コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/作成時期不明のネット上の記述との酷似 - 著作権侵害の可能性にはどう対処すべきか

作成時期不明のネット上の記述との酷似 - 著作権侵害の可能性にはどう対処すべきか

[編集]

具体例は、ノート:勝沼ワインで議論されていますが、一般論として教えて頂ければ幸いです。もちろん、勝沼ワインのノートでの議論にも参加していただければありがたく存じます。

ネット上にウィキペディアの記述と同一、ないし酷似した記述があり、そのネット上にある外部サイトの記述の作成時期が不明で、なおかつウィキペディアの当該箇所の編集をした人物に事情を確認することも難しい場合、著作権侵害の可能性にはどのように対処すべきでしょうか。

「現状維持」でよいのか、「安全策として一旦特定版削除」すべきか、判断基準がはっきりしない状態で、「ここで安易に、「疑わしきは罰する」的削除を行えば、恐らくはウェブ上に無数にあるであろうWikipediaからのコピペ(Wikipedia出典記載なし、作成日時特定困難)に対して、元々のウィキペディア記事は著作権を放棄することになってしまいます。」という意見もあり、対応に苦慮してます。

著作権等やウィキペディアのルールに通じた方、過去の類似の議論などご存知の方のご助言をいただければ幸いです。--山田晴通 2010年1月24日 (日) 02:34 (UTC)[返信]

コメント記述が極めて一致しているため、引用の用件を満たさないです。なので、投稿者が同一人物であると証明できないと著作権違反です。問題は時系列で、ぐるナビにタイムスタンプがないので決定できないということです。したがって、ぐるナビが後であるという明白な証拠がないと、著作権違反の疑いがあるということです。削除の基準は著作権違反の場合だけではなく「著作権違反の疑いがある場合」も削除対象です。--あら金 2010年1月24日 (日) 09:52 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。ご指摘の通りですが、問題点はその先にあります。どのような目安ないしルールに従って、外部サイトが「後であるという明白な証拠」と判断すべきかというところがよく分からないのです。何が<外部サイトが「後であるという明白な証拠」>といえるのかは、ルールも先例もなく、その都度議論して合意形成する必要があるということなのでしょうか?
ノート:勝沼ワインの例では、こちらへの書き込み後、Tiyoringo さんから、インターネットアーカイヴスから関連ページの情報を探して頂いて一定の判断が示されていることになると思うのですが、これで「明白な証拠」といってよいのでしょうか? (私自身はもっと状況証拠的なものでもよいと思うのですが、...)--山田晴通 2010年1月24日 (日) 20:13 (UTC)[返信]
疑義はあるが不確かな状態、ということならば、その程度に拠るのですから、ノートや削除依頼の場で、「現状維持」でよいのか、「安全策として一旦特定版削除」すべきかを、みんなで考えるということになるでしょう。転載の方向については、周辺情報を含めて判断する。可能ならば、ウィキペディア外の情報発信者にも問い合わせをしてもいいでしょう。状況証拠的なものでよいと思います。そこで強い疑いがあれば削除もやむを得ない。
そこまで強い疑いではないなら、将来的な削除の可能性と再構成の兼ね合いを見つつ、(無駄かもしれないけど)リバートした上で再加筆するとか、(将来まるごと吹っ飛ぶ可能性はあるけど)とりあえず最新版の記述だけでも改めておくとか、いろいろ対処のやりかたは考えられます。--Ks aka 98 2010年1月25日 (月) 11:07 (UTC)[返信]
ありがとうございます。とりあえず、従うべき先例やガイドラインがあるわけではないようですね。今後同様の事例に遭遇したときも、丁寧に議論していきたいと思います。--山田晴通 2010年1月26日 (火) 00:12 (UTC)[返信]
コメントその都度議論して合意形成する必要があるのかもしれませんね。ノートもしくは会話ページで投稿者本人と確認する、というのが一つの筋道でしょうけれども、やはり著作権違反の疑いがあるので削除しますよ、と議論の場に持っていくしかない気がしますね。--4th sito 2010年1月27日 (水) 03:18 (UTC)[返信]