コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/モバイルユーザー向けの方針文書は存在するか?

モバイルユーザー向けの方針文書は存在するか?

[編集]

Category:井戸端の話題/モバイル版を一通り目を通した上で、関連する個人体験として利用者‐会話:Nami-ja#【蛇足ながら参考文書を】への回答での特定モバイル版ユーザーとの対話の中で疑問が発生しました。

このモバイル版ユーザーとの対話中に「モバイル版では方針文書やガイドラインページをPC版ユーザーと同じように案内しても、モバイル版の閲覧環境では表示が不完全になり案内そのものが無駄になる」場合があることに気づいたのですが、この不具合は2012年から存在するようで、モバイル版閲覧を選択しているユーザー自身の自己責任と利用者個人の性格・資質・理解力にも依るでしょうが、PC版ユーザーを相手するときと同様に対処しているとお互いに誤解と軋轢の発生原因となりやすいように感じました。

全ての編集行動に関連する注意テンプレートや方針・ガイドライン文書にモバイルユーザー向けの注意書きを追記するのはリソースを消費しすぎて悪手に感じますので、モバイルユーザー向けに閲覧環境がPC版と比較して不具合が存在することなどを知らせるようなHelp文書やユーザー警告テンプレートなどがあった方がPC版・モバイル版ユーザー共に便利かなと思ったのですが、既にモバイルユーザーに対処するとき・モバイルユーザーが編集参加する際の諸注意のような方針文書などは存在していますでしょうか?--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月6日 (金) 07:24 (UTC)[返信]

コメント 日本語版では、ガラケー時代に全面ブロックしていたこともあって、案内文書はまったく手付かずだと思います。PCユーザーとしてもどんな機能がモバイルから使えないかわからないと困るので、少なくともそこについてはまとめる必要がありそうです。--Jkr2255 2015年11月6日 (金) 09:46 (UTC)[返信]
 返信 まずは「何が出来るか/何が出来ないか」の部分のまとめからですかね。時間あるときにモバイル版と比較検証してみようかと思いました。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月6日 (金) 18:05 (UTC)[返信]
コメント 自分はもともとスマートフォンでよくWikipediaの歴史上の人物記事を読むようになり、その後PCで工学分野を中心に編集作業をするようになりました。そのためPC(デスクトップビュー)で編集した後に、スマートフォン(モバイルビュー)でも表示を確認することがよくあります。その際気が付いたこととして、
  1. 冒頭のタグ({{出典の明記}}や{{複数の問題}}などは「このページには問題があります」という表示に集約され、これをクリックして別ページを見ない限り、問題の内容が分からない。
  2. 節単位のタグについては、全く表示されない。
  3. {{要出典範囲}}や{{独自研究範囲}}は、破線による下線部が表示されない。
  4. 太字斜体が表示に反映されない。
  5. 記事末尾のカテゴリーが表示されない。
といったことがあります。--Assemblykinematics会話2015年11月6日 (金) 19:06 (UTC)[返信]
コメント同じモバイル編集の分類としてタグ付けされているモバイルアプリについて話には出ていませんので挙げてさせていただきます。Wikipedia:井戸端/subj/アプリ版ユーザーへの対応についてといったモバイルアプリ使用者に対しての方針などへの案内環境をそろえるべきだという提案も過去にありましたが、対応には至っていませんしAssemblykinematicsさんの仰っている状態よりも例示した議論に列挙している通り、方針や会話ページがアプリ自体にリンクがないなどモバイルアプリは酷い状態にあります。両共通で、例の中にまだ入っていないモノですと、{{Navbox}}テンプレートが表記されない、LTA:によるブロックがされているという明記が英語、といった点もあります。-- 利用者:組曲師ノート / 履歴 2015年11月7日 (土) 12:55 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:モバイル版とPC版での閲覧表示の違いのようなページを作成し、相互にどのように違うか、モバイル版にどんな不具合があるのか、を明確に文章や画像で例示した方が良さそうですね。タイトルはもっと良い案がありそうな気もしますが。「モバイル版では○○が表示出来ない・されない」は案内として「どうやったらPC版表示が出来るか」(作成側の意図通りの閲覧状態に出来るか)の操作手順をまとめておくだけでほとんどが解決すると思います。プラットフォームによってはPC版表示が難しいか不可能なものもあるようですが、それは特殊事例で別に列挙すれば良いかと。ガイドライン文書を作る作業に関わったことがないのでどういう手順が必要なのかは知りませんが、まずはここで議論を尽くすかノートページになるのでしょうか。英語版の方に既にそのようなページがあれば翻訳移入出来るので早いかなと思いますが。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月8日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

一口に「モバイル版」と言っても、スマートフォンウェブブラウザ上で「モバイルビュー」で見る場合と、モバイル版アプリの場合に大別され、後者はiPhone版とAndroid版、さらに公式、β版、その他と区別できるのではないでしょうか。自分はブラウザ上で「モバイルビュー」と「デスクトップビュー」を切り替えながら閲覧していますが、後者のアプリ版にどういった種類があるのか環境ごとに違いがあるのか把握しきれておらず、案内ページを作る際にはモバイル環境の一覧がまず必要な気がしました。それらごとに機能や問題の一覧表を作ってもよいのかもしれません。自分なりに少し調べてみましたが、アプリ版は
といった種類になるのでしょうか?思ったよりも数が多く、更新の頻度にも違いが……。--Assemblykinematics会話2015年11月8日 (日) 19:54 (UTC)[返信]
コメント 公式アプリ以外は「存在すること」程度の認識でいいとは思います。--Jkr2255 2015年11月9日 (月) 10:34 (UTC)[返信]
コメント 同意です。また、公式のベータ版は更新頻度も高く、あくまで試験段階であるために参考程度に留めるべきです。ですから主に言及すべきはAndroidは「ウィキペディアモバイル by Wikimedia Foundation」、iPhoneは「Wikipedia mobile by Wikipedia Foundation」について述べるべきではないでしょうか。-- 利用者:組曲師ノート / 履歴 2015年11月9日 (月) 10:50 (UTC)[返信]
返信 ご指摘ありがとうございます。確かに基本的な説明はモバイルビュー、Android・iPhoneそれぞれの公式アプリだけで良さそうですね。まずは「.m.wikipedia.org」から読み出すことに起因する表示の問題、公式アプリにおける表示や編集機能の問題を網羅し、その他のアプリやベータ版の存在に少し言及、というところでしょうか…。
コメント 試しにPC上でモバイルビューの編集を試してみましたが、操作感が違ってびっくりしました。ビジュアルエディターというものがあったんですね……。--Assemblykinematics会話2015年11月9日 (月) 19:21 (UTC)[返信]
コメント 英語版にそのまんま en:Help:Mobile access が存在してました。やはり各ハードウェアから選択可能なアプリケーションの簡単な案内と説明、それから画像を使用した各アプリでの見え方の違い、モバイルサイト版(m.wikipedia.org)への案内と説明、各アプリで何が出来るか・出来ないかの表などで構成されているようです(kindleリーダーでも利用出来るようなことも書いてますね。知りませんでしたが)。ここ日本語版で懸念されているのは編集に際してのことなので、手始めにそこを翻訳移入でしょうか。記事名はHelp:モバイルアクセスもしくはHelp:モバイル版での利用辺りになるような。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月10日 (火) 16:22 (UTC)[返信]

報告 とりあえず軽く翻訳移入してみました「利用者:Nami-ja/Help:携帯端末でのアクセス」。画像説明でないと分かりづらい部分が多々あるのと、英語版自体に体験談ぽい記述が多かったので「古い携帯端末での閲覧」辺りは除去していいかもしれません(Firefoxを強力に推奨してたりしてますし)。直接Helpページに書いていいものか分からなかったので、とりあえず利用者サブページに置いてあります。アプリの一覧は既にウィキペディアのモバイルアプリケーション一覧として単独記事が存在しますので誘導するのみで良いでしょう。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月11日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

 報告2 というか暇だったので個人的に思案した「日本語版で求められている形」に整形してしまいました。これはもうHelp空間へ移動して他の方が手を加えられるようにして良いのでしょうか。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月11日 (水) 10:17 (UTC)[返信]
コメント お疲れ様です。素早い行動に頭が下がります……m(_ _)m。なお、英語ページには「Wikipedia:Editing on mobile devices」という私論もあるんですね。ですが、現状としてはヘルプページに表示の案内と注意事項を書く方向が適切に思います。
さてNami-ja様が編集されている下書きを拝見し、幾つか気が付いたことがあります。まず「閲覧ページ内に履歴表示リンクが存在しないため、自分・他人の履歴を見ることが出来ない」とのことでしたが、PCやAndroidのブラウザで「モバイルビュー」にした場合は、履歴を見れるのではないでしょうか(アプリ版は確認していませんが……)。ページ下の「最終更新: xxx前、利用者名」の「最終更新: xxx前」の部分をクリックすればページの履歴を参照でき、ページ履歴中の編集者名をクリックすると「最近の活動」のページ(利用者プロフィール)へ飛べ、そこに表示される「編集回数yyyy回」をクリックすると、その人の履歴を見れます。また、「利用者名」の部分をクリックすれば、直接その人の「最近の活動」へ飛べます(ただし「匿名利用者」ですと、編集者部分のリンクは発生しないようです)。
また、細かな点としては、
  • モバイル編集では「細部の編集」を指定することができないようですので、これについても追記しては?
  • 破線そのものは表示できるのではないでしょうか?Androidのブラウザでは<span style="border-bottom: 1px dotted;"></span>指定による破線を確認できましたし、文字装飾の下線や取り消し線も表示できました。{{要出典範囲}}や{{独自研究範囲}}を指定した際にのみ、範囲を示す破線が表示されないという説明が好ましいような気がしました。
  • 「記事冒頭から最初の節直前までの、冒頭定義変更専用リンク」については、カッコ書きで「(導入部)」と併記してはいかがでしょうか?
  • 「ページ上部の冒頭テンプレート表示」については、「(冒頭のテンプレート(タグ)の種類についてはTemplate:複数の問題を参照)」といった補足を入れると初心者も分かりやすいのではないかと思います。
  • 「.m.wikipedia.org」に起因する問題点は「……できない」「……されない」といった断定口調で構わないのですが、ブラウザやアプリの種類やバージョンに起因する問題点については、「……できないこともある」「……されない場合もある」といった表現にしてはいかがでしょうか?2011年時のAndroidでデスクトップ表示をした際にテキストがはみ出すなどは、少し古い状況のように思います。「全てのモバイル版アプリやブラウザに当てはまるとは限りません。」という注意書きがあるので大丈夫だとも思うのですが、節単位で参照した際に見落とす場合もあり、使える場合でもそれに気が付かないままになってしまう危険性がありそうでしたので……。
といった事項があげられます。上記について取り立てて返信は不要ですが、ご参考になれば幸いです(細かくて申し訳ありません……)。また、正式にヘルプページに移行した場合は、編集やノートでご協力したいと思います。--Assemblykinematics会話2015年11月11日 (水) 22:27 (UTC)[返信]
返信 反映しました。というか、Android版ウィキペディアモバイルとPCからのモバイル版URL閲覧状態で確認したんですが、他の端末は所持していないのと、途中で「端末・アプリごとに異なる表示仕様状態を全て記述することに執着すると莫大な文章量になる上、それはWP:TRIVIAであり主題の説明に貢献しない」と考えましたので、おおざっぱにまとめて記述しました。ここで説明するべきは各端末での全ての不具合表示を完全に検証し列挙することではなく、デスクトップ版での閲覧と比較するとそのような不具合が発生する場合がある(モバイル版での編集は酷く不便である)という事実をデスクトップ版およびモバイル版ユーザーに知らせることに留めれば良いので、極端な話「当てはまる場合もあればそうでない場合もある」という書き方で良いのではないかと思います。
英語版では既にあちこちのモバイル編集に関わるHelpページやテンプレート文書にモバイル編集での注意書きが為されているようですね。日本語版でも{{Preview}}や{{一括}}、Wikipedia:雑草とりにウィキペディア公式モバイルアプリユーザーに関する注意事項を書かなければならない時期に来ているのかも? 2013年のウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2013では財団も「デスクトップ版を使用した編集は高コストで利便性が低く10年も変化がなく古くさく難しく新規編集者を遠ざける一因でもあり、デスクトップPCそのものも現在の一般的なインターネットデバイスではない」といったことを講義したようですね(参考:[1][2])--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月12日 (木) 00:41 (UTC)[返信]
返信 いろいろとありがとうございます。また、お手数おかけしてしまい恐れ入ります。ようやく気が付いたのですが、Nami-ja様は「デスクトップユーザーにモバイルユーザーの現況を分かってもらう」「モバイルユーザーにデスクトップ版との違いを分かってもらう」ことを重視されているのに対し、自分の場合は「モバイル版ではこうすればこういった機能が使える」という説明が欲しいというスタンスの違いがあったようです。
自分がモバイルビューで閲覧する際にデスクトップ版と違って各種機能になかなか気づけなかったということもありますし、新規のモバイルユーザーが「その機能が使えるのに、気が付かなくてそのままになってしまう」ことを危惧していました。また、スマートフォンのブラウザ上でモバイルビューを使う場合、ここ1・2年の環境はPCでの利用と遜色ないレベルと感じており、過小評価されて欲しくないと思いもありました。
今後はPCよりもスマートフォンやタブレットを利用してインターネットにアクセスするユーザーが増えるでしょうから、そういった視点も必要かと感じた次第です……m(_ _)m。--Assemblykinematics会話2015年11月12日 (木) 23:12 (UTC)[返信]
返信 「今後携帯端末を利用してウィキペディアを編集するユーザーが増加していく」ことは全く同感で、以前のように全ての携帯端末ブラウザでの編集利用者をブロックしていく対処はもう今後はやりづらくなっていく、新規編集参加者の敷居を格段に上げる悪手だと個人的には思います。
で、仰る通り「デスクトップ版ユーザーの立場から、不便な環境を甘受している、恐らく他の閲覧方法を知らないかそれ以外の閲覧方法がないモバイル版ユーザーを対象に違いを知って貰う」スタンスでページ作成しましたが、これは英語版の方も殆ど同じスタンスで書かれており、「モバイル版ではこうすればこんなことが出来る」というのは他の編集や閲覧に関する、既に存在する各案内ヘルプ文書内にモバイル版での利用法を各ページで追記・解説しなければならないことで、未だ頻繁にアップデートが続いている現状では今後もモバイル版で可能な機能が増えていくことは確実であり、モバイル版への案内を1ページ内に全て集約して済まそうというのは現実的でない対処のように思えます。
そして、「気がつかなければそのままになってしまうという危惧」ですが、私もそろそろ10年ほどのウィキペディア編集歴になりますが未だ知らない機能の方が多いくらいで、それでも記事執筆にはあまり困っておりませんしそのままでもいいのではないでしょうか。自身のユーザーページや会話ページが存在することすら気づけず、行動規範やウィキペディアの方針文書になかなか辿り着けない不便があり、モバイル版では実行出来ないか実行が困難な事柄に対しモバイル版の不便を全く知らない不特定多数のデスクトップ版ユーザーから一方的に改善を迫られるモバイル版ユーザーが置かれている現状は救いの手を差し伸べて然るべきと考えますが、編集に関するTipsというのはページ冒頭にヘルプメニューを提示する程度で、あとは本人の自己努力に任せる方が良いと思います(調べて目的に辿り着くこと自体もウィキペディアの楽しみ方のひとつですし、何から何まで説明し尽くさなければならない義務もないはず、と個人的には考えています)。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月13日 (金) 00:54 (UTC)[返信]

提案 で。そろそろ個人での編集改訂が辛くなってきたので、明確な反対がなければ近日中にHelp:携帯端末でのアクセス/草案のサブページ辺りに転記します。そちらのノートページを利用して議論の場を移し、他編集者の方も内容編集をお手伝いして頂ければと思います。やはり個人編集かつ偏った端末環境ですと内容が偏向しますので。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月12日 (木) 00:41 (UTC)[返信]

賛成です。もともと英語ページもあった項目ですので、あまり問題はないように思います。--Assemblykinematics会話2015年11月12日 (木) 23:12 (UTC)[返信]
 実施済 私事で少々PCから離れますので実施しておきました。また、Wikipedia:コメント依頼の方にも提出し、Help‐ノート:携帯端末でのアクセス/草案の方へ現状での懸念などを列挙しておきました。あとはそちらの方で。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月13日 (金) 01:53 (UTC)[返信]

報告 こちらへの報告が遅れましたが、件の案件について先日Help:携帯端末でのアクセスとして立項に至ったことをご報告致します。皆様の助言などに感謝します。議論参加ありがとうございました。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月21日 (土) 21:59 (UTC)[返信]