コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Yamaengdic

利用者:YamaengdicへのCUが必要かどうかについて、および依頼合意へのコメントを御願いします。

現在、該当利用者が投稿した画像

が削除依頼に掛けられています。

これについて、利用者:Chietherは、画像投稿者への警告を行いました。また削除依頼が出されている旨も連絡しておりました。

しかしながら利用者:220.219.40.99により会話ページが置き換えられ、警告が除去された状態た直後に、画像:Ncut3.jpgが投稿される(削除依頼者から見れば、アイコン問題が解決されていない問題のある画像です)事となりました。

通常であれば『気づかなかった』で済まされるかもしれませんが。

と、16分差でしかない事が最大の理由ですが

仮に、IPユーザと利用者が同一であれば、非常に問題のある行動であり投稿ブロックの対象となると考えておりますが。 それには先ずCheckUserの依頼が必要であると、コメント提出者(利用者:Chiether)は、考えます。 また個人的に、利用者名や利用者ページ、投稿履歴から見て、プロバガンダ目的のアカウントではないかと思っています。この事が自身にバイアスがかっている可能性も否定できないため皆様のコメントを募りたいと思います。


  • (CUの必要あり) 同一人物であるという確証が無ければ、『偶然』の範囲を超えないと思いCheckUserの必要性を感じます。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年10月30日 (火) 16:13 (UTC)[返信]
  • (コメント)IPに対するCUの結果は公表しません。--Bellcricket 2007年10月30日 (火) 21:42 (UTC)[返信]
    • (コメント)IPアドレスの完全一致かどうかの発表の必要性は考えていません(というか方針違反です)。 私が求めるのは(これの説明が欠けていました申し訳ない)、該当ユーザが2007年10月30日 (火) 11:28(UTC)に利用していたプロバイダが一致しているかどうかで個人的には十分だと考えています。 プロバイダの一致した時、それをどう捉えるかは人それぞれでしょうが、IPユーザの限られた編集先の関連性は、ブロック判断基準の1つになると考えています。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年10月31日 (水) 00:36 (UTC)[返信]

以上より 特にCUの必要性が求められていないものと結論付け、closeします。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年11月8日 (木) 14:27 (UTC)[返信]