Wikipedia:井戸端/subj/基本的な方針と五本の柱

気になったので[編集]

ここに質問するのは初めてなので、変なことを質問していたらごめんなさい。Wikipedia:基本方針とガイドラインの基本的な方針に書いてある5つの方針は五本の柱ではないのですか?五本の柱のリンク先を見ていると、書いてある方針が異なっているのですが・・・。のくたーん 2008年11月13日 (木) 09:33 (UTC)[返信]

各ページに記載があるように「基本方針とガイドライン」の基礎となるのが「五本の柱」です。 言い換えればウィキペディアが「百科事典」であり「中立的な観点」であり「誰でも編集可能」であり「行動規範があるもの」であり「ルールを変えることも可能」であるためには、「偏見を避ける」「独自の研究を載せない」「著作権を侵害しない」「百科事典を創ろうとする」「他参加者に敬意を払う」といった行動を基本方針として心がける必要がある。ということです。
百科事典=百科事典を創ろうとする、中立的な観点=偏見を避ける+独自研究を載せない、誰でも編集可能=著作権(ライセンス)侵害しない、行動規範=他参加者に敬意を払う。 それぞれと密接な関係にあります。 最後の「ルールを変えることもできる(ルールすべてを無視しなさい)」だけは、少し特殊ですがルールを変更するためには、参加者全員に敬意を払って、慎重に事を運ばなくてはならないということです(新しい運用体制を導入するのに、本当に辛抱強く議論を重ねられているものだと歓心することもありました)。 私が創り上げた柱でも基本方針でもないので私なりの理解で他の方は他の考えがあるかもしれません。--秋月 智絵沙(Chiether) 2008年11月13日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
五本の柱は、ウィキペディアの原則であり、理想・理念なのでは。そして、その理想・理念を実現するためにはいろいろな決まりや方針が必要になってきます。それが基本的な方針となっているのだと思います。--飛鳥 2008年11月14日 (金) 00:04 (UTC)[返信]
のくたーんさんはじめまして。のくたーんさんが言いたかったのは『Wikipedia:基本方針とガイドラインの「基本的な方針」の節、節内導入部が、さらにその節内に続く「基本方針」(数も5つあります)を「五本の柱は以下の5つです」と説明しているようにも読めること』を気にされた、ということではないかと思います。よく読めば節内導入部の最後に「(五本の柱を)併せて読んで」と結んでいるので、「基本的な方針」が「五本の柱」そのものを指していないことはわかるのですが。
とはいえ、リンクより五本の柱に飛ぶと、「ウィキペディアの基本原則」と書かれているので、「基本方針」と似た文言のために混乱してしまったのかも知れません。ついでに言うと、投稿の際の事柄確認にて「基本原則について五本の柱も確認」を促されることも、そう思われた一因かも知れません。(「…五本の柱を」ではなく、「…五本の柱も」なんですよね。これも一字違いの意味違いでしょうか)「五本の柱」(原則)と基本方針との関係は、秋月さん、飛鳥さんの解説の通りです。
ウィキペディアのよき参加者として、またウィキペディアを題材とした卒論作成に向けてがんばってくださいね。--Tako8 2008年11月14日 (金) 01:00 (UTC)[返信]
秋月 智絵沙(Chiether)さん、飛鳥さん、Tako8さん、素早い回答ありがとうございます!!あと質問の仕方がどへたでごめんなさい。私が読んだ本で『Wikipedia:基本方針とガイドラインの「基本的な方針」の節に書いてある5つの方針そのものを五本の柱と紹介しているような本(いい本なんですが・・・)があったので、混乱して質問した次第です。ひょっとしたら私以外にも勘違いしている人が多いのかもしれませんね・・・。
卒論は鬼(先生)にまた書き直しを命じられなければいいが。(余計ですね)--のくたーん 2008年11月14日 (金) 04:03 (UTC)[返信]
念のためお聞きします。その本は、どの本ですか? --ゆきち 2008年11月14日 (金) 12:19 (UTC)[返信]
本の名前を直接言うのは気が引けるので避けますが、ウィキペディアの現状についてとても真面目に取り上げた書籍です。ウィキペディアについて専門に取り上げた本は限られるので、これで分かる人には分かると思いますが・・・。--のくたーん 2008年11月15日 (土) 03:09 (UTC)[返信]
井戸端の議論とはいえ、出典を明らかにしないのはWikipediaっぽくありませんなぁ。という戯言はさておき。『ウィキペディアで何が起こっているのか 変わり始めるソーシャルメディア信仰』山本まさき、古田雄介著、九天社、2008年のp.19に該当部分がありますね。この本はすぐに絶版され一部改訂された上でオーム社から出版しなおされていますので、そちらではどうなっているかは知りません。ただ、私、一介のWikipedianとして言わせてもらうと問題の多い本だったと思います。--おーた 2008年11月15日 (土) 13:54 (UTC)[返信]
おーたさんが紹介された本ですが、オーム社刊2008年9月1日 第一版第一刷のものも、該当ページは改訂されず、5本の柱を「5つの基本方針」の内容で紹介したままです。P.20では「基本方針とガイドライン」のWebページのコピーを表示はしているのですが。もし、のくたーんさんが参考にされた本が『ウィキペディアで何が起こっているのか(後略)』ならば、混乱するのも無理からぬことですね。
利用者には説明すればすみますが、ことは基本方針ですから、誤読を招く表現を放置するのはもちろん、誤読が出版され世に広まることはウィキプロジェクトとしてあまり好ましいことではないかと。
さて、これはウィキプロジェクトとしてどう対応したものでしょうか?
  • 「基本的な方針」の節を、(利用者も外部の方も)誤読が無くなるように変更しますか?
  • 出版社に連絡し、次の版で改訂いただくよう促しますか? 
  • 表向きにはこれまででだれも指摘・行動していないのですから、あえて現状のまま内向きにも外向きにも何もしませんか?
ほかにも意見は出そうですが、少なくとも井戸端で続ける話ではなさそうです。(もっとも、リソースの問題もありますし、気が引けるとはまさにその通りですね。でももしかしたら、出版後どなたかが出版社に連絡されているかもしれませんね。)--Tako8 2008年11月16日 (日) 08:11 (UTC)[返信]

外部の間違いにウィキペディアが合わせることはないと思います。取材を受けたときにやりとりしていますから、ぼくのほうから著者に伝えておくのがよいのかな。--Ks aka 98 2008年11月16日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

Ks aka 98さんこんにちは。取材対応の際はご苦労様でした。再度取材を受けられた内容、オーム社版にて拝読しております。
ご提案いただきました件、旧知のKs aka 98さんからお話いただけますと、相手も話が早いかと思いますので、対応いただけますことを当方は期待いたします。
なお、5本の柱を「5つの基本方針」の内容で紹介ているのは、P19だけでなく、他にも図表として掲載されております。(今手元に本がないので後ほど追記しますが、ご確認いただけるとありがたいです)追記 P25でした。
せっかくですのでもう少しだけお付き合いのほどを。Ks aka 98さんがいわれますとおり、「外部の間違いにウィキペディアが合わせることはない」の、「合わせる」の意味が「外部の間違い内容を正とする」であればもちろん同意します。「外部が誤読しないようにウィキプロジェクトにて対応する」という意味でしたらば、消極的に同意です。「誤読を予防する意味で、もともとの意味を損なわず手直しを行いますか?」という提案だからです。
当方が考えた、実際の文章の案として、「基本的な方針」の節の

『…できるだけ早く把握してください。五本の柱では、…』--Wikipedia:基本方針とガイドライン#基本的な方針より一部引用

の部分を、「五本の柱」の頭で段落わけし、分けた文章を「他の参加者に敬意を払う」の説明文の後ろ(次行にインデント上げて)移動するというものです。
もちろん、基本方針の変更ですから、コミュニティーの合意なく作業は出来ないことは了解しております。
ゆえに、リソースの問題はありますし、ウィキプロジェクトとしての優先度も踏まえると、方針は現状のままとなりうることも理解しております。--Tako8 2008年11月17日 (月) 00:51 (UTC)[返信]
>>「井戸端の議論とはいえ、出典を明らかにしないのはWikipediaっぽくありませんなぁ。」
おーたさんの言う通りです。ごめんなさい。卒論で取り上げていながら分からなかった自分が恥ずかしいです。
ということで出典を明らかにしますと、皆さんが推測した通り『ウィキペディアで何が起こっているのか 変わり始めるソーシャルメディア信仰』山本まさき、古田雄介著、九天社版で間違いありません。
連絡を入れようと考えましたが、Ks aka 98さんが連絡したほうが確かによさそうなので、連絡をしてくださるならこの件はお任せしようと思います。よろしくお願いします。--のくたーん 2008年11月17日 (月) 06:38 (UTC)[返信]
じゃ、連絡しておきます。あと、誤解がないように微調整する分にはよいと思います。いったんノートで提案だけしてもらって、かな。さっきの一文目、ぼくがちょっと誤読してました。すみません>Tako8さん。--Ks aka 98 2008年11月17日 (月) 07:09 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:基本方針とガイドラインにて、基本的な方針について表現の微調整提案として提案いたしました。方針に対しての提案は初めてなので、やや異質な感じになっていますが(汗)、ご審議のほどよろしくお願いたします。

Ks aka 98さん、出版社への連絡対応、ありがとうございます。アドバイスに従い、提案してみました。
のくたーんさん、あの本については、内容が内容ですからためらうのも無理ないですよ。気を落とさずにね。

--Tako8 2008年11月17日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

増刷時に訂正していただけると連絡を頂きました。--Ks aka 98 2008年11月18日 (火) 05:48 (UTC)[返信]
お忙しい中、迅速なご対応いただき、ありがとうございました。--Tako8 2008年11月18日 (火) 12:34 (UTC)[返信]