コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/多重アカウントによる不適切な一連の編集の報告・問題提起

多重アカウントによる不適切な一連の編集の報告・問題提起[編集]

管理者権限、ビューロクラット権限、チェックユーザー権限の使用について異議の申し立てや対話、問い合わせをしたい場合には、ブロック中の利用者はメーリングリストを、それ以外の方はコメント依頼を利用してください。

質問関連はWikipedia:井戸端、告知関連はWikipedia:お知らせなどの適切な場所でお願いします。

適切な場所がみつかりませんでしたので、この井戸端に書かせていただきます。  (最初、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言に書き込みましたが、誘導もなく即時削除されました。何のための「その他」なんでしょうね。)  久しぶりに母校の記事をみましたら、利用者:Hi-lite_(2011)により、不適切に改変されていました。その利用者の編集履歴を見ましたら、数多くの大学・高校等の記事にて同様に不適切な改変をしていました。そして編集履歴等を辿るうちに、重大な事実に気が付きました。

管理者の方々には釈迦に説法でしょうが、Wikipedia では一部の例外規定はあるものの、多重アカウント、副アカウントの使用を原則として禁止しています。しかし当該利用者は、主アカウントと主張する利用者:Hi-lite.sincerity1x2 (特別:投稿記録/Hi-lite.sincerity1x2)の他に、

と、異常に多い副アカウントを所有しています。本人は、それらはドッペルゲンガー・アカウントであると主張しています。ドッペルゲンガー・アカウントは成りすまし等の防止を防ぐためのものでありますが、この利用者はその趣旨に反し、それら副アカウントでも多くの編集をしていることはそれらの副アカウントの投稿記録等を見れば明らかであり、時期を同じくして編集しているのも事実です。また、当該利用者の副アカウント群は、主アカウントと主張される利用者:Hi-lite.sincerity1x2というアカウント名に対して、ドッペルゲンガー・アカウントとして申請されるであろう常識的な名称ではなく、すなわち成りすましの可能性のあるアカウント名ではないことは明白です。

もちろん、当該利用者の副アカウントの実態は、ドッペルゲンガー・アカウントではなく、利用者ページで相互リンク・形だけは公表されているため、ソックパペットとも異なります。しかし、以下の重大な問題点があります。

    • アカウント名の名前空間のイタズラな消費
    • アカウント名変更などに伴う、Wikipedia日本語版管理者の負担増と混乱
    • Wikipedia記事の編集履歴としての一貫性、即時認識性、信頼性に欠け、多重アカウントによる同時編集も数多いのは事実であること
    • 莫大な編集でもほぼすべての編集に "mフラグ" を付け、他の編集者を欺いていること
    • 発展的編集がほとんど皆無、削除回数が異常に多い、削除量が異常に多い、情報量低下の破壊的編集であること
    • 本人は Wikipedia で定められた編集ルールに則った編集であると主張しているが、実態は、ルールの拡大解釈に基づく一方的な編集であること
    • 編集ルールに則った編集と主張しながら、実はそれとは関係ない事項まで事故都合の良い改悪、記事としての質低下、信頼性低下
    • 編集ルールになっていない事項の一方的な押し付け
    • 過去の履歴では非常に多数の編集合戦に進展していること
    • 編集合戦に進展すると、相手を「荒らし」と称して糾弾するが、過去の編集履歴を見ると、編集合戦に持ち込んでいるのは実は当該利用者であること

など、一見、適正な編集をしているかのように見せかけているが、実はWikipedia記事の質を低下させている張本人はこの利用者であると断定しました。

また、当該ユーザが副アカウントとは申告していませんが、利用者:122.49.244.81 (特別:投稿記録/122.49.244.81) はソックパペットである疑いが極めて濃厚です。他にもソックパペットとして疑義のあるアカウントがありますが、ここでは控えます。CUという手段もあるようですが、私には敷居が高いのでそこまでは主張いたしません。しかし、Wikipediaの長年の閲覧者として、この利用者の行為は「一見、善人を装った確信犯的破壊行為」であり、Wikipediaの信頼・発展を著しく阻害するものして、ここに報告します。当該利用者の永久ブロック、全ての関連記事のロールバックが希望ではありますが、それは管理者様の多大なる労力に頼る必要がありますので、希望は希望とし、まずは問題提起とさせて頂きます。

なお、私はこれまで編集ということをしたことがなく、一介のWikipedia 閲覧者です。この報告のためにアカウントは作成しましたが、今後、ログインするつもりはございませんので念のため申し添えます。  トマト缶 2011年11月6日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

  • コメント トマト缶様の論旨ですと、Wikipedia:コメント依頼で利用者の行為に対するコメント依頼を提出なされるべきでしょう。井戸端は特定個人の話を、あまり行ないません(ログをご覧下さい)。とは言え別に差し戻す必要もありませんので、暫くは他の皆様のご意見を伺いながら善後策をご検討下さい。展開次第ではWikipedia:投稿ブロック依頼に移行する場合があります(トマト缶様は編集回数不足で提議・投票権はありません)。尚、管理者は特別な存在ではなく、基本的に、投稿ブロック依頼の結果に従ってブロックを行ないます。不適切な編集の復旧については誰でもが行えるもので、特に管理者が出張ることもありません。明らかに不適切な場合や緊急時には若干の裁量が認められておりますがそれ以上のものではありませんので(Wikipedia:管理者)、管理者ではなくコミュニティの皆さんを相手としてお話し頂きたく思います。--Hman 2011年11月6日 (日) 02:55 (UTC)[返信]