問点を付けた際の版)[5]。しかし幸いにもこの記事では元の執筆者の方が出典を挙げてくださっていましたので、近くの図書館の資料の複写や、国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスを利用してのプリントアウト、さらには国立国会図書館の遠隔複写と私としては大変な額の費用を費やしました。挙句の果てにはとうとう、現地にまで赴きましたが、そのことは同記事で成羽図書館や3つの図書室がある施設の写真を掲載していることで確認していただけると思います。結果として同記事では「疑問点」は一通り解消しています。その理由としてはやはり前述の通り元の執筆者の方が出典を挙げてくださっていたのがまず何よりも大きかったでしょうし、費用の問題に目を瞑れば比較的図書館で調べやすい題材だったこともあったと思います。なお、このようなことは本来わざわざ申し上げることでないのはもちろんですが、イケメン大富豪さんによる「自分は何もしない」との根拠を欠いた勝手な決め付けがあまりにも悪質に過ぎましたので書かせていただきました。--Whatsfb会話2018年4月4日 (水) 19:55 (UTC)[返信]

報告 2018年4月4日 (水) 22:52 (UTC)、本コメント依頼が作成されてから7時間近く経過した後に私の会話ページにイケメン大富豪さんから告知があったことを報告します。--Whatsfb会話2018年4月5日 (木) 00:50 (UTC)[返信]

「Whatsfbさんが協調的ではない点」への反論と虚偽についての指摘[編集]

以下、逐次反論します。

「テンプレートを大量に貼り付け、自分ではそのテンプレートに関する内容について改善しようとしない」について[編集]

既に申し上げた通り、改善しています。この言い掛かりは私からの反論をまったく無視したものであるという点でも悪質であるということを指摘しなければなりません。付け加えますに、イケメン大富豪さんは「ノート:中村伊知哉」でも私の反論を無断で削除した後、完全に無視なさっておいでです。さて私の投稿記録をあら探しされる余裕がおありなようですが、テンプレートを貼った後に記事の改善が成ってテンプレートを外すことができた例も実際にはご覧になられているはずです。何でしたら数を数えて、全体の中でどれほどの編集がテンプレートを貼るものだったのか、そしてそのそれぞれがどういった結果につながったのかの内訳を示していただいてもよろしいかと存じます。--Whatsfb会話2018年4月8日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

「ノートページに大量の書き込みをし、それについて他の編集者が記事を編集すると、煽るような書き込みをする」について[編集]

イケメン大富豪さんの偏見でしかありません。項目の「大量」「煽るような」に始まり、「極めて短時間の間に」「膨大な量の」「個人的な疑問や考えに基づくもの」、以下繰り返されてもいますがいずれも客観的な記述ではありません。議論を丁寧にしようとすれば文量が増えることもありましょうが、そうなれば私はそれだけ時間をかけなければなりません。にも関わらずイケメン大富豪さんは「極めて短時間の間に」「膨大な量の」と並べてお書きになっています。これはもしかして印象操作によって私を悪く言おうとするあまり、論理的でなくなってしまっているのでしょうか。いったい私はいかような手段によって「極めて短時間の間に」「膨大な量の」記述を行えるというのでしょう。そんな特殊能力があるのでしたら、できれば私はそれで稼いで食べて行きたいほどです。それともイケメン大富豪さんは私をAIとでもお考えなのでしょうか。もちろん私はそうした特殊能力などない人間でしかありませんから、投稿の文量が多くなればなるほど記述に時間をかけなければならず、したがって極めて短時間では到底行うことはできません。現にこの記述を含むイケメン大富豪さんによる一連の横暴や言い掛かりへの対応のために、午前中の予定が代償として引き換えになってしまっています。さて「煽るような書き込み」について、イケメン大富豪さんはいつ、どこにある書き込みなのかを明かしておらず、つまり引用の要件を満たしておられないため、個別具体的に説明することは不可能です。その上で傾向として削除されてもなお私から出典を求め続けているのでしたら、元の執筆者はその他の記述でも出典を付けておられないことが多いのではないでしょうか。ここはイケメン大富豪さんが妄想されているような場所ではなく、出典を重んじるWikipediaです。出典を求められて「煽るような」と受け取ってしまう方はWikipediaの編集にはまったく適しておられないとしか申し上げようがございません。イケメン大富豪さんご自身も記事「中村伊知哉」では出典を付けませんでしたね。--Whatsfb会話2018年4月8日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

「Wikipediaの編集ルールを守らない」について[編集]

これもまたイケメン大富豪さんの言い掛かりでしかありません。「Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪 20180402」にて返信として事実を記述しておきましたが、イケメン大富豪さんが「差し戻し」と偽っておられる編集の時点で既にノートで議論が行われていました。つまりノートで議論が行われていた対象であったにも関わらず、イケメン大富豪さんによって合意を経ない無断編集(削除)が行われたというのが客観的な事実です。なおイケメン大富豪さんの言う「差し戻し」については重大な虚偽がありますので別途、後述します。イケメン大富豪さんは合わせて、ノートでも事前・事後に説明を伴わない無断編集(削除)を行っただけでなく、双方からコメント依頼が出された後にも、議論の対象を含むより大きなテンプレート全体を「細部の編集」と偽りつつ無断編集(削除)するに及びました。イケメン大富豪さんは「ノートで議論をせずに何度も記事を編集するのはWikipediaのルールに反しています」とお書きになりましたが、実際に「ノートで議論をせずに何度も記事を編集」していたのはイケメン大富豪さんに他なりません。「ノートで議論をせずに」については既に述べた通り、ノートで議論していたにも関わらずイケメン大富豪さんが合意を経ずに無断編集(削除)に及んだのですし、また「何度も」についてイケメン大富豪さんは編集合戦の渦中における私の編集を複数回と数えているようですが、イケメン大富豪さんの行為について編集合戦中の個々の編集を棚上げにしてもなお、イケメン大富豪さんは無断編集(削除)を繰り返しています。そうした無断編集についてイケメン大富豪さんは「Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪 20180402」にて「ノートで私はその様なテンプレートを貼る必要はないと説明したにもかかわらず」と、必要なのは「合意」であるにも関わらず、一方的な記述をもって「合意」に代えてしまい、無断編集(削除)に及んでいます。当然これはノートで議論をしたことにはならず、Wikipediaのルールに反しています。自身の行為を省みず、ここまで他人を非難し続ける身勝手さには恐怖すら覚えます。--Whatsfb会話2018年4月8日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

イケメン大富豪さんの言う「差し戻し」について[編集]

私はイケメン大富豪さんによる当該編集が「差し戻し」だとは当時も現在もまったく思っていません。ですからイケメン大富豪さんが鍵括弧付きで「『差し戻さないでください』と書き込んで」とお書きになられたのはまったくの虚偽です。編集合戦になってしまいましたが、私がしていたのは「取り消し」だったのに対して、イケメン大富豪さんはいずれも新たな編集として削除しておいででした。私がイケメン大富豪さんの行為を「ノートでの合意を経ない無断編集(削除)」だとしか思っていないことと合わせて、「取り消し」ですらないイケメン大富豪さんの行為について「差し戻さないでください」と書くことはありえません。言っているだけでなく証拠を挙げますと、記事「中村伊知哉」の編集履歴[6](イケメン大富豪さんが来てからの履歴は初期表示の50件の中に全部あります)で編集内容の要約に「差し戻し」と書いているのは以下の2点しかありません。

  • (最新 | 前) 2018年4月1日 (日) 22:51‎ Whatsfb (会話 | 投稿記録)‎ . . (27,858バイト) (+93)‎ . . (イケメン大富豪 (会話) による ID:67951252 の版を取り消し ノートでの議論を無視して無断で編集されたため差し戻し) (取り消し) (タグ: 取り消し)
  • (最新 | 前) 2018年4月1日 (日) 22:50‎ Whatsfb (会話 | 投稿記録)‎ . . (27,765バイト) (-27)‎ . . (イケメン大富豪 (会話) による ID:67951539 の版を取り消し ノートでの議論を無視して無断で編集されたため差し戻し) (取り消し) (タグ: 取り消し)

これは私がイケメン大富豪さんによる無断編集を「取り消し」によって「差し戻し」たというものです。さらにまた「戻」だけで検索してもなお、この2件にしかヒットしません。こうして現に自分のしている「取り消し」こそを「差し戻し」だと考え、実際にそのように記述している者がどうして「差し戻さないでください」と書くことがあるというのでしょうか。さらにまた当時、私はノートでイケメン大富豪さんに対して「合意を経ない編集をおやめください」と呼び掛けました[7]。この呼びかけはイケメン大富豪さんがどうしてだか個人攻撃だとして勝手に削除しておしまいになられましたが、いずれにせよここでも私はイケメン大富豪さんの行為について「差し戻し」とは書いていません。「Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪 20180402」でも述べましたが、第三者の方々にコメントをいただこうというコメント依頼なのですから、このように事実を偽ることはすなわち第三者の方々を欺こうとしているのであり、そしてまた第三者の方々が騙されることを期待しているという点で第三者の方々を愚弄するものです。事実を認識しつつ自己の正当化のために歪曲しておられるのか、悪意がないのにも関わらず記憶をご自身に都合のよいように書き換えてしまっておられるのか、どちらなのかは存じませんが、いわれのない非難を受けている私にしてみますと大変迷惑なことでしかありません。イケメン大富豪さんは「Wikipedia:コメント依頼/Whatsfb」の後始末について、とうとう誠実に対応なさいませんでした。イケメン大富豪さんがこうした自身の行いについていったい何をどう考えておられるのか、同時にそれでいながら私についてこうして事実まで曲げて糾弾するようなことをどうして平気で行えるのか、私には到底、理解することはできないようです。「Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪 20180402」に記しました通り、問題解決への私の期待は既に絶望的ではないかと感じています。--Whatsfb会話2018年4月8日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

「自分の編集が差し戻されることを認めない」について[編集]

イケメン大富豪さんによる完全な言い掛かりでしかありません。「Whatsfbさんは編集と同時にノートに書き込みを行うことにより」も何も、それは「Template:疑問点」のことでしょう。ですから「そのようなルールは存在しません」というのは完全な虚偽です。「疑問点」のtalksectionで「疑問点について説明・議論するノートページ内のセクションを指定」するということは既に「Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪 20180402」にて説明しましたから、知らなかったなどということはありえません。また同コメント依頼ではイケメン大富豪さんの行為がBRDの「差し戻し」ではありえないことが分かっていますから、イケメン大富豪さんの言う「差し戻し」とは実際には「ノートの議論で合意を経ない無断編集」のことでしかありません。イケメン大富豪さんはノートでの合意形成の手続きを無視して自分勝手な削除を行いたいのであって、そのような行為がWikipediaで認められないのは当然のことです。ともあれ、イケメン大富豪さんが今回こうして「疑問点」のことであるのを完全に隠蔽しつつデタラメを書いたのはまたしても事実の歪曲であり、コメントをいただこうとしている第三者の方々を欺かんとするおよそ公正さを欠いた行為であり、さらには第三者の方々を騙しおおせると期待している点で第三者の方々を愚弄する行為であるということは重ねて指摘しておかなければなりません。協調的でないのはいったいどなたなのですか。--Whatsfb会話2018年4月10日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

「Whatsfbさんは編集と同時にノートに書き込みを行うことにより、自分の編集が差し戻されるのは無効だと主張していますが、そのようなルールは存在しません。」は、「ノートに書き込みをすることによって自分の編集が差し戻されない権利が発生することはありません」ということを説明しているのは明らかです。Template:疑問点はあくまでテンプレートであって編集者の編集が差し戻されない権利を発生させるものではありません。Whatsfbさんは「自分は他の編集者の編集を差し戻すことができるが、他の編集者が自分の編集を差し戻すのは認めない」と協調的でない主張を繰り返すのはおやめください。

Whatsfbさんが編集を行いました[8]

これに対し、私はすぐに差し戻しをしてもよかったのですが、Whatsfbさんが編集合戦を開始することを危惧しあえて差し戻しの前にノートで説明を行いました。[9]

そしてWhatsfbさんによる個人攻撃的な書き込みがあったためとがめたところ、Whatsfbさんは”撤回していただけましたら議論を続けましょう。”[10]と、相手に特定の行為を強要し、それが行われない限り議論はしない、と議論放棄宣言をされました。

そもそも編集を差し戻す際に、その編集者の許可をもらう必要は全くないのですが、私はわざわざこのような手順を経た上で、議論放棄宣言が行われた後に差し戻しを行ったのです[11]

そうすると議論放棄宣言をされたはずのWhatsfbさんが差し戻しに対し再編集を行い編集合戦を意図的に開始されました[12]

上記の流れをみても、私の差し戻しに対しWhatsfbさんが編集合戦を開始しているという流れなのは明らかです。--イケメン大富豪会話2018年4月10日 (火) 23:24 (UTC)[返信]

コメント
ここは「被依頼者からのコメント」です。以前にも注意しましたが、インデントを解除しての返信ですらない主張をここに書かないでください。しかもその内容というのが、事実を歪曲し根拠を欠いた主観にしか基づかない主張の繰り返しでしかないのですから、私だけでなく第三者の方々に対しても読む手間をかけさせるだけ無駄です。厳に慎まれますように。イケメン大富豪さんの主張が根本的にWikipediaと相容れないことは既に「Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪 20180402‎」にて記しましたのでここでは繰り返しません。--Whatsfb会話2018年4月11日 (水) 00:24 (UTC)[返信]
コメント

客観的にWhatsfbさんが協調的ではないと指摘しているだけです。--イケメン大富豪会話2018年4月11日 (水) 00:41 (UTC)[返信]

第三者からのコメント[編集]

  • 即時終了 依頼者は、本依頼を出すより前に、自らが提出した「Wikipedia:コメント依頼/Whatsfb」の後始末をすべき。また、同依頼で依頼者に賛同する第三者コメントが皆無であったことの意味を理解すべき。--Pooh456会話2018年4月7日 (土) 00:34 (UTC)[返信]
  • 「これまでの経緯」に述べられている被依頼者の言動を見る限り、「煽り」とか「いいがかり」とかいった批判は全く当てはまらないと判断します。ウィキペディアは量・ともに最高の百科事典を目指しているはずですから、編集当事者がいかに苦しかろうと、あらゆる箇所についてその記述が妥当か否かの厳しい吟味をなすのが本来の在り方です。対象が存命人物であればなおさらです。これをあろうことか「いいがかり」と論難しているようでは話になりません。--126.88.48.243 2018年4月7日 (土) 13:17 (UTC)[返信]
[13]の項で指摘しましたが、Whatsfbさんには他の編集者との協調性がありません。記事を改善する考えがあるのなら、テンプレートを貼り付けるだけでなく自分で記事を改善するか、他の編集者と協調して改善するべきでしょう。一方的に自分の考えを押し付けているだけなのですからいいがかりととらえられても仕方ないでしょう。--イケメン大富豪会話2018年4月7日 (土) 22:34 (UTC)[返信]
問題提起も立派な貢献です。自ら改善しない者が口出しするな的なことを言う人がたまにいますが、大きく間違った考え方なので改めていただきたい。
例えばですが、ある記事の冒頭に「AはBである」とあり、後のところに「AはBとは限らない」と書かれていたとします。少なくとも一方が要修正であることは、当該主題についての知識がゼロの人間にだって判断できることです。忙しい読者は記事を後の方まで読まずに「AはBである」という浅い認識だけ持って立ち去ってしまうかもしれません。それを抑止すべく「うのみにするな」という注意喚起をすることは大いに褒められるべきことです。
もちろん修正までできればそれにこしたことは言うまでもありませんよ。ですが、何かがおかしいと分かってもその検証の方法を判断できるほど詳しくはない、あるいはしかるべき文献にアクセスすることが物理的に難しいということもあるでしょう。そういう場合、他の編集者に「協調」できないというので見て見ぬふりをするのが正しいのでしょうか。私は断じてそうは思いません。
くりかえしますが、ほんとうに最高の「質」をもとめるなら、加筆に心血を注いだ人から見ればそりゃうざいでしょうが、疑問な点は徹頭徹尾追及されるのが本来当たり前なのです。変な礼儀を要求してこの点をいい加減にしているから、今のウィキペディアは至る所問題が残っていて、主題にされた著名人が怒りのツイートしてバズるなんてことがしょっちゅう起きているわけです。そろそろそういうの卒業しようとは思わないですかね。--2400:2411:C1E0:7D00:90F1:3209:5FEC:A728 2018年4月8日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

問題提起は一向にかまいません。しかしWhatsfbさんは短期間に大量にテンプレートを貼り付け、それらの記述に対し自分では一向に改善せず放置し、他の編集者が改善すると友好的とは程遠い敵対的な口調で煽ったり文句をつける。これでは記事改善のために編集しているとは思われなくても仕方ありません。佐藤俊介 (実業家)山中光茂といった記事のように、大量のテンプレートが長期間貼り付けられたままになるということがWikipediaのほとんどの記事で起こったらどうなるでしょうか。それこそwikipediaは最高の質とはほどとおい場所になってしまうでしょう。この様に大量のテンプレートが長期間貼られたままの状態が良い状態のはずがありません。--イケメン大富豪会話2018年4月8日 (日) 07:06 (UTC)[返信]

平行線のようなのでこれで依頼者との直接対話は最後にしようと思いますが…。
  • 友好的とは程遠い敵対的な口調 -- 私は全くそうは感じません。
  • 大量のテンプレートが長期間貼られたままの状態 -- もちろん問題がすべて解消されればそれに越したことはありません。が、一見もっともらしいが実は要検討な箇所が100か所さりげなく混じっている記事と、100か所の要k検証個所にそれぞれ要検証テンプレートが張られている記事と、どちらがベターかといえば、断じて後者です。--2400:2411:C1E0:7D00:90F1:3209:5FEC:A728 2018年4月8日 (日) 09:40 (UTC)[返信]