コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/「黒の組織」の改名は手順が足りないのでは?

「黒の組織」の改名は手順が足りないのでは?

[編集]

記事の「黒の組織」でページ冒頭に提案のテンプレートを貼らず、移動済みの件について。手順が抜けて改名の合意は成り立っていないかと感じます。こういう事例は、いったん巻き戻して手順をやり直すと良いですか? なお質問者は手順を知りたいのみで、移動そのものを判断しません。--Omotecho会話2023年6月1日 (木) 05:36 (UTC)[返信]

  • コメント 「考え方」と「手続き」を。
  • 「考え方」としては、広く意見を募り、特にその件に関する知見のある・ありそうな(=記事名を定めるにあたっての根拠とすべき情報を持ってそうな)利用者に告知し、合意形成へ導く、ということになります。
  • そのための手続きとしてWikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと定められているのは、(1)改名提案テンプレートを貼り、(2)ノートページで改名の趣旨を説明する、(3)Wikipedia:改名提案へ掲載する、の3点。ただし、さらに「このほか関連分野のウィキプロジェクトやウィキポータルを利用することで、その分野に関心をもつ利用者に広く告知」と示されており、これをするのが理想的でしょう。(1)から(3)は「最低限」するべきこと、というところでしょう。
  • お示しの件の場合には、たとえばプロジェクト:漫画Portal:漫画プロジェクト:アニメPortal:アニメあたりで告知をすればよかったでしょう。
  • そのほかケースバイケースですが、たとえば改名対象の記事の編集履歴を眺めて、頻繁に編集に加わっている利用者がいるなら直接声をかけるというのもよいでしょう。(「しっかり出典つけて加筆」している人と、「草取り」「出典つけない独自研究」だけの人とは差があると考えてもよいでしょう。)
  • 要するに「ひろく意見を募る」「情報を持ってそうな利用者に情報提供を呼びかける」というのが目的なので、その目的に適いそうな方法はいろいろ考えられるわけです。官僚的に形式手続きに囚われる必要はありません。たとえば、その記事を熱心に編集している利用者がほかにも多数いるのに、その人たちに声をかけずに「Wikipedia:改名提案に掲載して所定期間が過ぎたのだから異論は一切きかない」みたいな態度をとるとしたら、それはちょっとね、という感じ。
  • お示しの件は、確かに「手続き」には瑕疵があったかもしれないですが、記事名そのものは根拠(用例)が複数しめされています。改名しちゃってますから、「差し戻してやり直し」にして結局改名が通るならば、現状の「追認」を諮るという流れにしてはどうでしょう。そこで異論が出るとか、別候補があるとかであれば、合意形成をして結論をだせばいいでしょう。--柒月例祭会話2023年6月1日 (木) 06:20 (UTC)[返信]
    ありがとうございます 早速にお知恵を授かり、頭が整理できました。改名に際して根拠(用例)をきちんと示されましたし、それに好感した時点に戻り、現状の「追認」を諮ることを考えたいです。反応がないからプロジェクトやポータルに黙っていても齟齬はないのか、「こうなりました」と儀礼的に報告を代行したものか? 後に「聞いてないヨ」という気分の悪ささえ残らない策が最適と思います。
    改名してもらって、あのアニメに出てくる得体の知れない集団に名前があったと知り、正直な話、私個人はちょっと儲けた気分で「へー」ボタン連打です。--Omotecho会話2023年6月1日 (木) 09:27 (UTC)[返信]
    報告 改名提案ページで追認、完了の報告、終了待ちです。--Omotecho会話2023年6月1日 (木) 10:13 (UTC)[返信]
  • 横から失礼しますが、一応Portal:漫画/提案では告知していました(差分)。--柏尾菓子会話2023年6月1日 (木) 11:50 (UTC)[返信]