コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/文字コードについて

文字コードについて[編集]

Windows9x系では内部コードの関係で表示できない文字が有るようなのですが、~はコードが二つあるようでちゃんと見える時と?となってしまう場合が有ります。文字について何かルールのような物は有りますか。--61.245.96.147 2008年12月17日 (水) 18:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイドが参考になるかと思います。~と〜の違いについてはWikipedia:表記ガイド#波ダッシュが詳しいですね。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2008年12月17日 (水) 19:06 (UTC)[返信]
もしかすると、全角チルダ(~)と波ダッシュ(〜)でしょうか。日本語の SJIS 環境ではそもそも波ダッシュが定義されていなかったり(機種依存文字)して UTF-8 に対応していない環境(携帯端末などを含)で化けてしまうのですが、現在の WP の方針では基本的に全角チルダは使わず、本来の記号である波ダッシュにすべきという事になっています。これ、機種依存文字だから使うの本当は躊躇するんですけどね。現在では波ダッシュは JAWP のツールバー(編集フォームの下の方にでているやつ)に含まれています。 Windows 上では波ダッシュって形が結構汚いのでキライです。 --Mzm5zbC3 2008年12月17日 (水) 19:06 (UTC)[返信]
因みに、範囲を指定する場合はハイフンマイナスハイフン(またはダッシュ)の変わりとして使えるときは使った方がいいと思います。ケースバイケースで判断しましょう。 --Mzm5zbC3 2008年12月17日 (水) 19:17 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイド、見させていただきました。どうやらWindows9x系は見捨てられたようですね。(WindowsMobile(CE)はどっちかな?)非Windowsのためとのことですが、確かMACはかなり前から見えるようになってたと思いました(初期の物は駄目)がそれ以外というとコンシューマ機とか携帯辺りかな。

今回のこととは関係ないことですが、この規約が結構守られていない物も多くあると感じましたが、規約自体知らない人が多いのでしょうね(私も知りませんでした)--61.245.63.79 2008年12月18日 (木) 17:25 (UTC)[返信]