Wikipedia:井戸端/subj/「表示の技術的な理由から簡体字や繁体字は用い」ないほうが良い?
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
「表示の技術的な理由から簡体字や繁体字は用い」ないほうが良い?
[編集]Kyosu-tanniと申します。
先ほど「中国語における外国固有名詞の表記」(2021年4月27日 (火) 12:34 (UTC) 現在の最新版)という記事を見たのですが、冒頭部に「なお本項目では表示の技術的な理由から簡体字や繁体字は用いず、日本語の新字体を優先的に用いて説明する」とありました。が、簡体字や繁体字は「表示の技術的な理由」で避けたほうが良いものなのでしょうか? 「元素の中国語名称」では{{lang|zh|ほげ}}
という形で普通に用いられていますし、「漢字の簡化によって変更された中国の地名の一覧」ではそれすらなく直に簡体字や繁体字が書かれています。--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年4月27日 (火) 12:34 (UTC)
- 2005年の初版で簡体字や繁体字を使わないと書かれているようです。当時は簡体字や繁体字を殆ど表示できないブラウザもそれなりにあったため、より多くの環境で表示できる日本語新字体を使用していたのだと思います。現在は表示言語を指定してもなお繁体字や簡体字を全く表示できないような環境は極めて少数だと思いますので、どこかに説明を入れた上である程度解禁することはできるのではないかと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2021年4月27日 (火) 14:41 (UTC)
- 返信 (Marine-Blueさん宛) ありがとうございます。「どこかに説明を入れ」るというのは、一応ノートで告知しておくというようなことでしょうか?--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年4月29日 (木) 11:00 (UTC)
- 簡潔に分かりやすく説明できるなら要約記入で済ませても良いし、説明がややこしいと思ったらノートに書いても良いし、もし慎重にやりたいなら事前にどこかで確認のための議論を提起するでも良いし、そこは適宜判断していただければ。いずれにせよ、なんでいきなり変えたのかを後から分かるようにしておくのが無難な対応だと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2021年4月29日 (木) 11:16 (UTC)
- 返信 (Marine-Blueさん宛) ありがとうございます。--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年4月29日 (木) 12:00 (UTC)
- 簡潔に分かりやすく説明できるなら要約記入で済ませても良いし、説明がややこしいと思ったらノートに書いても良いし、もし慎重にやりたいなら事前にどこかで確認のための議論を提起するでも良いし、そこは適宜判断していただければ。いずれにせよ、なんでいきなり変えたのかを後から分かるようにしておくのが無難な対応だと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2021年4月29日 (木) 11:16 (UTC)
- 返信 (Marine-Blueさん宛) ありがとうございます。「どこかに説明を入れ」るというのは、一応ノートで告知しておくというようなことでしょうか?--Kyosu-tann(会話・投稿) 2021年4月29日 (木) 11:00 (UTC)