コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Yassie 03122011

私が3/11/2011 9:36 (UTC) から 11:48 (UTC) にかけて、私利用者:Yassie会話 / 投稿記録 / 記録2011年東北地方太平洋沖地震関連の差し戻し、および「速報的な編集」を行った複数の利用者の会話ページで注意して回ったことについて、皆様のコメントを求めたく存じます。Yassie 2011年3月12日 (土) 03:58 (UTC)[返信]

Yassieによる見解

今回の地震関連の差し戻しにつきましては、私はすべてWP:NOTに基づいて、Wikipediaはニュース速報をする場所ではないからと考えて行ったものでした。しかし、私が注意をしに行った利用者で、現役管理者であるmiya様からは、私のルール認識は時代遅れのものであると指摘されました。また、とある大型掲示板では、Yassieの行為は英語版でなら荒らし行為にあたるものであると指摘されました。

その後、ノート:2011年東北地方太平洋沖地震をご覧になれば解るように、ジンボ・ウェールズが現れ、全保護をやめて半保護とし、Wikipedia:検証可能性に基づいた編集は許すようにという旨のコメントが投下されています。これは、結果的には私の一連の行動が古いルール認識に基づいた、間違ったものであったということの証左であると考えます。加えて、「このような事態のときに速報などやっている場合ではない」という、同ノート上での赤の旋律様のコメントに同意して、「こんな速報をやって悦に浸っているなど不謹慎だ」と思ってしまうような「日本的な感覚」を優先させ、Wikipediaというグローバルな場にはそぐわない行動を取ったことを恥じています。

私としては、この一連の行動については、古いルール認識、およびWikipediaというグローバルな場にはそぐわない「日本的な感覚」に基づいた軽率なものであり、たとえ善意でに基づくものであったとしても、結果的には編集妨害行為となる行動を行った以上、投稿ブロック依頼を提出され、編集妨害として月単位の投稿ブロックを受けたとしても仕方ないものと認識しております。しかしながら、その前に皆様の意見を頂きたく、本依頼を自ら提出するところでございます。

皆様のコメントをお待ちしております。Yassie 2011年3月12日 (土) 03:58 (UTC)[返信]

第三者コメント

  • 非常時には非常時の臨機応変の対応が必要かと存じます。通常のときのルールを持ち出して、あまりにも杓子常時に対応するのは、できることをできなくしてしまいます。例えば、1995年の阪神大震災は、手続きの問題で海外からの救助隊がなかなか国内に入れず、機を失したということもありました。(教訓は生かされ、今はそんなことはないでしょうが)jawpに情報を求める人がいる現状があり、そしてそれに我々に応えることもあります。完全無欠の正確な情報提供は我々にはできませんが、そのときどきで信頼できる情報をまとめ提供することは我々にも出来るかと存じます。荒らし行為や、不確実な情報の除去は必要でしょが、現状のルールを極端に変えない限り、時事情報も適宜提供することは、我々にできることです。それでも腑に落ちないところがあれば、各々が臨機応変に対応しているところに口出しするのは少し置いておいて、フォローに徹するなど許せる範囲で、今出来るところで活動すればよろしいかと存じます。--背番号9 2011年3月12日 (土) 04:14 (UTC)[返信]
  • あえてリンクは張りませんが、あなたが某匿名掲示板で昨日より行った一連の発言をすべて読ませていただきました。正直申し上げまして、いくら好意的に解釈しても頭に血がのぼりすぎです。「日本人らしい」であるとか何であるとか、あまりにくだらないことにこだわりすぎているようにしか見えません。お願いですから冷静になってください。見るに耐えません。--午後の烏龍茶 2011年3月12日 (土) 04:25 (UTC)(一部修正)--午後の烏龍茶 2011年3月12日 (土) 04:26 (UTC)[返信]
  • 非常時なのは間違いないですが、どう対応するかも個々人の判断に委ねられるところです。問題の記事自体、おはぐろ蜻蛉さんがコメントアウト&全保護したものを、ジミー・ウェールズさんのアドバイスに基づいて海獺さんが半保護に移行させるという、かなりイレギュラーな推移をたどっています。「速報ではない」という立場も、「検証可能なことを書いていく」という立場も、どちらも方針に則ったものであり、Yassieさんの行動にまつわる話も、利用者間の見解の違いに由来する程度の問題だと考えます(掲示板上でどんな言動をしようが、それはあくまでウィキペディア外なので、ここで考える必要もありませんし、私自身確認もしていません)。
あと、重々承知かとは思いますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼の最上部には、太字で「投稿ブロックおよびその依頼は懲罰(中略)の手段としてあるものではありません。」という旨が書かれています。投稿ブロックは、あくまで問題の「予防」を目的としたものであるので、このように自ら問題がなかったか意見を求めるような、誠実な行動をとっている利用者には不必要な措置だと考えます。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月12日 (土) 04:41 (UTC)[返信]
  • ひとまず、2011年東北地方太平洋沖地震に関連してとられた行動と、それが日本人的であるかどうかという問題とは切り離しませんか?後者の問題は、Yassieさん個人にとっては重大なのかもしれませんが、Wikipediaのコミュニティに意見を求めるべきものだとは思えません。あくまでもご自身の中で処理すべき問題でしょう。--Pastern 2011年3月12日 (土) 04:50 (UTC)[返信]
  • ウィキペディアのルールが社会のルールや必要性に優先するとは私も全く思えませんが、もう終わったことですし、ご本人も繰り返されることも無いでしょうから、システム上ブロックは不可能です。また、個人的にもコミュニティからの強制措置は不要と考えます。Yassie氏ほどの方がそれをご存じでない筈はない。まずは冷静になってください。今後引退されるのかなどは今後考えると致しまして、まずは数日間、自主的にお休みになられることを進言致します。多くのウィキペディアンが、ご自身や肉親、友人知人などが災害に巻き込まれ、時間を割くのも難しい時期でしょう。何にしても拙速な行動は慎まれんことを。--Hman 2011年3月12日 (土) 05:09 (UTC)[返信]
  • 今回の案件は不適切な状況判断に基づいて行われたものであり、同様の案件が近々に再度発生する可能性も低いことからブロック依頼の必要はないと考えます。「日本的な感覚」云々については本件とは直接の関係はないと判断します。--Himetv 2011年3月12日 (土) 10:37 (UTC)[返信]

まとめ

皆様、非常時のお忙しい中、短期間でこれだけのコメントを頂き、誠にありがとうございました。今回の件における私の一連の行動は、皆様のコメントを拝読する限り、投稿ブロックに値するものではないにしても、冷静さを欠いた、拙速なものであったことが改めて理解できました。

言い訳にするつもりはないのですが、私自身、ここ10年以上にわたって精神的に不安定な状態が続いており、一昨年の9月からは、ドクターストップで休職している身であります。しかしながら、Wikipediaでの活動においては、私にとっては(国籍や出生国は別として)「心の祖国」とも呼べるアメリカ合衆国を想いながらアメリカ合衆国関連の記事を書いていくことで、また現実世界においては、8年以上の交友関係のある親友をはじめとした友人たちと過ごすことで、精神を安定させる手立てはあるので、こういった非常事態の時でも、できる限りそういった手段を活用して、精神を安定させるように努めたいと思います。

また、Wikipediaにおいてアメリカ合衆国関連の記事を書くことは、私の心を落ち着かせるだけでなく、Wikipedia全体にとっても、記事と呼べるレベルの項目数を増加させ、あるいは既存の記事の内容を充実させるという点で、プラスになるものであると考えておりますので、今後ともアメリカ合衆国関連の項目数増加、および記事内容充実に向けて、今まで以上に精進し、邁進していく所存です。

繰り返しになりますが、このお忙しい中、本当にありがとうございました。これを以って、本コメント依頼はクローズとさせていただきたく存じます。Yassie 2011年3月13日 (日) 23:50 (UTC)[返信]