コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/なぜ出典テンプレートの使用にこだわる?

なぜ出典テンプレートの使用にこだわる?[編集]

出典の参照方法としては、例えば、

{{Cite news | author = | title = 記事のタイトル | newspaper = 新聞社名 | pages = | language = | publisher = | location = | agency = | date = 記事の日付 | url = 記事のURL | accessdate = 記事のアクセス日 }}

といった、いわゆる出典テンプレートの使用にこだわる人が多いように思えます。

<ref>[記事のURL・タイトル] 新聞社名・記事の日付</ref>

は、あまり推奨されないのでしょうか?--211.7.142.10 2020年10月18日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端/subj/脚注の編集方法について」をご覧ください。--Jgmo30会話2020年10月18日 (日) 03:41 (UTC)[返信]
  • コメント 出典テンプレートは有用ですが、これを使わないで出典を書く方法とどちらが優れているのかはケース・バイ・ケースで、たいていの場合はどのような方法を使っても構わないと思います。
    • 出典テンプレートを使えば、出典にどのような情報を含めれば良いのかが一目瞭然になります。出典をつける際には出典テンプレートの雛形をコピペしてきて空欄に単語を書いていけばいいので非常に分かりやすいです。ですので、個人的意見ですが、出典をつけるのが初めてだという初心者の方にはこのテンプレートを推奨したいです。初心者がつける出典で<ref>[URL]</ref>のようなURLだけのものをたまに見かけますが、このような出典の書式をまだ知らない方へのガイドとして、出典テンプレートは最適なものです。
    • 逆に言えば、出典テンプレートを使わなくても<ref>[記事のURL・タイトル] 出版元・記事の日付・最終閲覧日</ref>と書ける方はテンプレートを使わなくても全く問題ありません。
    • 記事によってはテンプレートを「使った方がよい/使わない方がよい」ことがあります。例えば、ウィキペディアにおけるハーバード参照方式用の書式が使われている場合は、他の出典との整合性を保つためにもテンプレートを使ったほうが無難だと思います。また、とても稀なケースですが、こちらのような1000個も出典があるようなページでは、出典テンプレート使用による「参照読み込みの展開後のサイズ」・「テンプレート引数のサイズ」(2,097,152 バイトまで)の圧迫が無視できない大きさになることがあります。このサイズを超えてテンプレートを使うと、全くテンプレートが働かなくなる(=出典内容が確認できなくなる)ので、あまりに長大な記事では出典テンプレートを使ってはならないことがあるかもしれません。--Sasuyan会話) 2020年10月18日 (日) 04:16 (UTC)--Sasuyan会話2020年10月18日 (日) 04:23 (UTC)[返信]
コメント 出典テンプレートを使っている方は、ビジュアルエディターを使っている方に多いような気もします。システム上、仕方がないということでしょうか。また、アーカイブのリンクをする場合は出典テンプレートがやりやすいという事情もあるのかもしれません(引数に「archiveurl」や「archivedate」を追加)。
なお、出典テンプレートはSasuyan様が指摘されたテンプレート使用制限に引っかかるという問題もありますが、ソースの可読性が損なわれ、推敲・修正する際に文章を練りにくいというデメリットがあると感じています。ただ、
<ref>[記事のURL・タイトル] 出版元・記事の日付・最終閲覧日</ref>
ですとCite系テンプレートと見た目が違いすぎるため、自分は
<ref>“[URL タイトル]”. ''新聞名''. (年月日). 閲覧日。</ref>
とするようにしています。
あと、Template:SfnTemplate:HarvTemplate:Harvnbで参照する際には、Cite系テンプレートを使う以外に、Template:Wikiciteを用いて
  • {{Wikicite|ref={{Sfnref|著者名|年}} |reference=著者名 (年月日). “[URL タイトル名]”. ''サイト名''. 運営会社. 閲覧日。}}
  • {{Wikicite|ref={{Sfnref|著者名|年}} |reference=著者名 (年月日). “[URL タイトル名]”. ''新聞名''. 閲覧日。}}
  • {{Wikicite|ref={{Sfnref|著者名|年}} |reference=著者名「[URL 論文名]」『雑誌名』第u巻第v号、w年x月、y-z頁。}}
  • {{Wikicite|ref={{Sfnref|著者名|年}} |reference=著者名『書籍名』出版社〈シリーズ名〉、年月日(版や刷)、x-y頁、{{ISBN2|z}}。}}
のようにするという手もあります。--Assemblykinematics会話2020年10月31日 (土) 13:58 (UTC)[返信]