Wikipedia:井戸端/subj/「です・ます調」でしょうか、「だ・である調」でしょうか。
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
「です・ます調」でしょうか、「だ・である調」でしょうか。
[編集]こんにちは、Lです。
私が読む Wikipedia の標準名前空間の記事は、たいてい「だ・である調」によって書かれています。一方で、 Wikipedia や Help 名前空間のページは、「です・ます調」によって書かれていることが多いと感じました。
しかし、私が言いたいのは、「逆で書かせてくれ」ということではありません。
私は、現在の使い分けがもっともしっくり来ていて、逆に「です・ます調」によって書かれた標準名前空間のページを読んだのですが、少なからず違和を感じました。また、「だ・である調」によって書かれた Help ページは、見たことはありませんので想像ですが、偉そうに物を言われている気がします。このような、単なる感じ方によって慣例ができただけでしょうか。それとも、方針やガイドラインが存在するのでしょうか。
些細なことかとは思いますが、気になりましたので、ここに質問させていただきます。 -- Seya L (talk) 2015年8月11日 (火) 12:30 (UTC)
- ガイドラインです。Wikipedia:表記ガイド#文体。なぜこうなったのか経緯はわかりませんが、仰る通りしっくり来ますね。--JapaneseA(会話) 2015年8月11日 (火) 12:52 (UTC)
- 「です・ます調」は敬体、「だ・である調」は常体といいます。ネットを検索すると、使い分け方などの解説を見ることができます。常体は客観的事実を冷静に述べるのに適している、とのことなのでやはり記事を常体で書くのが良いのでしょうね。--Tatsubou(会話) 2015年8月19日 (水) 11:08 (UTC)