コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/アカウント作成禁止を含む帯域ブロックの有用性

アカウント作成禁止を含む帯域ブロックの有用性[編集]

まず初めに言っておきますが、別にLTA使用帯域のアカウント作成禁止を含むブロックをするなとか、そういう事を言っているのでは有りません。単純に、ちょっと気になったから質問しただけです。
にて、IP:2001:268:C02C:40AC:9CA1:CB72:59B2:798E会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisLTA:SUZU使用帯域との事で、アカウント作成禁止を含む帯域ブロックとなりました。ここで疑問に思ったのが、
  • 巻き込まれたユーザーは、どうすれば良いのか?
という事です。会話ページで申請するのであれば、どうやってLTAと区別するのか。まさか、たまたまLTAが同じプロバイダにいたというだけで、Wikipediaへの参加資格を失う訳ではないでしょう。
また、無料で使えるwi-fiスポットを登録時には使ってもらうとするならば、LTAに取ってもそれは可能な事です。単に、スマホなどを持たずデスクトップPCしか持たない人が、スポットまで端末を持っていけず参加資格を失うだけになります。
そして、どこだったかは忘れましたが、プロキシは禁止されていたように思います。プロキシ経由でアカウント取得も出来ないでしょうし、仮に良しとするなら、やはりLTAにも出来てしまいます。ネットカフェなども同様です。
現状、ああするしか無いのだとは思うのですが、果たして有用性は有るのでしょうか? 特定の会社が、一定期間以上専有するような場合なら、別に半年だろうか数年だろうが良いのでしょうが。(自宅でしろというだけなので)
繰り返しますが、何らかの変更を求めるものでは有りません。ただ、どんな有用性が有るのだろう? とちょっと気になっただけです。知恵袋よりは、ここで聞く方が良いと思っただけで。
それでは、失礼いたします。--123.255.130.133 2018年8月18日 (土) 01:23 (UTC)[返信]
 追記 要は、「巻き込まれた人が取れる対処法は、LTAに取っても取れる対処法なのでは無いかと思います。つまりはアカウント作成を禁止する意味が無いように素人目線では見えるのだけども、それが実行されているからには、多少の有用性が有る筈なので、それが知りたいだけ」です。
このページで署名されている(アクティブだと分かる)管理者さんとして。利用者:Rxyさん、利用者:Jkr2255さん、利用者:青子守歌さん、利用者:Y-dashさん、利用者:Infinite0694さん、利用者:ネイさん、他の方でも構いませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。(尚、管理者さんでしたら、確実にベテランだと分かるので、名前を挙げただけです。信頼されたベテランで無ければ、管理者さんにはなれない筈ですので。つまりは、知恵袋でいう『活躍中の~』というオプションの感覚で列記しました)
後、念の為に繰り返しますが、何らかの変更を求めるものでは有りません。万が一、有用性は皆無だと答えられる方がいたとしても、今後の対応の変化を求めるような事は致しません。回答が得られるなら知恵袋でも問題のない質問で、けれど知恵袋で回答が有るとは個人的に思えない(Wikipediaの井戸端で聞いてと言われそう)ので、ここで質問しただけなので。それでは、失礼いたします。--123.255.130.133 2018年8月19日 (日) 05:11 (UTC)[返信]
  • コメント 「ブロック対象次第」ですね。論理的にできるからといって、必ずしもそれをする、または思いつく能力が対象にあるとは限らないので「アカウント作成の禁止」を行っている場合があるということです。巻き込まれの解除については IRC や会話ページでのやり取りを通じて、個別に一時的な解除したりアカウントを代理発行するなどの対応しています。--rxy会話2018年8月19日 (日) 05:28 (UTC)[返信]
ありがとうございます なるほどです! 僕は、LTAというのは、あらゆる手段を取ってくる存在だと思っていました。ですが、そこまでじゃないケースも有るのですね。言われてみれば、僕自身も言った「デスクトップしか持ってない人」がLTAだった場合、アカウントを用意できないので完封出来たりもするでしょうし。IRCは訳わかめですが、確かに今回のケースでも会話ページは封じられていないですね。会話ページで、どんな編集をしたいのか聞いて、ケースバイケースで一時的に解除したりもするのですね。一時的に部分的に解除するので、その間にアカウントを取得してください、みたいな。
今回は、分かりやすい説明、ありがとうございました! 僕としては、このままクローズでも構いません。それでは、失礼いたします。--123.255.130.133 2018年8月19日 (日) 05:50 (UTC)[返信]