コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/原作がある作品は、その原作にとって二次資料なのでしょうか?

原作がある作品は、その原作にとって二次資料なのでしょうか?

[編集]

小説を原作とするアニメがあり、そのアニメは原作に忠実な作りである時はどうなのでしょうか。

その時、その小説では特殊な用語の読み仮名は全てルビ振りで、読み仮名にある捨て仮名がそれと判別できず、アニメでのセリフの発音や、そのアニメの二次資料で読み仮名にある捨て仮名が判別できる場合があるとします。

その場合、小説における用語の読み仮名の捨て仮名かどうか判断する二次資料として、それを原作とするアニメがあるということになるのでしょうか?

ノート:伝説の勇者の伝説#本文中の用語の読み仮名について」でその事に関係して議題となっておりまして、上記の部分がわからず、どうにも発言に困っております。

ご助言いただければありがたいです。--V-gamma 2011年9月1日 (木) 08:31 (UTC)[返信]

基本的にはWikipedia:言葉を濁さないに従い、refの中に「アニメの公式サイトによればアイゥエオ(httpなんたらかんたら.html)」「原作のルビによれば基本的にはアイウエオ(○巻nページ。ただし×巻mページなどではァイウエオなど、若干の表記揺れが見られる場合もある)」などでよいのではないでしょうか。アニメ作品またでの発音についてはDVDが発売されていれば検証可能ではありますが、ヒアリングに個人差がありますので荒れる元かもしれません。またこの場合、Template:Cite videoを用い、具体的にそのDVDの何分何秒辺りで発音が確認すべきか明記すべきと思います。でないと検証のために、頭から尻まで再生しないといけませんから・・・。
まあ、ゆくゆくは「過剰な情報だ」として除去される可能性もありますが、検証可能であり信頼性が高く読者に誤解を与えないのであれば、あまり神経質にならなくても良い部分ではないでしょうか。--Hman 2011年9月1日 (木) 08:46 (UTC)[返信]
コメント「二次資料」というものは、必要な情報を的確に利用できるように加工・編纂したものですよ。原作のadaptationであるアニメは「二次資料」とは違います。--Afaz 2011年9月1日 (木) 11:14 (UTC)[返信]
まず、ここで「一次資料と二次資料」といった用語を出す必要は無いと思います。
本題ですが、その違いが作品の理解に大きな影響を与えないのであれば、いずれかに統一するべきだと思います(読みやすくする)。ケースバイケースではありますが、自分なら原作に主点を置き、原作での読み方で統一した上で「読み仮名は原則として原作での表記に基づく」という文言を入れます。--EULE 2011年9月2日 (金) 03:28 (UTC)[返信]
みなさま貴重なご意見、ありがとうございます。
参考とさせていただき、編集に務めたいと思います。--V-gamma 2011年9月3日 (土) 02:14 (UTC)[返信]