Wikipedia:井戸端/subj/広域ブロックの依頼について

IPの広域ブロックの依頼について[編集]

IPユーザーの広域ブロック依頼をしたいのですが、改定案が適用されIPユーザーを対象とした投稿ブロック依頼が不可能となり、管理者伝言板に通告する形になっていましたが、IPの広域ブロック依頼はどこでやればよいのですか?--東日本侍会話/履歴/メール2007年8月21日 (火) 01:06 (UTC)[返信]

普通に投稿ブロック依頼へどうぞ。ただ、携帯電話のIP広域は管理者伝言板へ提出です。--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年8月21日 (火) 06:57 (UTC)[返信]

IPの広域ブロックの依頼の理由は何ですか?[編集]

以下の文章は本題からやや外れた内容になっているので、段落分けしました。--DEN助 2007年8月21日 (火) 07:09 (UTC)[返信]

その前に、念のために伺いたいんですが、どういう理由によって、IPの広域ブロックを依頼したいんですか? 広域ブロックの方針を熟読すればわかりますが、基本的に広域ブロックは、リアルタイムの大規模な破壊行為から防御するために、やむをえない処置としてとる最悪のケースの最終的な手段として位置づけられています。

私もそういう巻ぞえというか、半端な判断によって被害を被ったタイプですが、 現在、結構、そういう方針理解のない利用者やら管理者によって、安易な荒らし報告→審議も一切ない、適当で広範囲なレンジブロックの乱発という現状があり、非常に問題であると思っています。もちろん、アラシというのはいるんですが、そういう過剰な防衛というか、おっかけまわして随時レンジブロックしていくってのはむしろ、追跡攻撃であって、コミュニティの防衛というよりも攻撃により疲弊させている弊害がもともとの荒らし以上に深刻であると思っています。

こういうのを誰も指摘しなかったら、そういうブロックごっこが大好きな人らの内輪のおもちゃにされて、結果フレームが悪化するのはかなり典型的なんで、慎重にすることをお願いしたい、というか、とりあえず、今回の直接の原因は何で、今までどういう対処をしてきて、なぜ広域ブロックを依頼したいのか?ってのを、できたらこちらで教えてくれませんか?--218.251.28.166 2007年8月21日 (火) 05:55 (UTC)[返信]

限定された範囲で「議論」するだけなら害も無いと考えておりましたが、こんな風に無闇と出没して騒ぎを広げるようであれば、あなたをWikipediaへのサボタージュを目的とした荒らしであると判断してそのように対処します。慎んで下さい。 -- NiKe 2007年8月21日 (火) 06:09 (UTC)[返信]
意味がわからないのですが、もっとも慎重に行使すべき影響の大きい広域ブロックの依頼処置にたいして自制すべきという意見を述べました。つまり荒らしというのを口実に無用な騒ぎ=フレームを悪化させないほうが良いという見解を出しましたが、そのようなコメントを出すとはどういう了見ですか?実際、その広域ブロックの方針不理解によるフレーム悪化の原因になっている管理者のひとりはずばりあなたなんですが、管理者業務をサボタージュ、つまり荒らしと同じレベルで火種をいつも大きくしている原因のあなたが、そういう目的とした荒らしです。--218.251.28.166 2007年8月21日 (火) 06:55 (UTC)[返信]
とりあえず、東日本侍さんの履歴をチェックしていれば、いずれ分かることだと思われます。どうしても聞きたければ当人の会話ページで伺えばよろしいのでは?--DEN助 2007年8月21日 (火) 07:09 (UTC)[返信]
当人へ、今回の広域ブロックは影武者関連の事で、広域ブロック依頼をするために依頼場所をどこにすればよいのか、という事で質問しました。今回は影武者の使用している中華電信にかかわる事ですので、その点もお願いします。--東日本侍会話/履歴/メール2007年8月21日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

(インデント戻し)広域解除依頼なら事情が分かるのですが・・・。と、いいますのは、先日Wikipedia:投稿ブロック依頼/中華電信広域ブロック解除というのがあって、もう影武者関連は終わりかと思っていました。もしかして、「影武者影武者」がいるのでしょうか・・・--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年8月21日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

2007年8月15日より再発したようです。影武者として保護された記事は7月台に一旦解除されたのですが、再発後保護依頼があって、再度保護されたようなので、再発したと言った方が良いと思います。--東日本侍会話/履歴/メール2007年8月22日 (水) 00:31 (UTC)[返信]
これは大問題になりそうですね。その投稿ブロック解除依頼を見ると、ウィキメディアで信用できる2人からの報告ですので、何故?っていうのが正直なところです。他言語版ではどうなったのでしょうか?--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年8月22日 (水) 15:16 (UTC)[返信]
現在、中国語版の影武者のソックパペットのカテゴリを調べたのですが、目立った活動はまだ、日本語版のみしか見られないという事なのですが、他国語版で現れたら、もう深刻な荒らしとしか言いようがありません。--東日本侍会話/履歴/メール2007年8月23日 (木) 00:56 (UTC)[返信]
先日保護依頼のほうでも報告しましたが、ツインズストーリー きみにつたえたくて…ランブルローズなどのゲーム関連記事にてHINET(中華電信)からの編集が幾つか確認されており、それらは全て影武者の編集傾向と一致しておりました。また、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/影武者でも報告いたしましたが、英語版において影武者らしきユーザーが活動しているのを確認しております。再発した際に対処を行ったCproさんの英語版利用者ページを荒らしたために気付いたものです。それと、影武者のソックパペットとして既にブロックされている利用者:Highdozenに対しましてブロック前に呼びかけを行いましたが、一切返答はありませんでした。なお、影武者対策として保護されていたものの一旦保護解除された記事群ですが、先日私が保護依頼に出しまして、既に半保護して頂いております。一応、御報告までに。--Swind 2007年8月23日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
Alexです。影武者式の荒らしは、中国語版に今まで見つけなかった 。それに先ほどWP:KAGEに削除済記事のログを見ました。中国語の言葉に見ると、あれは影武者ではない。以前の記録により、そんな言葉は影武者が普通書くことができないと思います。--Alex S.H. Lin 2007年8月23日 (木) 19:42 (UTC)[返信]
この件に関しては、現時点で中華電信広域ブロックに踏み切るのは早計かと思います。
  • 影武者のソックパペットとWP:KAGEのノートで指摘された3アカウントについては、編集傾向のみで断定していて、現時点では jawiki から CUを行った形跡がありません。User:Highdozenについても同様です。他プロバイダからの模倣犯である可能性をここからは排除できません。
  • 影武者ではないかと考えられた投稿について、Alex さんが編集パターンの違いを指摘していることも注目されます。
広域ブロックを依頼する前に、もう少し段階を踏んだほうがいいのではないかと考えます。--Aphaia 2007年8月24日 (金) 11:15 (UTC)[返信]